20代で結婚相談所を使う人が増えている
20代は結婚相談所の中でブランドです

「結婚相談所なんて最後の砦」なんて思っていらっしゃる方はいませんか?若い方でも結婚相談所を利用する方が増えています。
20代で結婚相談所を使う方が増えている理由は3つあります。
効率的な婚活サービス利用に抵抗感がない
大学生は2人に1人がマッチングアプリを使っています。若い方ほど、出会いのために効率的なツールを使うことが当たり前になっています。結婚相談所はマッチングアプリより、独身証明書や年収の証明書を提出して身元証明をしているのでより安全です。
結婚相談所は男女双方がお互いのプロフィールを見て「会ってもいいな」と思ったらお見合いの日程調整に進みます。マッチングアプリと異なり、メッセージのやり取りがないため、より効率的です。
リーズナブルな結婚相談所が登場した
以前は結婚相談所は入会だけで10万円近い高額なサービスでした。近年、入会手続きや相談がすべてオンラインで完結する店舗がないリーズナブルなオンライン結婚相談所が増えました。
登録費が0円~1万円ぐらいで、毎月の料金もフィットネスジムぐらいの料金なので気軽に利用しやすいのです。
20代のうちに婚活する方が楽という認識が広まった
「婚活」という言葉が流行語になったのが2009年でそれから10年以上たちました。「自然に結婚できない。結婚のために活動しないと結婚できな時代」という主張が生まれた時、今の20代はまだ学生でした。
出会いを探したいという時に、若さが武器になるというのは広まりました。マッチングアプリの中で28歳は若い部類ではありませんが結婚相談所で28歳という若さは武器になります。
おすすめのIBJ加盟店を紹介してくれるサービスもある

たくさんの結婚相談所があって迷いますよね。
全国に約3,200社の加盟店があるIBJ(日本結婚相談所連盟)はお住まいの市区町村、性別、年齢、希望条件から合う結婚相談所を無料で1~3社ほど紹介してくれます。IBJは全国に約7.7万の会員がいる最大規模の結婚相談所で以下でご紹介しているツヴァイやサンマリエという大手有名結婚相談所も加盟しています。
どこのIBJ加盟店に入会しても約7.7万人の中からお相手探しができ、それぞれ料金、サービス内容、得意な会員が異なります。
登録は1分程度で、無理な勧誘は一切ありません。
20代におすすめ結婚相談所10選
1.エン婚活エージェント


エン婚活エージェントは人材総合企業のエン・ジャパンが運営しています。オンライン結婚相談所の先駆けで2016年に誕生しました。
元々リーズナブルな結婚相談所ですが、今登録するとさらにお得で、10月31日から11月14日まで登録すると11月分の月会費14,300円(税込)が0円になるキャンペーン中です。
会員数も十分にいます。コネクトシップに加盟しているため、ゼクシィ縁結びエージェントなどほかの結婚相談所の会員ともお見合いが可能です。
リーズナブルな結婚相談所ですが、ちゃんとコンシェルジュがいるので、プロフィールの作り方など相談できます。自分にニーズがあるのか、どんな人がいるのか知りたくないでしょうか。登録前にお試しで条件に合う人の数や自分のニーズを調べてから登録できるるので安心です。
一つ、デメリットは全国がサービスエリアではないという点です。人口密集している24都道府県が対象なので登録前に確認しましょう。

2.スマリッジ

スマリッジもリーズナブルなオンライン結婚相談所でコネクトシップにも加盟しています。
元々リーズナブルですがさらに20~28歳の方はU28割でさらに月会費が1,100円割引になります。会員が少ない東北・北陸・四国・中国・沖縄もエリア割引がありさらに安くなります。
9人目からお見合料が発生しますが、月9人以上お見合いする方はそんなにいませんし、それだけ会えるモテる方ならすぐ卒業するでしょう。
運営しているSEモバイル&オンライン株式会社はゲーム事業などを手掛けるIT企業です。
3.naco-do

民間の結婚相談所で最もリーズナブルなのがnaco-doです。試しに1か月コースで登録して、それから6か月コースに延長することもできるそうです。
JBA、コネクトシップ、良縁ネットを利用することができ紹介可能会員が11万9千人もいます。
安いのですが専任コンシェルジュがいて、登録時と2カ月に1回は定期面談がありプロフィール作成のお手伝いもしてもらえます。
naco-doが安いのはコンシェルジュやスタッフがほとんど在宅ワークで、店舗がないだけでなくオフィスも小さく家賃削減できているそうです。
4.ゼクシィ縁結びエージェント

ゼクシィ縁結びエージェント(旧ゼクシィ縁結びカウンター)公式ホームページ
ゼクシィ縁結びエージェントは株式会社リクルートが運営する結婚相談所です。ちゃんと店舗があるので、店舗がある結婚相談所の方が安心という方にはおすすめです。全国に27店舗あります。
プロフィール文はコンシェルジュに作成してもらえます。
店舗型結婚相談所の中ではゼクシィ縁結びエージェントは非常にリーズナブルで、スタンダードプランより安いシンプルプランなら月会費9,000円です。シンプルプランは紹介0人、申込20人です。
コネクトシップに加盟しているので、エン婚活エージェントやパートナーエージェントの方ともお見合いが可能です。
コンシェルジュがアラサーぐらいの方が多く、世代が近いので20代の方は相談しやすいでしょう。
5.スマ婚縁結び

スマ婚縁結びは結婚相談所パートナーエージェントや結婚式プロデューススマ婚などを運営するタメニー株式会社からリリースされたアプリ型結婚相談所です。
マッチングアプリとしても使え、独身証明書など必要書類を全て提出するとコネクトシップと連携して結婚相談所として使えます。
最新のAI婚活機能が搭載され、顔のイラストが表示され好みの方をタップしたり、質問に答えていくことで、アプリがユーザーの価値観や好みをくみ取り相性がいい人を紹介してくれます。
6.パートナーエージェント

パートナーエージェントは仲人型結婚相談所です。リーズナブルな結婚相談所はデータマッチングという条件を入れて当てはまる人をコンピューターがピックアップして紹介してくれる仕組みです。
仲人型は会員に変わって、仲人がお相手を探します。
「年齢は32歳まで年収は400万円以上が希望」という女性がいても「こちらの方はお住まいが近いし、年収370万円だけどまだ29歳だしこの先昇給の可能性もあるからお会いしてみませんか?」と条件に合致しないけれど合いそうな人を探して紹介してくれるのです。
様々な条件の中でも優先順位はあると思います。コンピューターではくみ取りにくい条件の優先順位まで人間がくみ取りユーザーに変わって探してくれるのです。
20代は月会費、初期費用が安くなりますのでおすすめです。
7.とら婚

とら婚はとらのあなが運営するオタク向けの結婚相談所です。仲人は全員オタクで、オタク趣味を婚活ではどこまで出すのがよいのか、オタクが婚活するうえでどういった点に気を付けるのかを懇切丁寧に教えてくれます。
名古屋、大阪にもオープンしてどんどん会員が増えている人気結婚相談所です。
とら婚はTwitterが有名なので気になる方はぜひ、Twitterをフォローしてみましょう。オタクじゃなくても婚活に役立つ内容が多いです。
8.ツヴァイ

ツヴァイは歴史があり日本中に50店舗ある大手結婚相談所です。IBJグループになり、ツヴァイ会員の他IBJ会員ともお見合いができるようになりました。
20代の方は登録時に初期費用が約半額になり、月会費も割安になります。
ツヴァイは写真を見ないで性格診断テストで相性がいい人を探す「価値観マッチング」や、店舗に掲示を出す「PRボード」、会員限定婚活パーティーなど様々な出会い方があります。これは他の結婚相談所ではあまりありません。
もちろん、通常の条件検索で相手を探すこともできます。
9.サンマリエ

サンマリエはIBJ加盟の仲人型結婚相談所で全国に22店舗あります。歴史は古く1981年創業です。
シングルマザーの婚活が得意な結婚相談所で、条件が不利な方でもお相手を探してお見合いをセッティングしてくれる結婚相談所です。20代は初期費用が3万円割引になります。
サンマリエ婚活カレッジというセミナー講座も充実しており、模擬お見合い、男性向けデート指南、コミュニケーション、ファッションなどを学ぶこともできます。
まとめ
20代は安く結婚相談所を利用できる
20代割引がある結婚相談所は他にもあります。20代という若さはブランドで、30代が多い結婚相談所の中だからこそ価値が出ます。
安く婚活できる20代のうちにぜひ本気の婚活をスタートさせてみてください。