30代男性にとってもマッチングアプリ選びで大事なのは「コスパ」と「実際に出会える」か
30代男性の僕が有料でマッチングアプリを使ってみた結果

コロナの影響で合コンもできません。外での出会いよりもアプリやネット上での出会いが主流になりました。30代の男性の出会いもそうです。
だから、マッチングアプリに興味を持っている30代の男性も多いでしょう。しかし、アプリと言っても種類やどこのサービスがオススメなのか?数が多すぎてわからない方が多いはずです。
そこで、実際に30代の男性である僕が実際に有料で使ってみて「これはオススメで確実」というものをご紹介します。これから婚活アプリで出会いを求める、30代男性達にとっての1つの道しるべになれれば幸いです。
では、早速3位のアプリから、メリットとデメリットをそれぞれお伝えしますね。
30代男性におすすめのマッチングアプリ:第3位 with (ウィズ)

メリット1:他社のアプリと根本的に違う
それは、メンタリストDaigoが監修してることもあり全てが遊び心が入った占いというか心理テストが入ったマッチングになってます。
例えば、他社のアプリだと登録時に画像やプロフィールや年齢認証など終われば、あとは女性のプロフィールを見ていいねをしたりとアプローチをするのみ。
しかし、withは全ての登録が終わった後、超性格分析マッチングというものをしなければいけません。アプリ内でDaigoが数々の質問をしてくるので、1つ1つ答えていきます。きます。すると、その答えを元に自動でアプリ内で相性がいい女性を紹介してくれるというもの。
withは決して遊び相手を探すマッチングシステムではなく、登録してる皆さんは、もちろん婚活恋活に真剣。だから、一見こういうお遊び要素は嫌われそうに感じますが……こういう占い要素は女性ウケが良いんですよね。
そのため、自然と男性に対して「女性会員が増える=マッチング率が上がる」という具合にポジティブな連鎖がおきます。全てにおいてメリットなのです。
今後はこういう女性ウケ要素を取り入れたマッチングサイトが流行になるのかもしれません。

※クリックするとストアアプリが立ち上がります
メリット2:価格が安い

とにかく、withは価格が他社に比べて安いです。withは、月額3400円です。
他社と比べても平均で1000円以上安いです。
男性利用者からすると、1ヶ月の契約で理想の女性と出会えるとは限らないのでこういった月額が安い部分は非常にメリットがあるのではないでしょうか。
メリット3:30代男性にも響くコミュニティーが豊富

with内には、沢山のコミュニティーが存在します。映画や、音楽など様々です。
そこでも一番注目してもらいたいのがそのジャンルわけです。とにかく細かいんです。
こんなコミュニティがあります。
これは、もともと会話の話題を持っていない男性からするとこういった細かいコミュニティーから相手を探せることにより会話にも困らずにマッチングしやすいようになってるのです。趣味に命を賭けてきたアラサーも少なくないでしょう?共通の話題は、最高の出会いのつまみです。
素晴らしいメリットといえます。

※クリックするとストアアプリが立ち上がります
デメリット1:他社に比べて女性の質が落ちる

勿論、上を見たらキリがないのですが外見など(人にはタイプがありますが)おしゃれにそこまで気を使わないタイプの女性が多く目に付きました。服装や髪型を見ただけで「なんか違うな」と。ジャケットやコートを着てても着こなし方にやはり違和感。
これは、完全に個人的な趣味ですが、僕はデメリットだと感じました。素朴な服装の女性が好みの方なら逆におすすめかもしれません。
デメリット2:年齢層が30代男性の僕にはやや低い

この割合を見てわかる通り、若い人が圧倒的に多いのです。このバランスだと、年齢層が高い人はいくら真剣度が高くてもマッチング率が低くなってしまうので若い人向けのアプリと言えざる終えません。
女性のファッションに違和感を感じたのは、平均年齢が若いのも原因だったのかもしれませんね。カジュアル過ぎたり、コーディネートが若過ぎたり……。
年齢層のキャパが狭い部分はかなりのデメリットだと感じました。
30代男性におすすめのマッチングアプリ:第2位 Omiai (オミアイ)

メリット1 :シンプルイズベスト
勿論、「色んなシステム・機能が多い」を武器にしている他社もあります。しかし、Omiaiほどシンプルにできていると初心者でも気軽に登録して使いこなせます。
これは、年齢層の高い人やスマホの操作が不得意な方でも簡単に操作できるようになっているので個人的には、「年齢層を選ばない」という意味でメリットがあると感じました。

※クリックするとストアアプリが立ち上がります
メリット2 :見た目で選びたい30代には嬉しい!顔写真を載せてる人がほぼ全員

あらかじめいうと僕は顔・外見重視の軽薄ヤローです。出会うなら可愛い子に会いたい。
意外と、動物の写真を載せてたり本人の顔以外の写真をTOPに載せてる人が他社では多い中Omiaiでは自分の顔写真を載せてる人がほぼ100%です。
この部分は、婚活恋活に対しての真剣度も感じれる部分でもあります。
もし、真剣な出会いを求めてる人からするとこれはしっかり「相手を知れる」ということに繋がります。お互い写真がしっかり載せてある=お互い真剣度が感じれる=確実な出会いに繋がるという具合に良い流れが組めるようになります。
顔がハッキリ見得るということは相手の服も見えますし、人によっては腕時計が見えることもあります。身に付けているものが知れれば、人となりも知れる。これはやはり大きいですよね。
これは、出会いの上で相当メリットがあります。
メリット3:幅広い年齢層の女性と出会える

年齢層でお伝えすると、20~50代までいます。(関東圏内で検索した場合)
年齢層の幅が広いということは、自然と出会いの幅も広がるのでメリットになります。

※クリックするとストアアプリが立ち上がります
デメリット1:女性ごとに「いいね」の消費数が違う

Omiaiが他社より、かなりデメリットと感じたのはまさにここです。Omiaiは「いいね」を多く集めている人気がある女性に「いいね」を送ると「いいね」が多く減るのです。
他社のアプリは、1人に「いいね」を送れば1つポイントが減るだけ。
Omiaiは「1いいね」を送る相手によって、3ポイント減る相手や1ポイント減る場合もあるのです。
新しい会員登録した人でも、なぜか「いいね」が3消費したり酷い人なんか「いいね」を10消費したりすることもあります。女性に送れる「いいね」には限りがあるため、とてもプレゼント感覚では送れません。かなりデメリットと感じました。
因みに、他社ではこういうシステムは基本ありません。基本的には、いいね1消費が一般的です。
デメリット2:とくに男性は少し飽きる人もいるはず

Omiaiは、かなりシンプルな作りです。そして、他社のようにイベント等も基本ありません。たまにいいね100追加なんてありますがほんとたまにです。
なので、長期で使っているとだらけて飽きてしまい辞めてしまうユーザーも多いはずです。
現に、僕が利用中も足あとをみると退会してる人がかなりいました。これは、辞めてる人が多い時点でデメリットだと感じました。
30代男性におすすめのマッチングアプリ:第1位 Pairs(ペアーズ)

メリット1:会員数が多い
この部分は、他社はどこも勝てないでしょう。実際に、関東圏内で体型スリムでログイン24時間以内で紹介文ありなど。
かなり、細かく検索条件を指定して調べてみました。その結果、かなり細かく指定したにも関わらず1197人と出ました。
これは、すごい数です。
実際、Omiaiで同じ条件で調べると平均500~600人ほどでしたが、これでもかなり多い方です。これをみてわかる通り、Pairsがいかに圧倒的かご理解頂けるかと思います。
「会員数が多い=マッチング率が上がる」は、比例するのでかなりのメリットだと感じました。

※クリックするとストアアプリが立ち上がります
メリット2:価格がリーズナブル

これだけ、会員数がいるにも関わらず価格がなんと4,100円と安めです。平均4,660~4,800円が相場の業界でこの価格は企業努力以外の何者でもないでしょう。
利用者として、かなりメリットがあると感じました。これだけ安くて、他より会員数が多いとなると長期の契約をする人も増えるはずです。
そうすると、自然と会員数が増加しサイト自体かなり潤ってきます。これは、メリット以外何もないのではないでしょうか。
メリット3:写真がかなり載せれる

Pairsは、メイン以外に写真を大量に載せれます。ちなみに僕は10枚載せてますがまだまだ掲載できるみたいです。これは、直接相手を知るかなり大事なポイントになります。
例えば、使っている財布、時計、バッグ、香水……こんなのを知れば相手の女性像が見えてきます。
履いている靴がスニーカーなのかヒールなのか、でも女性の好みは伝わってくるもの。
こういうのは相手の洋服のコーディネートと同じくらい大切。交際が深まった後に贈る誕生日プレゼントの情報源にもなります。
もちろんこちらからの情報の提供でもあります。お互いに写真を通じて自分をアピールできる。このシステムを採用しているpairsはかなりメリットだと言えます。
他社だと平均3~5枚です。

※クリックするとストアアプリが立ち上がります
デメリット1:30代男性の僕には年齢層の幅が狭い

pairsの年齢層の割合は、関東近辺で検索した結果、20代前半4割・後半3割・30代前半2割・アラフォー以上1割と言った割合です。
これだけ見ても、どれだけ20代前半が多いかがご理解頂けるはずです。年齢層の幅が狭い=出会いが限定されてしまう。
という感じで少し出会いの幅が狭まってしまうのでこれはデメリットだと感じました。
デメリット2:退会率が多い

pairsを利用していて非常に綺麗な人が沢山いました。しかし、そういう人にいいねをするとなぜか数日後に退会してる人がかなりいました。一瞬さくら?と感じたくらいです。
それに、足あとが付いて居て数日見るの遅れてアプリからみると連続で2人退会になってたなんて事もありました。サクラじゃないにしろ少々退会率が目立つ気がしました。せめて春に入会したら夏くらいまではいて欲しいものです。
ここは、運営会社のCM含め登録者をしっかり囲えてない証拠だと感じました。
女性は無料なので気軽に入会して、すぐに退会する人がいるのかもしれません。しかし、有料で利用している男性からすると「損した」気分になるのは言うまでもありません。
ここの部分は企業努力も含めかなりデメリットだと感じました。会員数が多くても、退会率が多いと無意味だと感じたからです。
デメリット3:マッチング率が少し悪い

pairsは、会員数が圧倒的な割にそこを期待してマッチングを待つと少しテンション下がります。会員数と、マッチング率が比例していない気がしました。
マッチング率自体は、他社より多少いいくらいです。多分、pairsを登録した多くの男性が「累計500万人!」というキャッチフレーズで入会する人も多いはずです。
しかし、箱を開けてみると「えっ?こんなもん?」と感じる人も多いとはずです。ここは、少し婚活や恋活意識を低下させる部分だと感じたのでデメリットに入れさせて貰いました。
他社と、そこまでマッチング率が変わらないなら、逆に累計会員数なんて数字いらないと個人的には感じました。
これは、本音です。理由は、期待をしてしまうからです。
本気で結婚したいならペアーズエンゲージもおすすめ

2019年にペアーズは独身証明書という公的書類の提出が必須のペアーズエンゲージがリリースされました。対象年齢が20~45歳なので30代中心で、毎月最大10名紹介してくれます。デートにこぎつけるまでのメールのやり取りがなく、双方が「会ってもいい」と思ったらデート日程調整に入ります。
30代男性にとっては、どのマッチングアプリもメリットのほうが多い
30代男性ならば真剣にやれば出会える便利なツール
今回挙げたこの3社は、他社に比べるとデメリットはあるものの、メリットの方が大きいと感じました。有料で、僕が実際に使ってみて感じたことです。
ただ、しっかり真剣にやれば確実に出会えます。是非、何かの情報の足しにして貰えれば幸いです。
with

※クリックするとストアアプリが立ち上がります
Omiai

※クリックするとストアアプリが立ち上がります
Pairs

※クリックするとストアアプリが立ち上がります