マッチングアプリは若い人が使うものというイメージを持たれがちですが、最近では50代でも出会い探しにマッチングアプリを利用するのが主流となりつつあります。
それでも、「50代でもマッチングアプリで出会える?」「50代におすすめのマッチングアプリはどれ?」そんなお悩みを持った50代の方は多いと思います。
そこでこの記事では、50代におすすめのマッチングアプリと、アプリ毎の特徴と選び方・注意点を紹介しますので目を通してみてください。
結婚したいなら!真面目な婚活サイト&婚活アプリ13を徹底比較!おすすめランキング
50代向けおすすめ恋活・婚活マッチングアプリ一覧表
50代の利用におすすめの恋活・婚活マッチングアプリについて、まずは一覧で紹介します。
おすすめの利用目的と簡単な特徴も紹介していますので目を通してみてください。
アプリ名 | おすすめ利用目的 | おすすめポイント |
---|---|---|
marrish(マリッシュ) | 婚活・再婚活 | シンママ・シンパパの再婚応援が手厚い |
アンジュ | 婚活 | 30代以上限定の婚活アプリ |
Omiai | 恋活・婚活 | 結婚思考強めの20~30代が多い |
youbride | 婚活 | 成婚退会者の半数以上が利用開始して3ヶ月以内 |
Pairs(ペアーズ) | 恋活・婚活 | 会員数累計2,000万人 国内最大級マッチングアプリ |
ブライダルネット | 婚活 | 婚シェルサポートが付く 都内・関東利用者中心 |
Match | 婚活 | 1995年から運営の老舗マッチングアプリ 本人確認や年齢認証が厳しくて安心 |
マリマリッジ | 婚活・再婚活 | バツイチを対象にした再婚特化のマッチングアプリ |
ゼクシィ縁結び | 婚活 | 男女共に有料なので会員の本気度が高い |
東カレロマンス | 婚活 | アッパー層向け・40歳以上限定・審査制の婚活アプリ |
Yahooパートナー | 婚活 | 大手の安心感とSNSのような使い心地 |
with | 恋活・婚活 | 心理テストや性格診断で相手とのとの相性を可視化 |
50代向けおすすめ婚活マッチングアプリ
50代向け人気婚活アプリのおすすめを紹介します。
理想の相手と出会うためには、マッチングアプリ選びがかなり重要。
アプリごとの特色や強みを理解して、自分の目的に合った使いやすいサービスを選びましょう。
ここからはマッチングアプリごとの特徴について紹介しているので、自分の求めている条件を満たしているかしっかりと確認しましょう。
marrish
株式会社マリッシュが運営するマッチングアプリmarrish。
30代から50代をメインユーザーとしているので、50代にもぴったりのサービスです。
恋活・婚活だけでなく、再婚活も手厚くサポートしていますよ。
マリッシュの評判・口コミを紹介!料金プランやマッチング方法・利用者層を徹底解説
marrishの評価
- 会員数の規模 7点
- 料金の手軽さ 6点
- 使いやすさ 7点
- 真面目度 9点
- 写真掲載率 8点
- 50代の利用者数 7点
marrishの特徴
marrishの特徴は次の3つです。
- 共通点のある人が集まるグループ
- マッチング率を上げる方法を教えてくれる
- シンママ・シンパパの再婚を応援
マリッシュにはグループ機能というものがあり、「アニメ好き」や「優しい人が好き」なグループなど、自分に当てはまるカテゴリーのグループに入ることができます。
同じ趣味や価値観を持った気の合う人と出会いやすくなるのがグループ機能のメリットです。
またアプリ内にマッチング率を引き上げるコツを教えてくれるコラムページがあり、上手な自己PR文の書き方から初回デート誘い方まで、ためになるアドバイスが盛りだくさんです。
さらにマリッシュではシンママ・シンパパの再婚を応援にも力を入れています。
再婚を希望する方のためにさまざまな特典が用意されていますので、離婚経験があり再婚相手を探している方なら利用する価値が大いにあるコンテンツと言えます。
marrishを実際に使った口コミ・評判
利用している会員の年齢層は高めで、全体的にアラフォー会員が目立っている印象です。
婚活目的はもちろん、再婚相手を探している方も多いようでした。
比較的若い30代前半の方やアラサーの方もいますが、離婚歴があったり、お子さんがいらっしゃったりと、やはり再婚を目的としている方は多かったです。
私も50代ですが、marrishは他のマッチングアプリよりも若い人に気後れせずに利用できるのが良いです。
50代の婚活や再婚活には最適ではないでしょうか。
【2023年最新】マリッシュの会員数を調査!どんな人が登録しているの?
マリッシュの料金体系
- 1ヶ月3400円
- プレミアム会員 1ヶ月3000円
- ポイント 10ポイントで1200円
婚活マッチングアプリとしては、有料プラン1ヶ月あたりの料金はお手頃だと思います。
有料会員はメッセージの送受信、お相手のいいね数の把握、プロフィールの絞り込み検索、絞り込み検索の項目の追加ができるなどの特典が得られます。
プレミアム会員なら、特別プロフィールの閲覧やオンライン表示を非表示する、メッセージの審査の優先、送ったメッセージの既読表示など9つの特典も得られます。
アンジュ
アンジュは会員を30代以上と限定素ている婚活アプリです。
サービス開始から3年経過時点で会員数が60万人超となり、急速に人気が上がっているサービスです。
落ち着いた大人の出会いをしたい人が、真剣にパートナーを探すことができます。
アンジュ(旧:aocca)の評判・口コミを紹介!利用方法や向いている人・注意点を徹底解説
アンジュの評価
- 会員数の規模 7点
- 料金の手軽さ 6点
- 使いやすさ 7点
- 真面目度 8点
- 写真掲載率 7点
- 50代の利用者数 7点
アンジュの特徴
アンジュの特徴は次の3つです。
- 30代以上限定サービス
- 豊富な条件検索
- 安心・安全に利用できる
アンジュは登録条件を30代以上の独身に限定しているサービスです。
遊び目的の若者がおらず、大人な出会いをしたい人ばかりが利用しているため、真剣な出会いを見つけたい人に向いています。
50代が利用するマッチングアプリとしても非常におすすめです。
また自分の趣味ややりたいこと等様々な条件でお相手を検索することができるため、価値観の近い人と出会いやすいですよ。
さらにアンジュでは実名が公開されないもの安心。
24時間365日、有人+AIによる監視が行われているのでセキュリティも万全です。
アンジュを実際に使った口コミ・評判
利用者を30代以上と限定していることから、自分と近い年齢の人、もしくは少し年下の方と出会いやすいと思います。
明らかに年齢差がある10代や20代のユーザーがそもそもいないので、堅実な出会いを探す方に最適です。
また実名が公開されない点も、自分が婚活をしていることを知り合いに知られる心配が少なくなるので良いですね。
アンジュの料金体系
女性はアンジュを無料で利用することができます。
男性は定額パック会員になる必要があります。
定額パック会員は、1,566~3,800円/月です。
また、「いいね」の送信や特別プロフィール閲覧などをするためには別途ポイントが必要です。
Omiai
Omiaiは、株式会社ネットマーケティングが運営する、恋活や婚活をサポートしている婚活サイトです。
累計400万人が利用する人気アプリで、本気で恋人を作る目的で利用している方が多いです。
「Omiai(おみあい)」というアプリ名からも、遊びや友達作り目的のユーザーが集まりにくくなっています。
Omiaiの評判・口コミを紹介!料金プランや向いている人の特徴も徹底解説
Omiaiの評価
- 会員数の規模 8点
- 料金の手軽さ 6点
- 使いやすさ 7点
- 真面目度 8点
- 写真掲載率 6点
- 50代の利用者数 4点
Omiaiの特徴
Omiaiの主な特徴は下記の通りです。
- カップル成立後のキャッシュバックが大きい
- 安全Facebook認証
- 結婚思考強めの若い人がいる
Omiaiを使用して無事カップルになると、Omiaiに「良縁報告」ができます。
Omiaiの運営にカップルになったことを報告すると、2万円分の電子マネーギフトと2万円相当のカップルの写真撮影をしてもらえる特典がプレゼントされるのです。
2人の思い出にもなりますし、この2万円をデート代に当てることもできますね。
ここまで充実したキャッシュバックを行っているマッチングアプリは、他ではなかなかありませんよ。
さらにOmiaiでは登録時にFacebookアカウントを利用できます。
Facebookアカウントがなくても登録できますが、Facebook認証するとFacebookの友人がもしOmiaiを使っていたとしてもお互いがアプリ内で表示されなくなります。
友人にバレずに婚活できるので、Facebookの友人が多い方はぜひ検討してみてください。
またOmiaiは結婚思考の強い若い会員が多く、他の婚活メインアプリと比べて会員の平均年齢は若めな印象。
真剣な結婚相手が欲しいけど、20~30代の年下のお相手を探したい、という50代におすすめです。
Omiaiを実際に使った口コミ・評判
若い年齢なのに婚活を真剣にしている方が多く見られるのはこの婚活アプリかなと思います。
1ヶ月あたりの利用料金も妥当で、高すぎるということはありません。
年齢差のあるお相手とマッチするのは一般的に簡単ではありませんが、それでも20代~30代ぐらいの結婚相手を見つけたい方であれば利用する価値はありそうです。
操作性も良く、私は使いやすいと感じました。
Omiaiの料金体系
- 1ヶ月プラン 3,900円~
- 3ヶ月プラン 3,267円(一括 9,800円〜)
- 6ヶ月プラン 2,467円/月(一括 14,800円〜)
- 12ヶ月プラン 1,900円/月(一括22,800円〜)
有料プラン1ヶ月あたりの料金は、婚活アプリとしては妥当な料金と言えます。
女性は基本無料でサービスを使うことができ、有料プランは男性会員向けのサービスとなっています。
youbride
youbrideは、利用者の年齢層が他の婚活アプリよりも高く50代におすすめです。
男性女性共に無料会員・有料会員があり性別によって料金が変わらないので、男女共に本気度が高い傾向にあります。
結婚を前提に考えている会員が多いということですね。
また成婚退会された方の半数以上が利用を始めてから3ヶ月以内ということで、スピード感も重視したい方におすすめです。
アラフォー男性に一番おすすめがyoubride(ユーブライド)の3つの理由
youbrideの評価
- 会員数の規模 8点
- 料金の手軽さ 7点
- 使いやすさ 6点
- 真面目度 7点
- 写真掲載率 8点
- 50代の利用者数 7点
youbrideの特徴
youbrideの特徴は次の3つです。
- アラフィフ世代の会員も多い
- 操作性が高い
- 安心・安全性が高い
youbrideのメイン利用者層は30~50代。
そのため、年下や同年代と出会いたい50代におすすめです。
マッチングアプリ自体が婚活に特化していることから、遊び目的で利用している人は少ないです。
結婚相手探しのツールとして安心して利用できるでしょう。
またyoubrideは複雑な操作性がなく機能も非常にシンプルなので、マッチングアプリ初心者の50代でも扱いやすいです。
相手の検索やメッセージについても、普段スマホを利用している人なら抵抗なく簡単に利用を始めることが可能です。
入会時には本人確認書類の提出が必須で、運営スタッフが24時間365日アプリを監視しています。
悪質なユーザーの取締りにも力を入れているので、安心・安全に婚活することができますよ。
取材レポ・youbride(ユーブライド)を運営する株式会社Diverseに取材しました
youbrideを実際に使った口コミ・評判
youbrideは他の婚活アプリよりも利用者の平均年齢が高めなので、50代に向いている婚活アプリだと思います。
お互い結婚を前提としている人が集まっているので、目的が食い違ってすれ違う心配がないのも良かったです。
スマホやアプリの操作は苦手な方ですが、youbrideのアプリの操作性はシンプルで問題なく利用できました。
youbrideの料金体系
youbrideは男女共に同額の料金で、無料プランとスタンダードプランの2つのプランがあります。
- スタンダードプラン:2,400円/月~
- プレミアムオプション:2,980円/月~
Pairs(ペアーズ)
ペアーズは、会員数累計2,000万人を誇る国内最大級のマッチングアプリ。
いくつかマッチングアプリを併用するつもりなら、ペアーズはマストで入れておいても良いですね。
コミュニティ機能を利用した、趣味を軸にした出会いに強みがあります。
同じ趣味や価値観の人をすぐに見つけられるのが特徴です。
ペアーズの評価
- 会員数の規模 10点
- 料金の手軽さ 7点
- 使いやすさ 7点
- 真面目度 7点
- 写真掲載率 6点
- 50代の利用者数 4点
ペアーズの特徴
ペアーズの特徴は次の3つです。
- 会員数が国内最大級
- 地方住みの方でも出会いやすい
- コミュニティ機能を使って趣味で繋がれる
ペアーズは会員数が国内最大級なので、その分理想のお相手に出会えるチャンスが多くなります。
お相手を探すうえでは、分母が大きいに越した事はありませんからね。
また会員数が多いため地方住まいのユーザーも多く、他のマッチングアプリと比べて地方ユーザーが出会いやすいメリットもあります。
他のアプリを使ってみたものの、地方利用者が少なくあまり出会えなかったという方はペアーズを検討してみましょう。
さらにペアーズにはコミュニティ機能があり、自分の趣味や価値観に合うコミュニティに参加することで相性の良い人が分かりやすくなっています。
コミュニティに参加すると、自分がお相手を探しやすいだけでなく、価値観の合う人からもあなたを見つけやすくなるため、ぜひこの機能を活用しましょう。
ペアーズを実際に使った口コミ・評判
ペアーズは自分の趣味や好きなもの等、共通の話題を持つ人をすぐに見つけられました。
同じコミュニティにいる人なら、マッチング後も出だしから話題に困らなくていいので、会話が苦手な人にもおすすめです。
特に趣味が同じ相手は会話が弾みやすいので、楽しんで中を深められることが多かったです。
ペアーズの料金体系
ペアーズ料金は次の通りです。
女性は無料で利用することができ、男性には下記の料金が発生します。
- 1カ月プラン:3,700円/月~
- 3ヶ月プラン:3,300円/月(一括9,900円)〜
- 6カ月プラン:2,300円/月(一括13,800円)〜
- 12ヶ月プラン:1,650円/月(一括19,800円)~
ブライダルネット
ブライダルネットを運営するのは株式会社IBJ。
男女同額料金で、婚シェルサポートが付くのがブライダルネットの特徴です。
女性が無料で使えるサービスは多いですが、ブライダルネットの場合は男女ともに有料のため、出会いに対する本気度の高い女性会員が集まりやすいメリットがあります
日記機能やコミュニティ機能があるなど、SNSの様に気軽に投稿をすることで自分の事を知ってもらうことができます。
ブライダルネットの評価
- 会員数の規模 6点
- 料金の手軽さ 6点
- 使いやすさ 7点
- 真面目度 9点
- 写真掲載率 7点
- 50代の利用者数 6点
ブライダルネットの特徴
ブライダルネットの特徴は次の3つです。
- 婚シェルサポート
- 都内・関東利用者が中心
- 電話認証を導入している
ブライダルネットでは、婚活のプロである婚シェルによるサポートを受けられます。
お相手とのやり取りだけでなく、初デートの場所を無料で提供してもらうこともできますよ。
初めて会う人は少し怖いという方や、初デート場所選びに不安がある方でも、婚活アプリが提供してくれた場所なら安心して利用できるでしょう。
ブライダルネットは都内・関東の利用者が中心なので、会員数はは30万人とやや少なめ。
ただ都内や関東にお住いの方であれば、近い場所に住んでいるお相手とマッチできるため、交通の便的にも会いやすいというメリットがあります。
またブライダルネットは業界で初の電話認証を導入していて、自分の利用している端末の電話番号を入力してブライダルネットの認証窓口に連絡する必要があるため、セキュリティが高くて安心です。
ブライダルネットを実際に使った口コミ・評判
ブライダルネットは関東住まいの人がメインで利用しているため、それ以外の地域の人は利用しても出会いが難しいかもしれません。
そのため利用できる人が限られてしまいますが、関東在住の方なら登録してみる価値はあると思います。
婚シェルによるサポートも手厚いので、初めてマッチングアプリを使う人にもおすすめです。
ブライダルネットの料金体系
ブライダルネットの料金体系は男女共に同額で次の様な必要が発生します。
- 1カ月プラン:3,980円/月
- 3ヶ月プラン:2,880円/月(一括8,640円)
- 6カ月プラン:;2,160円/月(一括12,960円)
- 12ヶ月プラン:1,650円/月(一括19,800円)
Match
Matchは、マッチ・ドットコムジャパン株式会社が運営する恋活・婚活サポートをしている婚活マッチングサービス。
1995年から運営されている老舗で婚活サポートの色が強く、他の婚活サイト・アプリよりも真剣な恋愛をする方に向けたサービスが展開されています。
特に登録時の本人確認や年齢認証は厚いので安心して利用することができますよ。
Matchの評判・口コミを紹介!料金プラン・マッチング相手の見つけ方や注意点を徹底解説
Matchの評価
- 会員数の規模 8点
- 料金の手軽さ 7点
- 使いやすさ 6点
- 真面目度 8点
- 写真掲載率 7点
- 50代の利用者数 6点
Matchの特徴
Matchの主な特徴は下記の通りです。
- 写真掲載を重視
- 50代の女性にピッタリ
- アメリカ発のサービス
Matchは写真を掲載している女性のみをピックアップすることができます。
そのため、写真を掲載していない・顔のわからない怪しい相手に引っかかる心配がありません。
またプロフィールの項目かなり充実しており、飲酒や喫煙、宗教観や政治観まで選択できます。
またMatchは婚活メインのサービスということもあり、18歳ぐらいの学生や20代前半の若いユーザーはほとんど検索にかかりません。
まじめな婚活以外の目的で利用している会員がかなり少ないので、真剣に出会いを探している方にピッタリです。
真剣に結婚を考え始める年代である30代以降の会員が多いので、50代にもおすすめのサービスです。
Matchはもともとアメリカ生まれのサービスで、若干日本語表記が怪しい部分が見られます。
やや表記がおかしかったりリンクに飛べなかったりしますが、サービス内容的に明らかな問題はないのでアップデートでの改善を待ちましょう。
Matchを実際に使った口コミ・評判
女性利用者がかなり積極的に婚活をしている印象を受けました。
価格も安価ですし、セキュリティもバッチリですので試してみる価値は十分にあると思います。私は180日コースを利用しました。
ただ、やはり日本語が怪しいユーザーもいますので「業者かな?」と思われる方目当てに有料プランに申し込みしないよう注意したいですね。
Matchの料金体系
- 1ヶ月5,000円
- 1ヶ月3,133円(180日コース)
- 検索上位表示 1回360円
婚活マッチングアプリの中でも比較的かなり安く1ヶ月利用できます。
ユーザーもしっかりしているのでこの価格はありがたいかなと思います。
ただ検索上位表示など、有料プランには一見含まれていそうなものも課金コンテンツとなっているので注意が必要です。
マリマリッジ
マリマリッジは、バツイチを対象にした再婚向けのマッチングアプリ。
2021年の春にリリースされた新しいアプリで会員数は少な目ですが、期間限定でメッセージは男女ともに無料等サービスは高評価です。
離婚経験者向けのアプリという特性から、年齢層は30代後半から50代が目立ちます。
当然ながら再婚活を目的に利用している人が多く、出会いの真剣度は高めです。
マリマリッジの評価
- 会員数の規模 4点
- 料金の手軽さ 8点
- 使いやすさ 7点
- 真面目度 8点
- 写真掲載率 7点
- 50代の利用者数 7点
マリマリッジの特徴
マリマリッジの特徴は次の3つです。
- 結婚経験者に特化したマッチングアプリ
- 期間限定で男女ともにメッセージ無料
- サクラゼロ宣言
マリマリッジは、バツイチを対象にした再婚向けのマッチングアプリです。
会員の条件が限定されているからこそ、目的の合うパートナーを見つけやすいのが大きな魅力。
また期間限定ですがメッセージは男女ともに無料なので、まだマッチングアプリを利用したことが無い人もまずは使ってみるのがおすすめです。
公式が「サクラゼロ宣言」を出していることから、運営が雇った業者が会員を偽ってつくったアカウントはないと考えて良いでしょう。
離婚経験のある50代にはピッタリのマッチングアプリと言えます。
マリマリッジを実際に使った口コミ・評判
バツイチや子持ちとプロフィールにしっかり書いてる人が多く、婚活に真剣で誠実な人が多いと感じました。
会員の条件が限定されている分同じような条件の私も活動しやすくて、一般的なのマッチングアプリより気後れせずに使えます。
まだ始まったばかりのアプリで会員数が少ないのは気になりましたが、今後会員が増えることを期待します。
マリマリッジの料金体系
マリマリッジは有料プランがありますが、メッセージは無料なので課金必須ではありません。
- 男性:1,900円/月
- 女性:500円/月
東カレロマンス
東カレロマンスは、東京カレンダー株式会社が運営するハイスペック男女向けマッチングアプリ「東カレデート」の姉妹アプリです。
「東カレデート」と違って、年齢を40歳以上に限定している点が最大の特徴。
完全審査制で、審査に通過できないと入会することができません。
アッパー層向けの婚活アプリで登録会員の質が高く、オシャレなデートや出会いをしたいという人におすすめです。
東カレデートの評判・口コミを紹介!審査内容や料金プラン・注意点を徹底解説
東カレロマンスの評価
- 会員数の規模 6点
- 料金の手軽さ 6点
- 使いやすさ 8点
- 真面目度 8点
- 写真掲載率 8点
- 50代の利用者数 7点
東カレロマンスの特徴
東カレロマンスの特徴は次の3つです。
- 40歳以上に限定
- 審査制の婚活アプリ
- おしゃれなデートができる
東カレロマンスは審査制の婚活アプリであることから、他の婚活アプリと比較して会員数は少な目。
ただしステータスや容姿等の一定の条件を突破したアッパー層が揃っているため、会員の質が高いのが魅力です。
東カレロマンスの運営会社は株式会社東京カレンダーであり、東京カレンダーに掲載されているようなおしゃれなデート等を希望している人が多く利用しています。
そのため、ワンランク上のデートやディナーをしたいという人同士がマッチしやすく、価値観の近い人と出会うことができるでしょう。
東カレロマンスは姉妹アプリの東カレデートとは異なり、会員を40歳以上に限定りていますので、50代にもぴったりなマッチングアプリと言えます。
東カレロマンスを実際に使った口コミ・評判
東カレロマンスには品のある人やハイスペックな人が多くい印象です。
またオシャレで落ち着いた雰囲気のデートを好む方が多いように思います。
落ち着いた大人のデートという感じで、50代の利用には最適ではないでしょうか。
審査に通過しないと登録することができないため、まずは審査が通るか試してみてはどうでしょうか。
東カレロマンスの料金体系
東カレロマンスでメッセージのやり取りをするには、どちらか一方が有料会員「ゴールドメンバー」である必要があります。
ハイスペックの人向けのサービスであることから料金も他の婚活アプリと比較しても高めです。
- ゴールドメンバー:6,500円/月~
- プレミアムオプション:6,500円/月
上記はゴールドメンバーの料金価格で、プレミアムオプションなどを追加するとさらに高額な料金がかかります。
Yahooパートナー
Yahooパートナーは、あの有名なYahooが運営する恋活・婚活マッチングアプリです。
名の知れた大手が運営していますので、マッチングアプリが初めての50代でも安心して利用しやすいです。
お相手のプロフィールを閲覧するにはYahoo! Japan IDが必要なので、持っていない方は事前に用意しておくとスムーズです。
Yahooパートナーの評価
- 会員数の規模 7点
- 料金の手軽さ 7点
- 使いやすさ 8点
- 真面目度 6点
- 写真掲載率 6点
- 50代の利用者数 5点
Yahooパートナーの特徴
Yahooパートナーの特徴は次の3つです。
- SNSのような使い心地
- 話題作りがしやすい
- 信頼度が高い
Yahooパートナーには、独自のSNSのような機能が搭載されています。
身の回りの出来事を写真とコメントを添えて投稿したりと、SNSの様な感覚でアプリを利用することができるので、気になった投稿から距離感を縮めることができます。
50代でもSNSをよく使っている方なら、操作性にも慣れやすいでしょう。
また他の婚活アプリのように、グループに参加して気の会う人とマッチングするという使い方も可能です。
マッチング後の会話や話題探しが苦手な方は、このSNS機能を利用して話題を広めていくのがおすすめですよ。
Yahooパートナーを実際に使った評判・口コミ
SNS感覚で利用できる掲示板のような機能もあるので話題が広がりやすくて助かります。
SNSは比較的使う方なので、感覚的に使いやすい婚活マッチングアプリだと思いました。
Yahooのような有名な会社が運営してるとあって、ほかのマッチングアプリよりも安心感があります。
Yahooパートナーの料金体系
男性
- 月額プラン 税込み4,277円(Yahoo!プレミアム会員価格 3,870円)
- 必勝オプション 税込み2,943円/月
女性
- スペシャルプラン 税込み2,943円/月
with
withは、心理テストや性格診断を元にお相手を探すことができる恋活・婚活マッチングアプリ。
容姿だけでなく相手の内面や性格、自分との相性を診断によって可視化することができるのが特徴です。
女性会員は無料で利用することができ、男性会員は有料プランに加入しないとメッセージを送ることができません。
withの評判・口コミを紹介!向いている人やマッチング方法・注意点を徹底解説
withの評価
- 会員数の規模 8点
- 料金の手軽さ 7点
- 使いやすさ 8点
- 真面目度 8点
- 写真掲載率 8点
- 50代の利用者数 4点
withの特徴
withの特徴は次の3つです。
- 心理テスト・性格診断でマッチできる
- with通話ができる
- 20代~30代とも出会える
withの一番大きな特徴として、マッチする際に心理テストや性格診断を利用することで考え方や価値観の近い人が分かり、相性の良い人を探せます。
自分を客観的に分析する機会になり、これからの出会いを探しに役立つ新たな発見を得られることも。
他のマッチングアプリを使ったけれどなぜだか上手くいかない…なんて経験のある方は、一度withの診断テストを受けてみるのも良いですね。
さらにアプリを利用しての通話機能も使えるため、アプリで知り合ったばかりの人と連絡先を交換したくないという人でも安心です。
withのメインユーザーは男女共に20代~30代ですが、遊び目的ではなく真面目な交際や結婚を考えているユーザーが多いのも特徴。
そのため年下のお相手と出会いたい50代は利用してみるのもアリです。
withを実際に使った口コミ・評判
withは20代前半から利用している人が多く、全体として若い人が多かったです。
真剣に恋人を探している人が多く、恋愛からの結婚を考えている人にはおすすめです。
そもそも年齢差のある年下の方とマッチするのは難しいという前提はありますが、それでも年下の方と出会いたいなら、真剣に恋人を探す若い方が多いwithはいいかもしれません。
経験者が教える!恋活アプリwith(ウィズ)で彼女を作る秘訣
withの料金体系
男性の場合無料会員と有料会員の2つがあります。
無料会員の場合「性格診断」「1通目のメッセージ送信」のみ利用可能で、お相手からのメッセージの開封等はできません。
メッセージ開封やいいね!数の表示等ができる有料会員の場合は、次の費用がかかります。
- 1カ月プラン:3,600円/月
- 3ヶ月プラン:3,000円月
- 6カ月プラン:2,217円/月
- 12ヶ月プラン:1,833円/月
その他にもVIPオプションや1週間プランなどもあるので、お財布事情に合わせてプランを選択しましょう。
女性の利用料は無料で、男性でいう有料会員と同等のサービスを使うことができます。
50代向けの婚活アプリを選ぶ際のポイント
50代向けの婚活アプリを選ぶ際のポイントは次の通りです。
- 会員数
- 年齢層
- 信頼性
- 真剣度
- 料金
それぞれを詳しく見ていきましょう。
会員数
50代向けの婚活アプリを選ぶ際は、婚活アプリの会員数を確認しましょう。
一概に「会員数が多いから良いアプリ」というわけではありませんが、会員数が多ければ多い程お相手候補の分母が大きくなり、理想のお相手と出会える可能性が高くなります。
また利用者が多いということは、そのサービスの信頼性や利便性が高く、高評価を受けているという意味でもありますからね。
マッチングアプリ選びの際ぜひ注目してみてください。
年齢層
婚活アプリによって、利用しているメイン層の年齢層は違います。
そのため50代であれば、50代の登録者数が多いマッチングアプリを狙って利用するのがおすすめです。
もしくは自分がパートナーに求める年齢層の利用者が多いアプリを利用することで、自分の会いたい年代の人と会う可能性を高めることができます。
ただし、例えば20代がメインで利用しているマッチングアプリに登録しても、年齢差が大きいため一般的にマッチングの可能性は低く、効率が悪くなってしまうデメリットもあります。
信頼性
マッチングアプリの中には、信頼性の少ない・安全性に不安が残るアプリも存在します。
中には「サクラが多くて1度もデートできない」「解約する際に解約金が必要」といった悪質なサービスもあるため、利用する前にそのアプリの安全性を確かめおきましょう。
登録する前に、気になったマッチングアプリの口コミや体験談を確認しておくのがおすすめですよ。
真剣度
アプリによってそれぞれの強みがあり、そのため利用者の目的も様々です。
幅広く異性との出会いをサポートするものや、結婚相手探しに向いているもの、趣味仲間をマッチングするのに特化したものといったように、アプリの特性によってユーザー層も大きく異なります。
自分がそのアプリを利用する目的は何かをしっかりと考えた上で、目的とマッチしたアプリを選ぶことで効率的に出会いを掴むことに繋がります。
料金
マッチングアプリは高額な料金を出せば必ず出会えるというわけではありません。
自分のお財布事情や、そのアプリにそれだけの料金を支払うことができるのかを考えておきましょう。
結婚相談所と比べれば、恋活・婚活アプリの方が費用を抑えて利用しやすいです。
しかし、婚活アプリは自分からも積極的にお相手探しする必要があり、結婚相談所よりも理宇追う器官が長引いてしまうことも考えられます。
また、料金の高いサービスを使っている人の方が「婚活に対する真剣度が高い」と感じたり「経済的・気持ち的に余裕のある人」という印象を持たれやすいことがあります。
そのため、50代はあえてやや高めのサービスに登録するのも作戦の一つです。
50代がマッチングアプリで成功・出会うポイント
50代が婚活アプリを利用して成功・出会うポイントは次の5点です。
- トップの写真選びにこだわる
- プロフィール情報をしっかりと記入する
- 初デートは昼間にする
- プロフィール情報をしっかりと記入する
- 会うまでに時間をかける
- もらった「いいね」には積極的に応える
それぞれを詳しく見ていきましょう。
トップの写真選びにこだわる
マッチングアプリでは、写真による第一印象がかなり重要視される傾向にあります。
そのため、一番目に留まるトップのプロフィール写真には本人以外(食べ物や風景)を載せたり、画質が悪かったり、清潔感の欠けた写真を選ばないようにしましょう。
写真の印象が良くない場合、なかなかプロフィールを読んでもらえません。
できれば笑顔の明るい写真などが好ましいです。
プロフィールをしっかりと記入する
その人に会うかどうか判断をする上でプロフィール情報はとても大切です。
項目が多くてもめんどくさがらず、すべての項目を埋めるようにしましょう。
ただし、自己紹介文はあまり長文にならないよう注意しましょう。(300字程度にまとめるのがおすすめ)
サポートの充実したマッチングアプリを選ぶ
マッチングアプリの利用が初めてという50代の方も多いでしょう。
マッチングアプリでどんな機能が使えるのかわからない、上手な使い方が分からないという方のために、アプリの機能の解説からプロフィールの書き方、マッチしたお相手とのやり取りのコツまで説明してくれるアプリもあります。
そんな風に、初めての方でも使いやすいサービスの充実したマッチングアプリを選ぶのがおすすめですよ。
会うまでに時間をかける
マッチングアプリを利用してマッチしたからと言って、すぐに会おうとするのはNG。
すぐに会おうとすると、お相手を戸惑わせてしまっりビジネスの勧誘ではと誤解されてしまうことがあります。
もちろん時間をかけすぎてしまうのも良くないですが、マッチしたその日に会おうとするのはNGです。
もらった「いいね」には積極的に応える
大半のアプリはいいねを返す際にポイントを消費しません。
そのため、気になるお相手でなかったとしてもマッチングしたら何回かやり取りをしてみるのがおすすめ。
それで合わないと感じたら、返信するのをやめても良いのです。
とにかくまずはマッチングしてみて、いろんな人とやりとりしていきましょう。
はじめは合わないかも..と感じても、メッセージを通じて印象が変わることもあります。
なので基本的にもらった「いいね」には積極的に応えていきましょう。
50代向けマッチングアプリを利用する際の注意点
50代向け婚活アプリを利用する際の注意点は次の4点です。
- 業者・さくらに注意する
- 出会い目的以外のユーザーに注意
- 暗い写真や画質の悪い写真を使わない
それぞれを詳しく見ていきましょう。
業者・さくらに注意する
マッチングアプリの中には、業者やさくら等の出会いを目的としていない人もいます。
複数のアカウントを一人が運用して、好意があるように見せて実際には会う気はないというアカウントです。
このようなアカウントに騙されてしまうと、それまでに行っていたメッセージの時間が無駄になってしまいます。
婚活サイト・アプリ利用者30人に「サクラや業者はいましたか?」と取材した結果
出会い目的以外のユーザーに注意
マッチングアプリには、「既婚者や遊び目的の人」「ネットワークビジネスの勧誘」といった、出会い目的以外の迷惑ユーザーがいることもあります。
特に「すぐに連絡先を聞いてくる」「複数人で会おうとする」「年収が異様に高い」というようなユーザーは、ネットワークビジネスの勧誘目的でアプリを利用している傾向があります。
もちろん絶対とは言い切れませんが、もしこのような特徴に当てはまる人がいたら、自分を守るためにも出会い目的ではない迷惑ユーザーの可能性を疑ってみください。
暗い写真や画質の悪い写真を使わない
表情が暗い写真はネガティブな第一印象を与えてしまいやすく、また画質が悪かったり、本人のお顔がよくわからない写真も好ましくありません。
マッチングアプリでは第一印象で注目されないとプロフィールまで読んでもらえないことが多いので、写真はよく考えて選びましょう。
笑顔の写真、そしてできれば他撮りの写真(誰かに取ってもらった自分の写真)だと好印象になりやすいです。
50代向けマッチングアプリに関するよくある質問
50代向け婚活アプリに関するよくある質問についてまとめてみました。
初めて婚活アプリを利用している人やこれから利用を考えている人は、ぜひ参考にしてください。
- 50代向けのおすすめ婚活アプリは?
- 50代向けのマッチングアプリの選び方は?
- 50代男性が無料で使えるマッチングアプリはある?
50代向けのおすすめ婚活アプリは?
50代向け婚活アプリなら、marrish(マリッシュ)がおすすめです。
利用者層は30~50代で、真剣な出会いを求めるユーザーが多いので50代にもぴったりです。
結婚経験がある方の再婚支援にも力を入れていて、様々な特典を利用できます。
婚活・再婚活が目的なら、marrish(マリッシュ)を検討してみてください。
50代向けのマッチングアプリの選び方は?
50代向けの婚活アプリを選ぶ際は、次の5つに注目しましょう。
- 会員数が多い
- 利用している年齢層が近い
- 運営会社の信頼性が高い
- 真剣度が高いユーザーが多い
- 料金に無理がない
この5つを確認しておけばアプリ選びでの失敗は少なくなるはずです。
さらにマッチングアプリごとの強みや使いやすさなども確認しておくと良いでしょう。
50代男性が無料で使えるマッチングアプリはある?
男性が無料でメッセージできるマッチングアプリには、Tinder(ティンダー)というアプリがあります。
登録に年齢制限はないので、50代男性も利用できますよ。
しかしティンダーを利用している年齢層は主に10代~20代です。
年齢差の大きい50代は、登録してもマッチの可能性が低くなりがち。
また、結婚を意識してお相手探しをしたい層よりも、気軽な出会いを求まるユーザーが多い印象なので、婚活目的で利用するにはやや不向きというデメリットがあります。
50代もマッチングアプリで出会える!
50代の利用におすすめのマッチングアプリを紹介しました。
マッチングアプリは若い人が使うものというイメージを持たれがちですが、最近では出会い探しにマッチングアプリを利用する50代の方も増えています。
年齢を限定しているアプリや審査制のアプリ、再婚活に特化したアプリ等、サービスごとに様々な強みを持っています。
50代にピッタリなマッチングアプリもたくさんあるため、自分の目的に合ったものを探して活用してみましょう。
中々出会いがないと悩んでいる50代はぜひ、これを機にマッチングアプリでの出会い探しを検討してみてください。