結婚相談所が高いのは昔の話、今は安い!
店舗がないので安価な結婚相談所が増えている

結婚相談所というと、登録だけで10万円ぐらいする『最後の砦』で利用するようなイメージをお持ちの方も多いと思います。
一方、マッチングアプリは利用者が手軽に利用できる反面、本当に結婚願望がある人が登録しているのかよくわかりません。
近年、マッチングアプリと結婚相談所のいいとこどりをした新しいタイプの結婚相談所が増えてきました。店舗がない分、料金が安いオンライン型の結婚相談所です。
成婚料、お見合料がなく、安くてコスパがいいことも魅力の一つです。
結婚相談所とオンライン結婚相談所の比較
マッチングアプリ | オンライン 結婚相談所 | 結婚相談所 | |
料金 | 登録・無料 月額・無料~数千円 | 入会金・無料~9800円 月額・4900~12000 | 入会金・約7万円 月額・1万円~ |
独身証明書 | ナシ | 必須 | 必須 |
サポート | ナシ | 〇 | ◎ |
オンライン結婚相談所とマッチングアプリの違いは、独身証明書が必須であるということです。ネットで完結して手軽だけれども、独身証明書が必須で、身元証明がしっかりしているのが特徴です。
エン婚活エージェント、naco-doの場合は、独身証明書がオンラインで申請できる仕組みもあり、平日にわざわざ取得するために本籍地の役場に行かなくても済みます。
また、オンライン結婚相談所は手軽でもちゃんとプロのアドバイザーが在籍しております。もしなかなか出会えないという時にどのようにプロフィールや写真を直すといいのかというアドバイスをもらうことができます。
サポートが手厚い結婚相談所の中には、写真撮影や洋服の買物同行、お見合いの立ち合いを行っているところもあります。自分がどこまでのサポートが必要か考えて、サービスを選んでみてはいかがでしょうか。
オンライン結婚相談所5社比較表
登録料 | 月会費 | 1年間の費用 | 紹介人数 | 申込人数 | 運営 | 加盟団体 | 紹介可能人数 | |
エン婚活エージェント | ¥10,780 | ¥14,300 | ¥182,380 | 月6人以上 | 月10人 | 株式会社エン婚活エージェント | コネクトシップ | 約3万人 |
スマリッジ | ¥6,600 | ¥9,900 | ¥125,400 | 月最大4人 | 月10人 | SE M&O株式会社 | コネクトシップ | 約3万人 |
naco-do | 0 | ※¥6,980 | ¥83,769 | 月6~30人 | 月30人 | 株式会社いろもの | 良縁ネット、JBA、コネクトシップ | 11.9万人 |
パートナーエージェントApp | 0 | ¥9,800 | ¥117,600 | 月最大16人 | ※※月10人 | タメニー株式会社 | コネクトシップ | 約3万人 |
- ※naco-doの料金は2パターン。1か月プランで9,800円。6か月プラン41,800円(一括支払い1月あたり6,980円)
- ※※パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)はコネクトシップに10人に申込でき、パートナーエージェントApp会員60人に「いいね」を送れる。
1)エン婚活エージェント

2016年にサービス開始したエン婚活エージェントは、オンライン結婚相談所の先駆けです。人材総合企業のエン・ジャパングループ(東証一部上場)が運営しています。
コネクトシップに加盟しており、ゼクシィ縁結びやパートナーエージェントの会員ともお見合いができる仕組みです。また、専門のオンラインコンシェルジュもいるので、プロフィールの書き方など何でも相談できます。
今はコロナ対策で結婚相談所各社がオンラインでお見合いができるように制度を整えております。コネクトシップに加盟しているエン婚活はお見合いシステム内でコンシェルジュが仲介せずオンラインお見合いができるようになりました。
対応エリアもどんどん拡大し、2016年当初は1都3県だけでしたが現在は24都府県に拡大してます。
エン婚活エージェントのココがすごい!

成婚者の9割は活動1年未満の成婚となっており、リーズナブルだけれど早く結婚される方は早く卒業しています。
さらに、実際に入会してから誰もお見合いができなかったらショックですよね。エン婚活では、あなたと結婚したい人が何人いるかあなたの条件に合う人はどれぐらいいるかWEB上で無料登録して調べることができるようになりました。

店舗はないのですが、東京の本社で対面の相談会も可能です。
料金

- 登録料9,800円(税込10,780円)
- 月会費13,000円(税込14,300円)⇒11/14まで11月分月会費0円
- 成婚料・お見合料ナシ
必要な提出書類
- 身分証(顔写真付きの公的身分証明書・免許証・パスポート等)
- 独身証明書(取得代行サービスあり・本籍地の役所で取得する公的証明書)
- 収入証明書(源泉徴収票、給与明細、確定申告書類等)
- 学歴証明書(短大卒以上の場合は必須)
- 資格証明書(医師など資格を必要とする職業の場合は必須)
紹介人数
毎月6名以上紹介してくれ、10人に申込ができます。登録から1か月以内にお見合い成立する方が58.8%もおります。
まりおねっとでは実際に32歳独身女性にエン婚活エージェントに入会登録してもらい、その過程を漫画で公開しております。ご興味ある方はコチラもご覧ください。
成婚退会期間平均5か月
会員の年齢層は男性は30代~40代前半、女性は20代後半~30代が中心です。成婚退会者の平均活動期間は5.3ヶ月と短いのが特徴です。
2)スマリッジ

スマリッジは上場企業SEH&IグループのSEモバイル・アンド・オンラインが運営している結婚相談所で、2018年に運営開始しました。
2020年9月からコネクトシップにも加盟しており、提携先の結婚相談所の会員含め55,000人からお相手探しができるようになっております。婚活でうまくいかない時に相談できる専門のアドバイザーも在籍していて、専門家によるオンラインセミナーも毎月開催されているので安心。
月会費9,900円、登録料9,900円でリーズナブルです。お見合いは8人目まで無料で9人目からお見合料1,100円です。
紹介人数を増やしたい場合は、オプションで紹介人数を増やしたりできるオーダーメイド婚活が特徴です。オプションサービスや、割引などサービスのバリエーションが豊富なのが特徴です。
必要な提出書類
- 身分証(顔写真付きの公的身分証明書・免許証・パスポート等)
- 独身証明書(取得代行サービスあり・本籍地の役所で取得する公的証明書)
- 収入証明書(源泉徴収票、給与明細、確定申告書類等)
- 学歴証明書(短大卒以上の場合は必須)
- 資格証明書(医師など資格を必要とする職業の場合は必須)
今なら超お得!さらに月会費が割引になる場合も

スマリッジはさらにお得な割引制度もあります。20~28歳の方は毎月の月会費が1000円引きになります。扶養義務があるお子さんがいらっしゃる方も月会費が1000円引きになります。
以下のエリアにお住まいの方も月会費が1000円引きです。割引は併用できるので月会費は最大3,000円引きになります。

プロフィールを元に毎月最大4名を紹介してくれ、毎月最大10名にお見合い申請ができます。
返金保証制度あり!
もし3カ月活動して、誰ともお見合いできない場合は全額返金してくれる返金保証制度もあります。
3)naco-do(ナコード)

naco-do(ナコード)は株式会社いろものが運営するオンライン結婚相談所で、2019年2月にリリースされました。
14日間無料ですべてのサービスが試せるプランもあるため、手軽に始めることができます。さらに独身証明書、学歴証明書ともオンラインで申請できて手軽です。緊急事態宣言前の3月からオンラインお見合いを開始しており、お相手探しもオンラインでできます。
JBA(日本結婚相談所協会)と良縁ネット、K-mariageに加盟しており、全国119,000人から相手を探すことができます。登録男性の40%以上は年収600万以上です。
必要な提出書類
- 本人確認証
- 独身証明書(取得代行サービスあり)
- 収入証明書(男性のみ必須)
- 学歴証明書(取得代行サービスあり・短大卒以上の場合は必須)
- 資格証明書(士業や国家資格など)
紹介人数

毎月30名をAIがピックアップしてご紹介します。2ヶ月以内のお見合い成立93.8%、6ヶ月以内の交際率、1年以内の成婚37.6%となっております。
入会金0円で始めることができる
naco-doの最大の特徴は入会金0円一月あたり6,980円というところ。店舗がある結婚相談所の場合、入会金は10万円前後しました。ご紹介したオンライン型の結婚相談所は比較すればすべてリーズナブルですが、naco-doはコスパで見ると一番安いです。
4)パートナーエージェントApp

パートナーエージェントAppは株式会社タメニーが運営する2021年にできたアプリ完結型の結婚相談所です。マッチングアプリとしても利用でき、独身証明書等の必要証明書を提出すると結婚相談所としても利用できるハイブリットアプリです。
タメニーはスマートウエディングのスマ婚や、結婚相談所パートナーエージェントを運営している会社です。
コネクトシップが利用できお見合い可能会員数は約3万人です。
しかも、登録料無料で月会費は9,800円。
必要な提出書類
- 身分証(顔写真付きの公的身分証明書・免許証・パスポート等)
- 独身証明書(コネクトシップ利用には必須:取得代行サービスあり・本籍地の役所で取得する公的証明書)
- 収入証明書(コネクトシップ利用には必須:源泉徴収票、給与明細、確定申告書類等)
- 学歴証明書(コネクトシップ利用には必須:短大卒以上の場合は必須)
- 資格証明書(コネクトシップ利用には必須:医師など資格を必要とする職業の場合は必須)
顔の好みまで把握して紹介してくれる最新AI婚活

さらに、入会時にに受ける心理テスト結果と最新のAIが顔の好みまでくみ取り合い外見や価値観が合いそうな人を数値化して紹介してくれます。
紹介人数は最大16人。申し込みは月最大60人まで可能です。
専任のコンシェルジュもいるのでオンラインでいつでも相談できます。
オンライン結婚相談所は安いのでお得
コスパ、実績、エリア、紹介人数、あなたの決め手は?
オンライン型の結婚相談所といっても様々です。大手チェーン店の結婚相談所や仲人型の相談所に比べればどれもリーズナブルでお安いのが特徴。相談はLINEやメールでできます。
サービスエリアや、料金、紹介可能人数など違いがありますので、自分に合ったサービスを選んでくださいね。