関西エリアで地域密着型の結婚相談所を営んでいる関西ブライダルは創業27年の老舗結婚相談所です。
会員数は79,000人と関西地域内で比較をすると大手他社に負けない会員規模を誇ります。
ただ実際の利用者の口コミや評価、料金体系など関西ブライダルに関する疑問を抱く人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、利用者の口コミや料金体系、関西ブライダルに向いている人の特徴などを解説していきます。
関西在住の方で結婚相談所を探している方はぜひ参考にしてください。
結婚相談所18社おすすめ比較ランキング!人気大手の口コミ・料金・成婚率まで徹底調査
関西ブライダルの基本情報
- 成婚率:53.2%(令和2年度実績)
- 会員数:79,000人
- 年齢層:30〜40代
- 男女比率:3(男):7(女)
- 入会金:30,000円
- 月額費:10,780円(定期紹介コース・スタンダードコース)
- 成婚費:165,000円
- お見合い料:0円
- 紹介:月3名(プランによって変動)
関西ブライダルは創業27年の老舗結婚相談所です。
関西に多くの支店があるため関西在住の方にとっては通いやすいと言えるでしょう。
関西ブライダルは成婚率も高く、令和2年度には53.2%の実績があります。
婚活パーティーも多数開催しており、紹介だけでなく、実際に会って自分に合う相手を見つけることも可能です。
またサポート体制も充実しているといった口コミも多いため、婚活初心者の方も安心して取り組むことができるでしょう。
お世話型の結婚相談所
結婚相談所には、会員の中から自分に合う人をシステムで見つけてくれる「データマッチング型」、アプリを使って出会う「オンライン型」、1人1人に担当者が付いてサポートしてくれる「お世話型」の3タイプがあります。
関西ブライダルは、「お世話型」の結婚相談所となっているので出会いからデート、結婚までをサポートしてくれます。
関西ブライダルでは、成婚第一主義となっているため「婚活は初めてで何からして良いかわからない」といった方でも安心です。
料金プラン
関西ブライダルの基本的な料金プランは、「1ヶ月お試しコース」「定期紹介コース」「スタンダードコース」の3プランです。
結婚相談所は向き不向きがあるため、いきなり料金を支払うことにためらってしまう場合もありますが、関西ブライダルでは「1ヶ月お試しコース」があるため気軽に婚活に挑戦できます。
また、上記3プラン以外にも、初期費用を抑えた短期集中型の「スマートプラン」、「スタンダードコース」の内容に加えて毎月60名の申し込みが可能な「プレミアムコース」、ハイステータスの男性限定の「ハイステータス男性限定の特別コース」があります。
各プランごとでサポート体制や紹介可能人数などのサービス内容が異なるため、自分に合ったプランを選択することが重要です。
関西ブライダルの評判・口コミ
以下では関西ブライダルの実際の良い口コミと悪い口コミを紹介します。
評判1.サポート体制が充実している
関西ブライダルは他の結婚相談所に比べてサポート体制が充実していると思います。
私は他社からの乗り換えですが、サポート体制がない結婚相談所は基本的に全て自分で行動する必要があるので困った時に相談できる人がいないと挫折してしまいます。
サポートを受けつつ婚活を進めたい方におすすめです。
評判2.コースが豊富!
コースが豊富なので自分に合ったコースで婚活を進めることができる点が良いです。
また、デートのアドバイスや不安なことを相談に乗ってくれるなど、アドバイザーの方が親切な点も魅力的です。
評判3.お見合いパーティーが良い
関西ブライダルはお見合いパーティーが頻繁にあるので、普段出会うことができないような職業の人や条件の人と出会うことができるため、結婚相手の幅が広がりました。
お見合いパーティーは中々行きづらいと思いますが、積極的に参加した方が良いですよ!
評判4.年齢層が高い
男女ともに年齢層が高いので、若い方と結婚したい方にはあまりおすすめできません。
私は20代後半ですが、近い年齢層の方はほとんどおらず、40代周辺の方が多い印象でした。
サポート体制は充実していますが、20代の相手を探したい方は他社のようが良いと思います。
評判5.勧誘される
一度関西ブライダルのパーティーに参加したのですが、その後に入会の勧誘電話が毎日のように続きました。
1度断っているのに何度も電話をかけてくるのでやめてほしいです。
関西ブライダルに入会して成婚までの流れ
関西ブライダルの入会してから成婚までの流れは以下の通りです。
- Step1.お問合せ
- Step2.カウンセリング
- Step3.婚活スタート
- Step4.お見合い
- Step5.交際スタート
- Step6.プロポーズ
- Step7.成婚
以下で解説していきます。
Step1.お問合せ
まず、関西ブライダルに、資料請求とお問合せをします。
特に初めて結婚相談所を利用する方にとっては、不安な点も多くあるでしょう。
関西ブライダルでは、アドバイザーが親身に相談に乗ってくれるため、この時点で不安てんを解消しておくことが重要です。
また、結婚相談所の資料請求は家族に見られたくないといった方もいるかと思いますが、関西ブライダルでは社名を伏せて資料を郵送してくれるため、万が一自分が受け取れない場合でも安心できます。
まずは気軽に使用請求とお問合せをしてみましょう。
Step2.カウンセリング
次にカウンセリングです。
カウンセリングでは、結婚に関する相談ができたり、関西ブライダルのサービス内容の紹介があります。
自分にとって幸せな結婚を実現するために何から始めるべきかのアドバイスをしてもらえます。
関西ブライダルの強みはサポート体制です。
ベテランアドバイザーが多数在籍しているため、自分では気づけない魅力を引き出してくれるでしょう。
Step3.婚活スタート
次にプロフィールを作成して婚活をスタートしていきます。
プロフィールを作成する際に「どんな写真を使ったらいいの?」と疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。
その点関西ブライダルでは、プロのヘアメイクさんにメイクをしてもらい写真を撮影できるサービスがあります。
さらに正しいメイク方法の指導がある「メイクアップセミナー」や身だしなみを整える「センスアップセミナー」など様々なセミナーも開催されている点も魅力的です。
婚活では第一印象が重要になるため、参加できるセミナーは積極的に参加していきましょう。
なお、出会う方法は以下の通りです。
- 自分から相手に申し込む
- カウンセラーからの紹介
- 相手から申し受け
- パーティー参加からのマッチング
もちろん相手と出会う際にもアドバイザーが親身に相談に乗ってくれるためアドバイスをしっかり聞いて活動することで良い出会いが増えます。
ただし全てアドバイザーに任せるのではなく、自分から積極的に行動することも婚活を成功させるための重要ポイントのため、自分から行動していきましょう。
Step4.お見合い
良いと思った相手が見つかってマッチングすればお見合いをすることができます。
初めてのお見合いは、誰もが緊張しますが、担当のアドバイザーが親切にサポートしてくれます。
サポートは、日程調整、場所の段取り、お見合い前の雑談などサポートがしっかりしているため、初めてのお見合いでも安心です。
Step5.交際スタート
お見合いで両者の同意が得られたら交際スタートです。
もちろん、交際期間中もアドバイザーのサポートを受けることができます。
デートの誘い方やデートコース、会話内容など不安な点があれば、どんどん相談していきましょう。
Step6.プロポーズ
交際を経て、「この人と結婚したい」と感じたら、いよいよプロポーズです。
「自分は結婚したいと思っているけど相手はどうだろう」と相手に直接聞けないなど不安な場合は、アドバイザーが親身に対応してくれます。
自信を持ってプロポーズができるよう、アドバイザーの方に不安な点を相談しておきましょう。
Step7.成婚
プロポーズが成功して、結婚することの約束が成立すると、2人で関西ブライダルのサービスを卒業となります。
結婚準備の際にも、両家のあいさつや結婚指輪、式場選びなど疑問点や不安点が出てくる場合があるかと思いますが、その場合でも関西ブライダルに相談することができます。
また、結婚式場や衣装など特別価格で利用できるものもある点も魅力的です。
関西ブライダルに向いている人の特徴
関西ブライダルに向いている人の特徴は以下の通りです。
- お試し感覚で結婚相談所を利用したい人
- 婚活アプリが向いていないと感じる人
お試し感覚で結婚相談所を利用したい人
関西ブライダルは、お試し感覚で結婚相談所を利用したい人におすすめです。
上述したように、関西ブライダルの料金プランでは「お試しコース」があります。
初期費用が5,500円かかりますが、月額料金とお見合い料金が無料となっているため気軽に始めることができます。
結婚相談所は向き不向きがあるため、「お試しコース」で自分が結婚相談所の利用に向いているか、関西ブライダルの利用に向いているかを見定めることができるためお試し感覚で利用したい人におすすめです。
婚活アプリが向いていないと感じる人
婚活アプリは料金が安く気軽に始めることができる婚活ですが、サポート体制がないため、自分で行動することが必須になります。
そのため、中々自分で行動できない人は婚活アプリではなく結婚相談所の利用がおすすめです。
上述したように関西ブライダルは、アドバイザーのサポート体制が充実しており、1人1人に専任アドバイザーがついて婚活を進めることができます。
婚活アプリのように1人で婚活を進めることに不安がある方は、サポート体制が充実している関西ブライダルを検討してみてはいかがでしょうか。
関西ブライダルに向いていない人の特徴
関西ブライダルに向いていない人の特徴は以下の通りです。
- サポートを受けずに婚活ができる人
- 定職についていない人
サポートを受けずに婚活ができる人
結婚相談所の最大のメリットは、サポートを受けつつ婚活ができることですが、特に関西ブライダルはサポート体制に強みがある結婚相談所です。
そのためサポートを受けずに1人で進めたい方や、マイペースに進めたい方には婚活アプリが向いていると言えます。
定職に付いていない人
関西ブライダルだけではありませんが、定職に付いていない人は向いていないと言えます。
特に関西ブライダルは、他の結婚相談所に比べて年齢層が高い傾向にあるため定職についていない人や収入がない人などは、マッチングする可能性が低くなります。
男性の場合は特に定職があり、収入が一定以上ある人といった条件が不可欠となっているといっても過言ではありません。
そのため定職についていない人には向いていないと言えるでしょう。
関西ブライダルを利用する上での注意点
関西ブライダルを利用する上での注意点は以下の通りです。
- 退会する場合は休会も検討する
- オンライン型ではないので忙しい人は注意
退会する場合は休会も検討する
いい出会いがない場合や、仕事が忙しくなった場合などの理由で途中退会をする場合は、休会も検討しましょう。
関西ブライダルでは返金制度があるものの、途中で退会してしまうことはもったいない場合もあります。
1ヶ月前に申告すれば休会できるため、いきなり退会するのではなく、休会も検討しましょう。
オンライン型ではないので忙しい人は注意
関西ブライダルはオンラインで全て完結するオンライン型の結婚相談所ではないため、近くの店舗に通う必要が出てきます。
そのため普段仕事で忙しい方や、近くに店舗がないといった場合はスムーズに婚活を進めることができない恐れもあるため注意が必要です。
また、遠すぎると結婚相談所側としてもサポートしづらく、優先度が落ちてしまうということも考えられます。
関西ブライダルの入会に関するQ&A
Q1.関西ブライダルのパーティーはどんな人が参加している?
関西ブライダルの婚活パーティーは30〜40代が中心のパーティーで、様々な職業の方が参加しています。
Q2.離婚歴があっても利用できる?
離婚歴があっても利用することは可能です。
ただし、別居中の方や籍が抜けていない方は利用できません。
Q3.退会方法は?
途中退会の場合は毎月15日までに手続きを完了すれば、当月中に退会、16日以降の退会は翌月になります。
関西ブライダルはサポートを受けつつ婚活を進めたい人におすすめ
上述したように関西ブライダルでは、サポートを受けつつ婚活を進めたい方におすすめです。
関西ブライダルは「成婚第一主義」を謳っている結婚相談所で成婚率も高く53.2%(令和2年度実績)の実績もあります。
その要因の1つはサポート体制が充実しているため、安心して婚活が進められるといった点でしょう。
口コミを見てもサポートが良いといった評価も多いため、関西在住の方でサポートを受けつつ婚活ができる結婚相談所を探している方は関西ブライダルを検討してみてはいかがでしょうか。