要注意!危険な結婚相談所でよくあるトラブル5パターン

困る、不安 結婚相談所

どうして結婚相談所でのトラブルが起こってしまうの?

資格がなくても独立開業できちゃうビジネス

ポイントの解説・講義

ひと昔前の日本と違って、いとも簡単に「脱サラ」をしてしまう人が増えています。特に資格や経験などを必要としないビジネスでの独立開業は人気が高いようですが、実は結婚相談所もその類のビジネスに入っているのです。

そういう背景があることを考えるなら、いわば素人やお金稼ぎに目のない人たちが運営している結婚相談所でトラブルが後を絶たないのも納得できる話ですよね。

もちろん、しっかりとした体系の結婚相談所もありますので、結婚相談所の全部が全部、トラブルが多いわけではありません。

しかし、簡単にビジネスとして結婚相談所を運営してしまう人たちもワンサカいるため、トラブルに関しては心に留めておいたほうが良いです。ここでは、悪質な結婚相談所でよく起こる具体的なトラブル内容を紹介します。

これはヒドイ!悪質な結婚相談所でよくあるトラブル5パターン

その1:医師など高収入の会員がやたらと多いとトラブルに!

医者

「結婚するなら高収入の男性と!」と思う女性は多いかもしれません。もしも「独身医師が多く在籍している結婚相談所」があったらどうでしょうか?

興味を惹かれて結婚相談所に足を運ぶと、イケメンで医者、他の条件も申し分ない男性の写真を見せられ、「うちの結婚相談所に入れば、こんなに素敵な人とめぐり合うこともできます」と担当者から言われたとしましょう。

「こんな素敵な医者がたくさんいるのなら一人ぐらい私と結婚してくれるかも」とウキウキ気分で結婚相談所に入会してしまう女性も少なくないかもしれません。しかし、多くの場合、医者や弁護士のようなセレブとの結婚を看板とする結婚相談所の入会金は、他の結婚相談所の3~5倍の高額料金です。

しかも、悪質なセレブ系の結婚相談所の場合、医師や弁護士は無料で登録していることが多く、ほとんど活動していない男性すらいます。つまり、サクラ同然。

活動している男性も、結婚相手を探すというより、無料で登録できて日替わりでいろんな女の子とデートができるサービスぐらいに思っていることでしょう。

真面目な人ほど他人の言葉を信用してしまいがちですが、このような結婚相談所もあるようなので注意が必要。あまりにも美味しい話しかしない結婚相談所は、入会手続きを控えた方が良いかもしれません。

結婚相談所でのトラブルを避けるために、少しでもおかしいと思ったらウェブ上の評判を集めた上で入会を決めるべきです。

関連記事

その2:頻繁に追加費用を請求されたり、高額の違約金を請求される

お金がないアラフィフ

「コース変更すればもっと申込人数を増やすことができて、良い結婚相手に会うことができますよ。」

と結婚相談所から言われて、高いコースへと変更させられたり、色んな講習費を請求され、悩みを抱えるトラブルもあります。

ある結婚相談所は「驚異的な成婚率!」とうたいSNSやブログで頻繁に婚活テクニックを投稿しておりました。現在も営業している実在する名古屋の相談所Kです。

実際に入会した会員は、普通の体型でも「そんな体型では結婚できない!」と言われて40万円でダイエットコースを契約させられ相談所のスタッフが素人なのにダイエット指導を行うのだとか。

また、なかなか結婚したいと思える相手に出会えないと「もう退会しよう」と思うのが普通でしょう。ですが、悪質な結婚相談所では、一度捕まえたお客さんをそう簡単に逃がす訳がありません。

最後の最後までお客からお金を搾り取ってやろう!と思っている結婚相談所は、必ず違約金を請求してくるはず。もちろん中途解約であれば、確かに違約金を支払う義務はあるでしょう。

しかしながら、悪質な結婚相談所の場合、最初の契約書通りの違約金に加えて諸費用を上乗せした額を支払うよう請求してくるトラブルも。苦情を告げても解決しない場合は、弁護士に依頼したくなるでしょうが、結婚相談所に入会したことが恥ずかしかったり弁護士の費用の問題だったりで、泣き寝入りしてしまう人も少なくないようですね。ここまで酷い結婚相談所には誠心誠意のかけらもありません。

関連記事

その3:結婚相談所内でのプロフィール虚偽

デート、会話

結婚相談所は源泉徴収票を提出し独身証明書を提出して入会しますので、基本的には身元は保証されております。

しかし注意したいのは源泉徴収票は入会した年の前年の年収であるということ。現状は年収が下がっていたり、転職しているという方もおります。

年収500万円以上でお相手を紹介してもらっていたはずなのに、年収300万円だったというケースもあります。

また、独身証明書は現在の独身を証明するだけであって、離婚歴や子どもの有無は自己申告なのです。中には「離婚しているけど、それだと出会いが減るから、子どもはいなかったから婚歴なしにしておこう」なんて身勝手な理由で偽る方もいるかもしれません。

また、結婚相談所のプロフィールの身長、体重、体型も自己申告です。相談所のスタッフが仮に「明らかにそこ嘘ついているよね?」と思っても指摘・修正のしにくい部分です。

事情は分からなくもないのですが、お見合い率を確実にあげるためと会員のプロフィール写真を盛りすぎる結婚相談所もあります。美人と思ったら会ったら別人というのはよくあることでトラブルの元にもなります。

その4:入会したのになんのフォローもない!

やきもち、イライラ

憧れの結婚生活を夢に描いて登録した結婚相談所。ところが、入会前に「手厚いサポートをします」と言いながら親身に話を聞いてくれたのに、入会後には結婚相談所からはまったく音沙汰がないなんてトラブルも実際にあるようです。

結構な額の入会金と活動費を結婚相談所には払っているのにこれでは、腹が立つのも当然と言えるでしょう。そこで結婚相談所に連絡を取ってみると、慌てた様子で「ちょうど良い方が入会したんですよ!」とお見合いを勧められて、退会しないように引き止めるトラブルもあります。

また、カウンセラーと会ったのは最初の一回だけで、後は経験の浅そうな担当者の頼りない成婚アドバイスを聞かされる羽目になるなんてことも。これでは結婚相談所経由で結婚できるどころか、結婚相談所経由でさらに結婚から遠のいてしまうのが本当のところなのではないでしょうか?

人は高いと「きっと品質がいいのだ」と勘違いしてしまいがち。しかし、結婚相談所の品質は半分は自分自身にあります。

リーズナブルな結婚相談所でも、確実に相手を紹介してくれるところもあります。ペアーズエンゲージなら自分から申し込みをしなくても、1ヶ月最大30人を紹介してくれます。今のところコチラは首都圏だけのサービスです。

全国エリアであれば、スマリッジは入会金6000円、月会費9000円で入会できるオンライン型の結婚相談所です。運営しているのは上場しているIT企業のグループ企業です。

その5:高額な成婚料へのトラブル

お金、結婚

結婚相談所で理想の結婚相手にめぐり合えた方も、もちろんちゃんとおられます。しかしながら、「これでやっと結婚できるぞ~!」と浮かれたのも束の間、結婚相談所に支払わないといけない成婚料が高額な料金(30~50万が相場)だった場合、果たして心から喜べるのでしょうか?

結婚相談所の成婚とは、本命の相手が見つかったといういわゆる「お付き合い」の状態です。しかし、結婚相談所は「婚前交渉禁止(セックス禁止)」「外泊禁止」など様々なルールがあり、結婚相談所的には成婚でも本人はまだ結婚が意識できないかもしれません。

そして、交際期間は3カ月と決まっているため、男性の中には「お互い、他で恋人ができたことにして退会しない?」と相手の女性に持ち掛ける方が稀にいます。これは後々、バレてトラブルになるケースが多いのでやめた方がいいでしょう。

恋人ができて婚前交渉禁止ルールがあるにも関わらずやってしまって、成婚料を請求されて強制退会に至る場合もあります。最後に「おめでとう!」と祝われながら卒業するのとは異なり、後味が悪いですよね。

相談所の方曰く、男性側が自慢げに話してバレることが多いようです。そんな格好悪いことになって、結婚相談所を退会させられてから相手の女性とちゃんと結婚に至るのでしょうか。

結婚相談所に入会するのであれば、きちんと契約内容を知っておく必要があります。

SNSに結婚相談所で出会ったお相手の個人情報を書いている方が、通報されて強制退会させられたという事例も近年増えております。

良心的な結婚相談所を選ぶに限ります!

トラブル回避のために、まずは情報集めからはじめよう

様々な結婚相談所のトラブルをご紹介しましたが、いかがでしたか?財布からお金が飛ぶように消えていく割には、結婚相談所に頼ってもまったく結婚できる気がしない、なんて感じてしまったでしょうか?

しかし、しっかりと良心的な結婚相談所を選ぶなら、素敵なパートナーとの出逢いもあるでしょう。

また、カウンセラーや婚活アドバイザーとの相性も大切です。「この人なら良いパートナー選びに真剣に取り組んでくれる!」と確信できるくらいの人に出会えなければ、結婚相談所を頼りにする婚活は成功率も低いと言えるでしょう。

ネームバリューのある結婚相談所などの資料を一括取り寄せして比較検討をするのも良いですが、できる事なら多くの結婚相談所で受け付けている無料カウンセリングの機会を通して自分の目で見て、体験してみるのが一番良い方法なのかも知れませんね。