結婚相談所を利用して早く成婚するには?相談所の選び方や婚活のコツを紹介!
結婚相談所にはそれぞれ特徴があり、自分の理想の婚活スタイルと合う相談所を選ぶ必要があります。
「今すぐにでも、素敵な相手と結婚したい!」「出来るだけ婚活の期間を短くしたい」
そんな方に、成婚率が高い・短い期間での成婚率が高い相談所を提案、そして成婚までのスピードが速い人の特徴などをお伝えします。
ぜひ参考にしてください。
結婚相談所で成婚するまでの流れ
結婚相談自助を利用した場合、どのような流れで婚活を行うのでしょうか?
6ステップにまとめてご紹介します。
Step1.お相手探し
相手のプロフィールが自分の条件と合うかどうか、価値観は同じかどうか。これからパートナーとして一緒にいたいと思う人を選んでいきます。
Step2.お見合い
「会ってみたい!」と思う方がいたらお見合いの申し込みを行います。お見合いの日程・場所は自分で相手と連絡を取って決める場合と、仲介人が相手とコンタクトを取ってセッティングまでサポートしてくれる場合の2パターンあります。相手のことを知り、自分の魅力を最大限に伝える時間にしましょう。
Step3.仮交際
相手との相性を知るために「仮交際」というお試し期間があります。仮交際では複数の相手と交際することが可能で、この期間で真剣に交際したいと思う人を1人選びます。
Step4.真剣交際
仮交際をしていた1人と結婚を前提とした真剣交際をします。価値観やライフスタイル、将来のビジョンなど、より深く相手のことを知る期間です。
Step5.プロポーズ
真剣交際を経て、結婚したいという意思が固まったらプロポーズをします。仲介人がプロポーズのアドバイス・サポートを行ってくれる場合がありますので、自信をもってプロポーズ出来るようにしっかりと準備して一生思い出に残るようなプロポーズにしましょう。
Step6.成婚退会
プロポーズが成功したら、成婚退会となります。相手の両親への挨拶、結婚式の準備などを進めます。
成婚の定義とは?
「結婚」と「成婚」には違いがあります。皆さんが聞き慣れているのは「結婚」だと思いますが、結婚とは役所に結婚届を提出し受理された場合に成立するものです。一方「成婚」は、結婚相談所によって定義が変化します。
婚約=成婚
この場合で言う結婚相談所の「成婚」とは、婚姻届けを提出したり結婚式を挙げたりすることではなく、「婚約」した状態のことを言います。 結婚に向けて二人の意思が固まったらプロポーズ、プロポーズがOKであれば、相談所の仲人やカウンセラーへ告げて成婚退会となります。
真剣交際=成婚
1人の相手と真剣交際に進んだ時を「成婚」と定義する結婚相談所もあります。これは、「真剣交際」が、結婚を前提としてお付き合いをする、ということだからです。しかし「真剣交際」を「成婚」と定義する場合、真剣交際後に婚約が破談になる可能性があることに注意してください。
入会から成婚までにかかる期間はどれくらい?
結婚相談所のシステムや定義にもよりますが、1年から1年半が平均的な在籍期間(成婚までの期間)となります。期間は個人差が多いですが、半年から10か月以内に成婚に至ることができれば成婚までのスピードは短いと考えられます。
成婚率が高い結婚相談所の特徴
以下3点の特徴を持つ結婚相談所は成婚率が高い傾向にあります。
結婚への真剣度が高い会員が集まる結婚相談所
結婚相談所の特徴として、女性の会員料が無料であったり、婚活よりも恋活寄りの相談所もあります。女性料金が無料の場合、お試しや気軽な気持ちでの入会も可能性としてあります。このような特徴のある相談所を利用する場合、相手の結婚への真剣度が自分よりも低く感じてしまうかもしれません。
サポートが手厚い
1対1で専属の仲介人がサポートしてくれる場合、手厚く丁寧なサポートを受けることが出来ます。親身になってサポートしてくれるため、アドバイスなどを受けてより早い成婚を目指すことが出来ます。
通いやすい距離にある・オンラインでも利用できる
結婚相談所が通いやすい場所にあればより積極的に活動でき、相談所の利用回数も増やすことが出来ます。また、オンラインでも利用できれば自宅にいながらもサポートを受けたりお見合いをしたり出来るため、婚活の時間を多くとることで成婚へと進むスピードもより早くなります。
早く成婚したいという方にお勧めの結婚相談所3選
データや口コミ、サポート内容をもとにお勧めの結婚相談所を3つ選びました。
1.パートナーエージェント
パートナーエージェントは、①独自の「婚活PDCA」で高い確実性を実現、②充実のサポート、③出会いの幅が広いという特徴があります。2019年4月~2020年3月の成婚退会者実績から、成婚退会までの期間で1番多いのは4か月というデータがあります。1年婚活がコンセプトとなっており、成婚までのスピードを重視する方にはお勧めの婚活相談所です。
2.ムスベル
大手結婚相談所の中でも最大の会員数を誇るムスベル。会員数が多いということは、出会いの幅が広いということ。月間の申し込み回数も無制限となっているため、短期成婚を目指すことが出来ます。2017年から2020年までの成婚者の交際期間を見ると5か月以内が70.7%で、6か月から9か月が23.3%、9か月以上が6.0%となっています。データを見てもムスベルでは短期間で相手を見つけることが出来ると言えます。
3.ツヴァイ
ツヴァイには7つの出会いの方法があります。その中でも、“ご紹介書による出会い”というサービスが人気です。ツヴァイ会員の中からお互いの希望条件に合った両想いの相手を毎月紹介してくれるというこのサービス。相手に求める年齢、年収、居住地、学歴などを希望条件として毎月二回、写真付きの紹介書が設定することができ、毎月2回、写真付きの紹介書がマイページに届きます。また、店舗が多い点も支持が高い理由の1つです。全国41都道府県に50店舗を構えているため、身近な場所で出会える・利用しやすい結婚相談所です。
成婚までのスピードが速い人の特徴
結婚相談所を利用して成婚に至る、そしてその期間も短い人にはどのような特徴がるのでしょうか?
積極的にお見合い相手と会っている
色々な人と出会って、出会いを広げる。結婚相談所を利用しているのですから、異性との出会いは無限にあります。月に2人とデートした人と5人とデートした人では、5人とデートした人のほうが好みの相手と出会える確率は上がります。また、もしそこで理想の相手と出会えなかったとしても、より自分の理想や価値観が明確になるきっかけになります。
決断力がある
悩みすぎてしまっては、せっかくのチャンスを逃してしまいます。悩んだときは行動あるのみ。まずはアクションを起こし、前に進むことが大切です。
自分の条件に合う結婚相談所を選んでいる
丁寧なサポートを受けたい。自分のペースで婚活したい。こんなサポートが欲しい。自分の思い描く婚活をするためにも、最初の結婚相談所選びは大切です。
様々な相談所を比較して、慎重に選びましょう。
物事をポジティブにとらえられる
デートがうまくいかなかったとしても、その日の自分をしっかりと振り返ればプラスになります。次に出会う人に魅力的だと思ってもらえるように、少しの失敗に悲観的にならず、ポジティブに捉えられるといいですね。
相手を深く知る努力をしている
相手を知る努力。実はこれが一番重要かもしれません。相手の素敵なところ、自分とは違う考え方、それは自然と分かる訳ではなく、相手を知ろうとしてやっと見えてくるものです。
自分の価値観と向き合っている
結婚のイメージがはっきりして入いれば相手も見つけやすくなります。自分の価値観や性格を理解してこそ、相手にも自分の魅力を伝えることが出来ます。
成婚が遅い人の特徴
では、逆に成婚は遅くなってしまうかたにはどのような特徴があるのでしょうか?
慎重に相手を選びすぎている
身長は何センチくらいで、顔はこんな感じで、趣味が合う人で…
相手へ求める条件は大切ですが、理想を求めすぎてはきりがありません。「この人が将来の結婚相手になるかもしれない」と思うと慎重になるのも当たり前ですが、気楽に選んでみるということも時には必要です。
婚活の時間を多く取れていない
仕事で忙しいなどの理由で婚活の時間をうまく取れないとどうしても婚活が長引いてしまします。余裕があるタイミングで、自宅から通いやすい結婚相談所を選ぶなど、相手と向き合う時間をしっかり取れるようにしましょう。
お
早く成婚したいと考える方が注意したい点
短期間で成婚できても、相手への理解が不十分であれば結婚生活が理想とは違うものになってしまいます。
焦って結婚を決めてしまうのではなく、短い期間の中でも密度を濃い時間を過ごすことを意識してください。
素敵な相手と出会えるように
早く成婚するためには、結婚相談所選びから始まり、婚活中の意識の持ち方など大切なポイントがたくさんあります。
一生添い遂げたいと思える相手と結婚生活を送るために、ぜひ参考にしてみてください。