ナコードの評判・口コミを紹介!料金プラン・入会方法や向いている人の特徴も徹底解説

アイキャッチ naco-do(ナコード)

ナコードは、スマホだけで婚活ができるオンライン結婚相談所です。

大手の結婚相談所に比べて料金が安いのが特徴です。

ただ、オンラインで低価格となるとちゃんとしてサービスが受けられるのか不安になる方もいらっしゃると思います。

そこで今回はナコードの基本情報、料金プラン、入会してからの流れなどについてご紹介します。

ナコードに興味がある方には必見の情報が満載です!

結婚相談所18社おすすめ比較ランキング!人気大手の口コミ・料金・成婚率まで徹底調査

PICK UP
naco-do
naco-do
naco-doの特徴
  • お見合い前提で真剣に婚活できる
  • 月額料金が安い!
  • セキリュティを徹底しているから安心!

ナコードの基本情報

運営会社 株式会社いろもの
会員数 12万人
登録料/入会金 29,800円
成婚料 0円
年齢層 男女ともに20~50代と幅広い

ナコードはすべてがスマホで完結するオンライン型の結婚相談所です。

お見合いもオンラインで行うので、1日に複数人の方とお見合いをすることも可能です。

ナコードは「JBA」「コネクトシップ」「R-net」の3つの結構相談所連盟に加盟しているということもあり、会員数は業界最大の12万人となっています。

また、ナコードは会員一人一人に専属サポーターがつきます。

サポーターは、面談で自分が将来どのような結婚生活を送りたいかを整理・具体化してくれたり、自分の魅力を最大限に引き出すプロフィールを一緒に考えてくれたりと、あなたの婚活を親身にサポートしてくれます。

その他にナコードの特徴としては、成功水準が業界最高で、成婚退会者の約4割が、活動期間が1年以内ととても短いことが挙げられます。

オンライン型の結婚相談所

ナコードはオンライン型の結婚相談所です。

オンライン結婚相談所とは、店舗を持たない結婚相談所のことです。

店舗を持たないことでコストを抑えているため、大手の結婚相談所と同じクオリティのサービスをより低価格で受けられます。

店舗型の結婚相談所に通うのに抵抗がある方や、なるべく料金を抑えたい方に向いていると言えます。

料金プラン

続いて、ナコードの料金プランについてご紹介します。

ナコードの料金プランで最大の特徴は、入会金、お見合い手数料、成婚料が無料ということです。

【月額料金】
1か月プラン 16,800円
3か月プラン 43,800円 (1か月あたり 14,600円)
初月モニター価格2,980円

また、マッチング手数料は一件当たり1000円ですが、毎月1件無料です。

キャンペーン情報

ナコードでは2023年1月29日まで、初月500円になるキャンペーンを実施しています!

無理な勧誘は一切ありませんので、この機会にぜひ利用してみてください。

ナコードの評判・口コミ

実際にナコードを利用したユーザーの口コミをご紹介します。

いい口コミと悪い口コミ両方をご紹介するので是非参考にしてください。

評判1.カウンセラーが親身

ナコードでは担当のサポーターの方が希望する相手の条件について詳しく聞いてくれてとてもありがたかったです。

また、ビデオやチャットで悩みを相談したり励ましてもらったりしていただきました。

評判2.費用がリーズナブル

ナコードはお見合い手数料がとられないのがいいところだと思います。

この値段でこのサービスはほかの結婚相談所に比べてコスパがいいと思いました。

評判3.スマホだけで完結できる

活動開始からデートまで全部スマホで完結するので家から出なくて楽でした。

店舗に行く必要がないのは経済的にもありがたかったです。

評判4.サービスが良くない

安い分しょうがないですが、サービスがあまりよくないと感じました。

ナコードは3つの団体のサイトを利用できるのですが、それぞれ使う際にログインが必要で、ユーザーの年齢層も違うので異性の検索が手間でした。

ナコードに入会して成婚までの流れ

ナコードに入会してから成婚までの流れについてご紹介します。ナコードは書類審査・ビデオ面談を経てから入会します。ここでしっかり流れを確認しておきましょう。

Step1.HPから入会手続き

まずはナコードのHPから入会手続きを行います。

その後、名前や生年月日などの基本情報を入力します。

続いて1か月プランか6か月プランかを選択して支払情報を登録します。

支払にはクレジットカード(VISA/mastercard)が使えます。また、3か月プランに限り、振り込みでの支払いが可能です。

料金は登録日から発生します。

月末や15日ではなく毎月の登録日がプラン更新のタイミングとなるので注意してください。

Step2.書類審査・ビデオ面談・プロフィールの準備

登録が完了すると書類審査とビデオ面談を行います。

書類審査での必要書類は以下の通りです。

・本人確認書類
・独身証明書
・収入証明書(男性のみ)
・学歴証明書(短大卒以上)
・資格証明書(資格職のみ)

学歴証明書や独身証明書は無料の代行サービスを利用するのがおすすめです。

依頼から10日前後で自宅に郵送で書類が届きます。

書類審査も写真の送付だけで終了するので書類を郵送する必要はありません。

また、ナコードでは入会前に専任サポーターとの面談を行います。

面談で自分の結婚計画を整理・具体化させます。

プロフィールを作成する際は、プロフィール写真が重要となります。

どのような写真を用意した来意か不安な方も、ナコードならサポーターがスタジオの紹介や撮影時のアドバイスをしてくれるので安心してください。

Step3.相手を探す

ナコードでのお相手の探し方は「紹介」と「検索」の二種類です。

専属サポーターは、毎月1名を紹介してくれます。

あなたの理想や条件を反映してくれるのでマッチングできる可能性はとても高いです。

また、ナコードでは3つのサイトを使って検索できるため、自分の希望条件にあった人を探せます。

Step4.申し込み、お見合い

紹介や検索で気になる方がいれば、お見合いを申し込むことが出来ます。

お見合を申し込める人数は、毎月検索経由の方が30名、紹介してもらった方が1名です。

お見合いは双方が合意すれば行われます。

その際はサポーターが日時を調整してくれます。

お見合いには2通りあり、対面でのお見合いとオンラインお見合いがあります。

対面の場合、日程調整や場所の提案をサポーターが行ってくれるので、お見合い当日まで相手の方とやり取りをする必要はありません。

また、オンラインの場合もサポーターが進行をしてくれるので、慣れない初対面の方とのビデオ通話でもスムーズに進めることが出来ます。

Step5.デート(仮交際)

お見合い後双方が希望したらデート(仮交際)が始まります。

1人当たりのデート期間は90日間です。

デート期間は複数の人と並行することが可能なので、誰が自分に合っているかをじっくり考えることできます。

もし交際を終了したい場合は、サポーターに伝えればいいので気まずい思いをすることもありません。

Step6.真剣交際

デート期間が終わりお互いが望めばそのまま真剣交際に発展します。

真剣交際になるとほかの方とお見合いをしたり仮交際をしたりすることはできなくなります。

この期間にお互いの将来について話あったり両親に挨拶に行ったりしましょう。

不安なことがあればサポーターに相談してください。

結婚が決まれば成婚退会となります。

成婚料がかからないのでタイミングがいい時にいつでも退会できます。

ナコードに向いている人の特徴

PICK UP
naco-do
naco-do
naco-doの特徴
  • お見合い前提で真剣に婚活できる
  • 月額料金が安い!
  • セキリュティを徹底しているから安心!

なるべく料金を抑えたい人

ナコードの月額プランは大手結婚相談所に比べ圧倒的に安いです。

また、相談所によっては数万円~数十万円かかる成婚料も無料なので婚活にかかる合計費用を圧倒的に抑えられます。

多くの人と出会いたい人

「エン婚活」や「IBJ」などの他の相談所の検索会員数が3~8万人であるのに比べて、ナコードは12万人の検索会員がいます。

また、年齢層も幅広いため、多くの会員から希望にあった人を選びたい方におすすめです。

サポーターに相談しながら婚活を進めたい人

ナコードでは24時間いつでもサポーターに相談ができます。

また、マッチングまでではなくプロポーズまでサポートしてくれるので最後まで安心して利用できます。

ナコードに向いていない人の特徴

手軽な出会いを求めている人

ナコードはお見合いまでに面談をしたりプロフィール写真を作成したりするので手間がかかります。

婚活に行き詰まっている人

長い間婚活をしているけどなかなかうまくいかない方もいらっしゃると思います。

そのような方はオンライン型結婚相談所よりもさらに手厚いサービスを提供している仲人型の結婚相談所の方が向いています。

仲人型結婚相談所では、高額な費用が掛かりますが、その分親身になって相談者の魅力を引き出してくれます。

異性とのコミュニケーションに慣れている人

ナコードではサポーターが積極的に介入します。

お見合いをする際は、日時や場所の指定をし、オンラインお見合いはサポーターの立会いの下で行われます。

そのため異性とのコミュニケーションに慣れていて、相手とのやり取りに不安がない方はむしろサポーターは不要かもしれません。

ナコードを利用する上での注意点

退会方法

ナコードを退会する際は毎月更新日の5日前までに申し出る必要があります。

それ以降になるとよく更新日での退会になるのでご注意ください。

また、ナコードは退会時に手数料は発生しません。

ナコードでの婚活が自分に合っているか見極める

結婚相談所を選ぶ際は、そこでの婚活が自分のライフスタイルに合っているかをよく考える必要があります。

ナコードではサポーターによる手厚いサービスが提供されていますが、そのすべてが必要でない場合は向いていないかもしれません。

また、ナコードでは仮交際期間が90日と定められているためそれでは長い/短いと感じる方には向いていないかもしれません。

ナコードの入会に関するQ&A

Q1.返金保証はある?

あります。ナコードは90日間お見合いが出来ない方には全額返金をしています。

ナコードでは、初めに確実に1件合えるプロフィールや写真の撮影、申し込みの案内をしています。

ですが、それでもだめだった場合はオプション費用含めたすべての費用を返金してもらうことが出来ます。

Q2.ナコードを使っていることが周囲にばれる可能性はある?

ナコードへの入会後、ダイレクトメッセージやメールが送られてくることはありません。

ナコードからの連絡は専用のマイページや指定されたメールアドレス宛に送られます。

また、プロフィール写真から身元が特定されるのを不安に感じている方もいらっしゃるかと思いますが、ナコードのプロフィール写真は完全非公開または申し込み相手にのみ公開することが可能です。

ただし、プロフィール写真が公開されていない方の成婚率は低くなってしまします。

Q3.キャンペーンはやっているの?

ナコードでは2023年1月29日まで初月500円で試せるキャンペーンを実施しています。

この30日の期間では、まず120分のコーチング面談を行います。

面談では価値観の深堀と結婚生活の具体化を行い、結婚計画を作成します。また、客観的な視点で魅力的なプロフィールを作成します。

その後、プロフィール写真を準備して必要書類を提出します。

申し込み~お見合いが終わると、45分のコーチング面談を行います。この面談では活動の状況に合わせて、お見合い前の不明点やお見合い後の悩み相談、お見合いが決まらない場合の解決策などを話し合うことができます。

この面談が終わり、サービスに満足できれば継続、満足できなければ退会ということになります。

モニター期間が終了する5日前までに連絡するとモニター料金のみで退会できます。

ナコードは低価格で優良なサービスを受けられる!

ここまでナコードの基本情報、料金プラン、入会から成婚までの流れなどについてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

ナコードはオンライン型の結構相談所なので仲人型の結婚相談所に比べて結婚費用を抑えることができます。

しかし、ナコードには専任サポーターの制度があるので、仲人型の結婚相談所に比べてサービスが劣っているということはありません。

ナコードでは1月29日までのお得なキャンペーンも実施されているのでこの記事を読んでナコードに興味を持った方は、ぜひダウンロードして利用してみてください!