パートナーエージェントは、2015年10月に上場した大手の結婚相談所です。
データを使った独自の婚活計画を組んで婚活を進めることができる点が特徴的です。
仲介型なので担当者からのサポートを受けられる点も注目したいポイントとなっています。
実際の口コミや評判をチェックして、自分に合った結婚相談所かどうか判断しましょう。
この記事では、パートナーエージェントの口コミ・評判について詳しくご紹介します。
結婚相談所おすすめ比較ランキング19選!人気大手の口コミ・料金・成婚率まで徹底調査
パートナーエージェントの基本情報
運営会社 | タメニー株式会社 |
---|---|
会員数 | 約73,000人以上 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代~30代 |
料金 |
|
サポート | 婚活設計から面談まで行う |
成婚率 | 1年半以内27.0% |
無料相談 | 無料相談あり |
パートナーエージェントは、専任のコンシェルジュによる完全サポートで効率よく婚活ができる仲介型の結婚相談所です。
2017年オリコン顧客満足度1位獲得しており、徐々に人気が集まっています。
人によるサービスとデータを両方用いた結婚相談所で、どちらの面もうまく活用しています。
近年ではオンラインで婚活できるプランもできて、来店せずに婚活を進めることも可能です。
1年婚活を掲げる短期婚活向けの内容が充実しているので、集中して婚活に取り組みたい人におすすめです。
パートナーエージェントの評判・口コミを紹介!料金プラン・入会方法や向いている人の特徴も徹底解説
パートナーエージェントの良い評判・口コミ
パートナーエージェントの良い評判・口コミについて紹介していきます。
担当者が親切丁寧だった
私が入会した時に担当してくださったSさん(40歳ぐらい?)は、とても前向きで明るく笑顔が素敵な女性でした。
Sさんは、昔からパートナーエージェントに在籍していたらしく、スタッフの中でも経験豊富な方でした。
その経験を生かして、婚活がうまくいかずに悩んでいた私に的確なアドバイスをしてくださったので、私も安心して相談ができました。
当時私は、複数の結婚相談所の中からどこに入会するべきか決めかねていました。
そんな時、一度Sさんとお話をし、彼女からスタッフとしてというより人として「多くの人を幸せにしたい」という誠意と信念が感じられたため入会を決意しました。
パートナーエージェントでは、月々の会費が安く、いつでも困った時や悩んでいるときに気軽にスタッフに相談できたことが良かったです。
また、私が登録時に希望した条件に近い女性を、パートナーエージェントが月に2~3回紹介してくれたので有難かったです。
良い人と出会うことができた
パートナーエージェントでお会いした男性は2名で、そのうちの一人と交際をすることができました。
最終的には遠距離のため結婚には至らなかったのですが、パートナーエージェントでの経験は本当に有意義で、これからの恋愛に自信が持てるような時間を過ごすことができました。
最初の手続きは少し複雑で難しかったですが今、思い返してみるとこれは相性のいい相手を探す上で必要なステップだったので仕方のないことだと思います。
雰囲気作りがしっかりとしている
パートナーエージェントでは、イベントを通しての出会いもあります。
私は、そのようなイベントに参加する機会が少なくとても緊張していましたが、雰囲気作りがしっかりとしているので程よい緊張感でイベントに参加することができました。
私自身積極的に行動することが出来なくいまいち一歩踏み出すことが出来ませんでしたが、一歩踏み出したことで成婚退会が叶いました!
これから婚活を頑張る人には、積極的に行動をしてくださいとアドバイスを送ります。
スタッフの質が高い
パートナーエージェントでは、会員の身分確認を徹底しているので、安心して利用することができると思い加入を決意しました。
恥ずかしながら、これまで異性とお付き合いしたことがなく、異性の人に対してどのように接すれば良いかもわかりませんでしたが、スタッフの人に相談すると自分に合った異性を紹介してくれました。
また、相手を紹介してくれるだけでなくお見合いの場所まで手配をしてくれました。
悩みや相談ごとに対してもこちらの立場に立ちながら優しくも厳しいアドバイスをもらえます。
入会金0円!マッチングアプリみたいな結婚相談所パートナーエージェントAppを取材しました
パートナーエージェントの悪い評判・口コミ
パートナーエージェントの悪い評判・口コミについて紹介します。
相性診断の精度が高くない
パートナーエージェントには、相性診断があり、最初にそれを受けました。
正直、私はその結果と実際の相手との相性がいくつか合わないことがあったためです。
診断はあくまで参考の一つとして、実際のデートやコミュニケーションの中で相性を確かめることが大切だと感じました。
カウンセラーの質が低い
パートナーエージェントのサポートは基本的にはとても充実していると感じましたが、カウンセラーやコンシェルジュの対応は人によって異なり、私自身が接したカウンセラーは新人で、時折的確なアドバイスを求める中での対応に難しさを感じました。
事前にカウンセラーの経験や背景を確認することをおすすめします。
人によって当たり外れがあり、私は当たりでしたが友人が外れを引いてしまいうまく利用することができませんでした。
料金体系が複雑
正直、パートナーエージェントの料金体系は初めは少し複雑に感じました。
オプションの内容や料金について最初は完全に理解していなかったので、途中で思わぬ出費に驚く場面もありました。
サービスを利用する前に、しっかりと料金やオプションに関する情報を確認することで、後々のトラブルや予想外の出費を避けることができると思います。
パートナーエージェントの特徴
独自の婚活計画が強み
パートナーエージェントでは、データを用いた独自の婚活計画が強みとなっています。
過去の会員の婚活データから、結婚までにいつまで付き合って交際するかの婚活計画を数値で示してくれるサポートです。
PDCAサイクルを使って、3か月目と10か月目に活動の見直しをプロのコンシェルジュが行います。
200時間以上のトレーニングを積んでいるプロが担当してくれるので安心です。
出会い保証制度がある
パートナーエージェントでは、登録から3か月以内に1度も出会えていない会員を対象に出会い保証制度が適用されます。
入会月の翌月1日から、3か月以内の紹介が双方ともYESにならなかった場合は登録料33,000円を全額返金してもらえます。
万が一出会えなかったとしても返金システムがあるので安心ですね。
パートナーエージェントの料金
パートナーエージェントでは次の3つの基本コースが設けられています。
コンシェルジュライトコース | コンシェルジュコース | エグゼクティブコース | |
---|---|---|---|
登録料 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
初期費用 | 33,000円 | 104,500円 |
|
月会費 | 15,400円 |
16500円~ |
|
お見合い料 | 0円 | 0円 | 0円 |
成婚料 | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 |
3つのコースでは、登録料33,000円と成婚料55,000円が共通しています。
一番人気があるのは「コンシェルジュコース」で、三か月に1回コンシェルジュと面談できるプランとなっています。
会員の約90%がコンシェルジュコースを選択しているので、迷っている人はこのコースがおすすめです。
またそれぞれのコースの内容は次の通りです。
コンシェルジュライトコース | コンシェルジュコース | エグゼクティブコース | |
---|---|---|---|
お相手のご紹介 | 4人/月 | 6人/月 | 8人/月+1人/月 |
コンタクト 希望を送れる人数 |
13人/月 | 6人/月 | 16人/月 |
成婚コンシェルジュ との定期面談 |
― | 3か月ごと | 毎月 |
メール・お電話 でのご相談 |
〇 | 〇 | 〇 |
コース限定の 特徴 |
オンライン中心のお手軽コース | 90%の会員が利用 |
|
コンシェルジュライトコースはオンラインが中心のコースなので、自宅からお手軽に婚活を進めたい人におすすめです。
パートナーエージェントの料金はいくら?基本料金コースとお得なプランを紹介
エグゼクティブコースは月に30名まで
エグゼクティブコースは料金が高い代わりにサポートが非常に手厚いです。
最も高い成婚率57.3%を誇るこのコースでは、年収が1000万円以上の人かつ月に入れる人数が30名までという制限があります。
独自の「オーダーメイド紹介」やあなたの魅力が最大限に引き出される髪型・服装を継続的に指導してくれるので、本気で婚活に取り組みたい人におすすめです。
エグゼクティブコースは関東・近畿・東海限定のプランとなります。
お得な料金プラン
パートナーエージェントでは、次のようなお得な料金プランを実施しています。
- U29 プラン
- シングルマザー応援プラン
U29 プランでは、20代の若い世代が料金的に優遇されるプランです。
本気の婚活を若いうちから始める人たちに、質の高い出会いを提供してくれます。
またシングルマザー応援プランは、一人で子育てを頑張る母親に寄り添うプランとなっています。
また期間限定で「30・31歳応援割プラン」も実施しているので、気になる人は公式サイトを検索してみてください。
パートナーエージェントに向いている人と向いていない人の特徴
上記の口コミ評判や特徴から、パートナーエージェントを利用するのに向いている人と向いていない人がいます。
それぞれのポイントをまとめて解説しているので、入会するか悩んでいる人はチェックしてみましょう。
パートナーエージェントの利用に向いている人
パートナーエージェントを利用すると婚活を上手く進められる人は、次に当てはまる人です。
- 真剣に結婚を考えている人
- 都市部に住んでいる人
- 婚活の計画をしっかりと立てたい人
パートナーエージェントは、1年以内の成婚を目指すことを掲げています。
そのため真剣に結婚を考えている人は、手厚いサポートが受けられるので非常におすすめです。
また出会う会員も真剣に結婚を考えている人ばかりで、安心して相手探しができます。
さらに婚活の計画も立ててくれるので、計画的に時間をしっかりかけて婚活をしたいと考えている人はパートナーエージェントがぴったりです。
ほかの観点では、パートナーエンゲージで行われるパーティーやイベントは都市部が中心に行われています。
さらに最もレベルの高いエグゼクティブコースが関東・近畿・東海地方限定ということもあり、都市部にお住みの方は満足するサポートを受けられそうです。
パートナーエージェントに向いていない人の特徴
反対に、パートナーエージェントを利用してもそれほど恩恵を受けられない人は次の要件に当てはまる人です。
- マイペースに婚活を進めたい人
- 今すぐに結婚したい人
- 費用をなるべく抑えて婚活したい人
パートナーエージェントは手厚いサポートを受けながらしっかりとステップを踏んで成婚へと進んでいく結婚相談所です。
そのため、ある程度の婚活期間が必要となります。
今すぐにでも結婚をしたいと考えている人にはその点では相性が良くないかもしれません。
また結婚相談所はしっかりと費用が掛かるものなので、費用を抑えたい方には婚活アプリやその他の費用の安い結婚相談所のほうがいいでしょう。
パートナーエージェントを利用する上での注意点
パートナーエージェントを利用する上で、次の点には気を付けましょう。
- 男性は22歳~64歳、女性は20~54歳までの年齢制限がある
- 店舗が近くにあるかどうか
パートナーエージェントを利用できる年齢は男女で異なります。
自分の年齢が対象になっているかどうか注意してください。
また、パートナーエージェントは全国に18店舗あります。
相談所が通える距離にあるかどうかを確認しましょう。
せっかく入会しても通うペースが低ければサポートを受ける回数も減ってしまうので、損することになってしまいます。
それぞれの注意点を知って、あとで後悔しないようにしましょう。
パートナーエージェントの入会に関するQ&A
Q1.他社と比べて会員数が少ないようですが。
会員数と成婚数は必ずしも関係があるわけではありません。
支店が全国にあれば会員数は多くなりますが、全国からお相手をご紹介できるわけではありません。
そのため会員数よりも大切なのは、豊富な出会いの「場」のご提供と、交際に至る「率」の高さです。
豊富な実績データを基に明確な婚活設計を行ったうえで、成婚コンシェルジュが成婚まで伴走することで高い成婚率を実現できます。
Q2.成婚の意味を教えてください。
成婚とは、交際中のお二人が結婚の意思を固めて婚活を終了することを意味します。
パートナーエージェントでは、成婚退会された方の65.6%が活動開始から1年以内の成婚です。
Q3.会員期間中に解約はできますか。
クーリングオフはもちろんのこと、お客さまのご都合による会員期間中の途中退会も可能です。
クーリングオフとはご契約後、8日以内に書面でお申し出いただければ、契約の無条件解約ができる制度です。
まとめ
パートナーエージェントの強みはなんといってもコンセルジュの丁寧なサポートです。
婚活設計を立ててくれるほか、3か月に一回の面談も実施してくれます。
定期的な面談を実施することで目標もはっきりとするので不安を解消できます。
ただし、パートナーエージェントに登録するだけではなく、本気で結婚したいという強い意志で自ら行動を起こす努力が必要になります。
自分にあった結婚相談所かどうかチェックしたうえで、気になった人は一度話をきいてみてはいかがでしょうか。