30代からのガチ婚活は遅いの?それともちょうどいい?
結婚相談所は30代女性と30代後半~40代男性が多い
日本結婚相談所連盟(IBJ)の年齢別会員数

「もう30代」「まだ30代」人にって受け取り方は様々ですが、結婚相談所を利用する方はどのぐらいの年齢の方が多いのか気になりますよね。
20代で結婚相談所に登録する方が増えています。といってもどこの結婚相談所でも20代会員は男女ともレア。
グラフは日本結婚相談所連盟(IBJ)のものですが、女性は30代後半が一番多く次は30代前半が多いです。男性は30代後半から40代にかけて多いです。
30代が結婚相談所を利用するのはちょうどいい年齢と言えるでしょう。ただし、30代は武器になるほど若くもありません。IBJが発表する成婚白書2020によると女性で一番成婚しやすいのが25~29歳で、次が20代前半です。男性が一番成婚しやすいのは30~34歳で、次が25~29歳です。

また、結婚相談所によって年齢層は異なり、40代が多いという結婚相談所もあります。
マッチングアプリと結婚相談所の違い
よく「マッチングアプリとどう違うの?」と疑問に思われる方がいます。結婚相談所は登録の際に年収の証明書、独身証明書、学歴の証明書を全て提出して入会するので、既婚者や遊び目的の人が紛れ込みません。
またマッチングアプリはマッチングしてからメッセージのやり取りをしてデートにこぎつけます。
結婚相談所に求めることは何かを明確にしよう

30代で結婚相談所登録はちょうどいいのですが、結婚相談所と言っても様々です。傾向として、サポートに料金は比例する傾向があります。そのサポートというのも結婚相談所によって内容は様々です。
昔は結婚相談所と言えば入会するだけで10万円以上する高額サービスでしたが、今は店舗がなくオンラインで登録手続きも完結するリーズナブルなオンライン結婚相談所も登場しました。ご自身で自己紹介文が作れるのならこういうオンライン型結婚相談所でもよいでしょう。
「いい結婚相談所」の定義も求めるものによって変わってきます。まりおねっとでは5つの面からおすすめの結婚相談所をランキングでお伝えします。
希望のあう結婚相談所を無料で紹介してくれるサービスもある

各地にたくさんの結婚相談所があって迷いますよね。
全国に約3,200社の加盟店があるIBJ(日本結婚相談所連盟)はお住まいの市町村、性別、年齢、希望条件から合う結婚相談所を無料で1~3社ほど紹介してくれます。IBJは全国に約7.7万人の会員がいる最大規模の結婚相談所でツヴァイやサンマリエという大手有名結婚相談所も加盟しています。
どこのIBJ加盟店に入会しても約7.7万人の中からお相手探しができ、それぞれ料金、サービス内容、得意な会員が異なります。IBJは東証プライム上場企業です。
登録は1分程度で、無理な勧誘は一切ありません。
コスパ重視の方向け料金1年分で比較する結婚相談所ランキングベスト3
1位 naco-do(ナコード)

価格ならばnaco-doが最もリースなブルです。会員の47%が30代、27%が20代なので30代の方にはオススメです。料金プランは他に1ヶ月プラン9,800円もあり、試しに1ヶ月プランで登録してから6か月コースに延長することも可能だそうです。1年使って10万円以下はnaco-doだけです。
会員数も多く、良縁ネット、JBA、Kマリアージュ3つの連盟に加盟していて11.9万人からお相手探しが可能です。
デメリットがあるとすれば月会費制ではないため、6か月コースの途中で成婚退会しても差額は戻ってきません。といってもnaco-doの1年間費用と同じ金額かそれ以上の金額が登録時にかかる結婚相談所も多いのでそれでも安い方です。
運営しているのは株式会社いろもので代表へのインタビュー記事もあるのでご覧ください。
2位 スマ婚縁結び

スマ婚縁結びは結婚相談所大手のパートナーエージェントの会社が作ったマッチングアプリと結婚相談所のハイブリッド婚活サービスです。2021年にできた新しいアプリです。
年収証明書、独身証明書などの証明書を提出すると、コネクトシップという結婚相談所の会員データベースにもログインできてお相手探しができます。
面白いのが登録時に好みの顔を選んでいくことでアプリがユーザーの好みの外見もくみ取りAIで紹介してくれるのです。無料で登録することもでき、スマ婚縁結びにどういう人が登録しているのか見てから正式な有料会員になることもできます。
3位 スマリッジ

スマリッジはIT企業の株式会社SEモバイル&オンラインが運営するオンライン結婚相談所です。コネクトシップに加盟していて、通常コースの場合毎月最大4人の紹介があり、10人にお申込みができます。お見合いも月8件までお見合料はありません。(月に9人以上とお見合いするのは人気がある方の場合なのでほとんどが8件以内でしょう)
元々リーズナブルですが、東北、北陸、中国地方、四国はエリア割引もあります。
プレミアムコースというサポートがしっかりしたコースもあります。
通常コースでもオプションで面談等を付けることもできますので自分に必要なサポートがあれば部分的に活用することもできます。
恋愛経験ある方向け・1年後に結婚したい方向け結婚相談所ランキングベスト5
1位 パートナーエージェント

パートナーエージェントは全国にチェーン展開している大手結婚相談所ながら成婚料が発生する仲人型結婚相談所です。男女とも年収を開示して婚活するので特に共稼ぎ希望の方に向いています。
担当コンシェルジュがプロフィール作成もしてくれますし、服装コーディネイトサービスもあります。
AIマッチング搭載のシステムを使っており、条件に合う方を毎月紹介してくれるので一部の人気がある人にだけ申込が殺到することはありません。もちろん、気にいる方がいれば申込もできます。
コネクトシップという他の結婚相談所とも提携して相互に会員紹介しあう仕組みを運営していて、他の結婚相談所会員ともお見合いが可能でうす。全国に24店舗あります。
2位 サンマリエ

サンマリエは昭和56年創業で成婚者の94%が1年以内の成婚というIBJ(日本結婚相談所連盟)グループの結婚相談所です。2020年に結婚相談所利用者を対象に行った「サービスが手厚いと思う結婚相談所1位」に選ばれた結婚相談所です。
お客様の声から生まれたシングルマザープランがあったり、親身になってくれる結婚相談所です。会社組織で運営していて規模が大きな結婚相談所ですが、個人経営の小さな仲人型結婚相談所のように会員との距離が近いそうです。婚活パーティーも開催しています。
全国に20店舗あり、店舗数も増えています。お近くにあれば相談に行ってみてはいかがでしょうか。
3位 チューリップ

東京都新宿区の高田馬場駅近くにあるブライダルチューリップは成婚者300名以上、成婚率59%の結婚相談所です。
お見合い練習、デート練習といったプランもありサポートが手厚いです。
まりおねっとでも執筆していただいたライターの松田さんもこちらで成婚されました。フリーライターのような個人事業主は結婚相談所ではあまり人気がなく4社から入会を断られたそうですが、5社目のチューリップで半年ほどで成婚退会されました。
4位 ハッピーカムカム

ハッピーカムカムは恵比寿にある2002年創業で、歴史と実績がある結婚相談所です。
2020年の成婚率は54.5%で、累計の成婚者は1750組以上だそうです。IBJに加盟している結婚相談所ですが、2020年度の成婚優秀賞、入会優秀賞、ウエディングナビ特別賞を受賞しIBJから表彰されています。
多くの結婚相談所が複数の人と同時並行を推奨するのにたいし、ハッピーカムカムは基本1人に集中するスタイルだそうです。
まりおねっとでも取材させていただいたことがありますが、豪華なサロンでした。「ワンランク上の結婚相談所」がコンセプトだそうです。
5位 IBJメンバーズ

IBJ日本結婚相談所連盟の直営店がIBJメンバーズです。結婚相談所の「成婚」の定義はさまざまで、多くの結婚相談所は真剣な交際がスタートしたら3か月以内の成婚退会を推奨しています。でも、3カ月では無理な場合もありますよね。
IBJメンバーズは、双方の入籍の意志の確認をしてから成婚退会を推奨しており、3カ月以上在籍も可能なところです。
全国に12店舗あります。国家公務員だと割引があります。
恋愛経験がない方向け・手厚いサポートのおすすめ結婚相談所ランキングベスト3
1位 ムスベル

ムスベルは全国に35店舗あり会員数も全国で10,000人の大きな結婚相談所ですが会員と担当仲人の距離が近いアットホームな結婚相談所です。仲人が一緒に美容室に行ったり、洋服の買物に付き合ったり、時には自宅にいって悩みを聞いたりといったことまでおこなっておりそれはオプションサービスではなく、料金内に含まれているサポートだそうです。
BIU(日本ブライダル連盟)と良縁ネットに加盟しているので紹介可能会員数は98,000人です。
取材させていただいたときに、「他の結婚相談所でも結婚できる条件がよい方はムスベルにいらっしゃってもメリットをあまり感じてもらえないかも」とおっしゃっているほど手厚いサポートを提供しているそうです。笑うのが苦手、年収が低めなどそうした方が成婚した実績があるそうです。
会員は7:3で男性会員の方が多いそうです。
2位 とら婚

とら婚は同人誌販売など漫画グッズ販売を行う「とらのあな」が運営するオタク向け結婚相談所です。服装のアドバイスや、プロフィールにどこまでオタク趣味を出すかなどオタクに特化したアドバイスが得意。
担当者も全員が何らかのオタク趣味がある人だけだそうです。
2017年にできて2021年6月時点で成婚者が500人を超え、秋葉原、大阪、名古屋にも支店ができました。
3位 ノッツェ

ノッツェは1993年に創業し、全国に支店がある結婚相談所です。良縁ネット、コネクトシップとも連携しています。
ノッツェはDNA検査結果から相性がいい人を紹介するDNAマッチングや、プロフィール写真ではなくプロフィール動画で会った時との違和感を解消する工夫があります。
お節介いりません!自由度が高い結婚相談所ランキングベスト3
1位 オーネット

オーネットは一番知名度が高い結婚相談所です。仲人型の結婚相談所とは違い、会員が自由に気になる方にメッセージを送ってデートに誘ったりできます。全国に40支店あります。
いいなと思う方とデートを重ね、正式なお付き合いが始まったら休会することができます。休会期間は月会費も安くなり、その間はお相手検索ページに掲載されません。
婚活パーティーや婚活セミナーも開催されており、希望すればお相手紹介のオプションもあります。相手が見つかって辞める場合も成婚料は発生しません。
2位 ゼクシィ縁結びエージェント

ゼクシィ縁結びエージェント(旧ゼクシィ縁結びカウンター)公式ホームページ
ゼクシィ縁結びエージェントは株式会社リクルートが運営する結婚相談所です。「ゼクシィ縁結び」という名前のマッチングアプリもあります。
一番リーズナブルなプランであれば入会金33,000円、月会費9,000円で入会でき、お見合い料、成婚料は発生しません。特徴はコンシェルジュがアラサーぐらいで若く、婚活中の方に近い目線でアドバイスがもらえることです。
コネクトシップに加盟しているので、エン婚活エージェント等の他の結婚相談所の会員ともお見合いが可能です。
3位 ツヴァイ

ツヴァイは一番店舗数が多い結婚相談所で全国に50店舗あります。IBJグループに加盟し、紹介可能人数が9万人になりました。
ツヴァイに入会する方で一番多いのが男女とも30代です。入会時に行う価値観診断の結果も踏まえ、毎月最大6人紹介があります。自分でも最大24人申込ができますが、条件検索意外にも、写真非公開で性格診断結果で探す価値観マッチングという探し方もあります。
地方在住者おすすめ結婚相談所ランキング

地方の方が全国対象の結婚相談所に入会したら、会える距離に会員がほとんどいないということもあります。入会前にきちんと希望エリアの会員数を確認しましょう。
最近は都道府県が結婚相談所を運営していることもあります。「出会いサポートセンター」「結婚支援センター」などの名称ので、調べてみましょう。行政の結婚相談所はサポートがあまりありませんが、料金は2年で1万円など激安なので、民間の婚活サービスと併用がおすすめです。
まりおねっとではエリア毎におすすめ結婚相談所をまとめました。参考にしてください。
北海道・東北
北陸・甲信越
関東
- 群馬県 | 栃木県 | 茨城県 | 埼玉県(さいたま市) | 埼玉県(さいたま市以外) |千葉県(千葉市) | 千葉県(千葉市以外) |東京(23区) | 東京(多摩地域 ) | 神奈川県・横浜 | 神奈川県(横浜以外)
東海
- 静岡県(中部・東部・伊豆) | 静岡県(西部)| 愛知県・名古屋 | 愛知県(岡崎・三河)| 岐阜県 | 三重県
関西
中国・四国
九州
- 福岡県(福岡市エリア) | 福岡県(北九州市等) | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県