「婚活したいけど、費用はどのくらいかかるんだろう…。」と、婚活を決断しても費用がわからず婚活の第一歩を踏めていない人もいますよね。
婚活にかかる費用は婚活サービスの料金よって異なり、婚活する期間によって費用が大きく異る為、結局いくらになるのかわからず不安になってしまいますよね。
そこで今回は、婚活から結婚までどのくらい費用がかかるのかわかりやすく解説していきます。
各婚活サービスの費用も紹介するので、これから婚活を検討している人は是非参考にしてください。
結婚相談所18社おすすめ比較ランキング!人気大手の口コミ・料金・成婚率まで徹底調査
婚活から結婚までの費用はいくら?
婚活して成婚しようと検討している人たちの中で、結婚までの費用が気になる人は多いです。
現在は婚活といっても様々な方法があり料金帯も変わってくるので「どれが高くてどれが安いのかわからない…!」と悩んでしまうケースもありあります。
そこでこれから、目安として婚活費用の算出方法を紹介します。
婚活といっても利用するサービスやアプリによって料金は少々異なるので、利用するサービスが決まっている人はサービス料金を参考にして婚活費用を算出していきましょう。
婚活費用の算出方法
婚活費用の算出方法は、シンプルに計算すると下記の通りです。
- 婚活サービスの料金×婚活期間(個人で設定)=婚活費用
婚活費用は、利用する婚活サービスの料金と婚活期間によって大きく異なります。
まずは婚活目標とどのくらいの期間で活動を終わらすか決めて、婚活費用を計算しておきましょう。
婚活サービス別婚活費用の相場
婚活サービスは、各種類によって費用が異なります。
- 婚活パーティー…3,000~8,000円
- マッチングアプリ…約3,000円
- 結婚相談所…15万円~60万円
費用の高さによってサービスの充実度も変わってくるので、費用だけでなくサービス内容もしっかりみておきましょう。
婚活パーティー・街コン

婚活パーティーや街コンは手軽に始められる婚活方法です。参加すれば確実に異性に合えます。
相場として男性は3,000~8,000円ぐらいで、女性は500~3,000円ほどです。
婚活は参加者の年齢層が高くなるほど費用も高くなる傾向があり、参加者年齢が20代メインの場合はリーズナブルです。男性の方が高く、女性が安いです。自社会場を持っている大手企業が運営する婚活パーティーほど料金は高いです。
婚活パーティーは初対面の人と話せるコミュニケーション力がある方にはおすすめです。
男性の方がリピートしやすい傾向があるようですが、2~3回ほど参加してみて誰ともマッチングしないのならば繰り返し参加するより他の方法を試してみるのもよいかもしれません。
マッチングアプリ

マッチングアプリは一番リーズナブルで女性は無料のサービスも多いです。
男性は1か月3,000円前後で女性は0~3,000円前後。3か月プラン、6か月プランとい長期プランを契約すると1か月あたり割安になります。1年使っても約2万円程度です。
マッチングアプリではユーザーの3割は誰とも会えないといわれております。ちゃんと会うために重要なのが写真とマッチングアプリ選びです。
メッセージのやり取りが続かないという場合、Dineやバチェラーデートといったメッセージのやり取りがなくてもデートまで行くマッチングアプリもあるのでこうしたアプリを選んではいかがでしょうか。
共通の趣味でつながるタップルや価値観が合う人を探すことに特化したwithといったマッチングアプリもあります。
写真はマッチングアプリ写真撮影サービスもあります。10,000円ぐらいで写真を撮ってもらえるのでこうしたサービスを利用することもおすすめです。
結婚したいなら!真面目な婚活サイト&婚活アプリ13を徹底比較!おすすめランキング
結婚相談所

結婚相談所は一番料金が高く、入会金で10万円前後、月会費1万~1万5千円程度、成婚料20~30万円ぐらいです。成婚料がない結婚相談所もありますが、1年間利用して成婚退会したとして15~60万円ほどではないでしょうか。
結婚相談所との相性も大事で高いから結婚できるわけでもありません。安くするためにはいろんな結婚相談所を比較して相場を調べ、自分に合う相談所を探すことが重要になります。
安いところだとオンライン結婚相談所のスマリッジのように店舗がなく登録料6,600円、月会費9,900円、お見合い料・成婚料なしというところもあります。1年使って125,400円です。(自己紹介文は自分で作成で相談するとオプション料金がかかります)
マッチングアプリとは異なり、会う前にメッセージのやり取りはなくプロフィールを見て双方があってもいいなと思った場合はメッセージのやり取りを省いて初デートの日程調整に進みます。双方が2回目会ってもいいなと思った場合は結婚相談所のシステムを介して連絡先交換をします。
年収の証明書、独身証明書、学歴の証明書を提出して登録するため年収を盛っていたり既婚者がまぎれているということはありません。
結婚相談所18社おすすめ比較ランキング!人気大手の口コミ・料金・成婚率まで徹底調査
行政の結婚支援サービス
結婚支援サービスをはじめている自治体が増えています。民間のサービスよりリーズナブルで近隣に住んでいる人に合えます。
例えば埼玉県の恋たまは1万6千円の登録料で2年間使い放題です。独身証明書、年収証明書、学歴証明書はすべて提出して登録し、民間の結婚相談所にかなり近いサービスです。
都道府県、市区町村ごとに異なるので検索して調べてみましょう。婚活イベントも各地の自治体で開催しております。
デメリットは婚活イベントは安いため激戦で参加が抽選になりがちなことと、プロフィールつくりでサポートはほとんどありません。行政の結婚支援サービスはリーズナブルなのでおすすめしますがこちらだけというより他と併用したほうが良いかもしれません。
【取材レポ】埼玉県が官民連携により運営する 婚活事業SAITAMA出会いサポートセンター「恋たま」
婚活の費用を抑えるコツ

婚活サービスは出会いの機会が買えるので会って自分の魅力が買えるわけでも結婚できる保証が買えるわけでもありません。
婚活費用を抑えるとしたら、長期化させないことが重要です。婚活期間が長ければお金がかかるだけではなく、自分の年齢は高くなるのに異性の審査だけは厳しくなってしまいます。
婚活でありがちな失敗しやすいポイントは傾向があります。
マッチングアプリで適当な写真で登録する人は、ちゃんと撮りなおしてもらった方がいいでしょう。写真加工をしすぎて会ったら別人なら次に続きません。
こういうところはすべて対策してから婚活をすることで過剰な出費は抑えることができます。
婚活難民体験談・こうして僕は7年も婚活してやっと結婚できました
服装・髪型・外見改善が婚活短期化のカギ

婚活を長期化しないために、安く婚活を終わらせるためにも外見面の改善は早い段階で取り掛かっておいた方が良いでしょう。ありのままの自分を丸ごと受け入れてくれる人を探して永遠に婚活を続けてしまう方もいらっしゃいます。
民間の結婚相談所を活用したとしても、外見の指摘はセクハラにもなりますし言われた方も傷つくので非常に指摘が難しいポイントです。
服がブカブカの男性、メイクが10年前と同じ女性もいらっしゃいます。今は動画などでも勉強できますし、早めに対策をしてはいかがでしょうか。
若いうちに婚活をして長期化させずに終わらせる
婚活は安くやろうと思えば安く済ますこともできますがそれで結婚が出来なければもったいないのです。自分の魅力を上げるためには手を抜かず、婚活サービスを比較検討して予算は抑えることもできます。
ぜひ参考にしてください。
婚活の費用を抑える時の注意点
「婚活費用を抑えよう!」と考えながら婚活を行うと、費用を抑えるべきでない部分で節約して成婚を逃してしまうケースもあります。
自分が最終的に達成したい目標を常に意識して婚活活動を行うことが重要なので、目標を見失って費用を削ることばかり考えるのは控えましょう。
婚活イベント参加時の服装は出し惜しせずにお金をおかける
婚活イベントでの服装や見た目は、第一印象を大きく左右させる部分です。
「結婚相談所に沢山お金を払ったから、他は費用を抑えよう…。」と考えていると、大事な婚活イベントで失敗してしまう可能性が高いです。
成婚する為には、女性が求めている最低限の清潔感を外さないように注意しましょう。
等身大のデートを心がけよう
婚活から魅力的な女性とマッチングした後、デートをする時は無理に節約したりいつも以上にお金を支払ったりするのはやめましょう。
特に初回のデートは相手がどのような人なのか確認する部分が大きいので、お金を使いすぎると相手が引いてしまったりケチりすぎると印象が悪くなったりします。
無理にお金を出す必要はないので、いつも通りの自分で勝負していきましょう。
あくまでも自分の経済力にあったデートプランを心がけましょう。
婚活の費用は婚活期間が短ければ安くなる
婚活は、利用する婚活サービスによって支払う料金が変わりますが、成婚までの期間が短くなればなるほど安くなります。
利用料金の安いサービスを使ってもいつまでも成婚出来なければ、費用は高くなっていきます。
まずは成婚に向けてのプランを立てて、最適なサービスを見つけましょう。