マッチングアプリで会えても2回目デートにすすめない
マッチングしてデートできるのは10人中1人程度

トリコイが行ったマッチングアプリ利用者1644人対象に行った調査によると、マッチングアプリで出会えた人は男性65%、女性72.6%です。男性の35%、女性の27.4%はアプリは登録したものの誰とも会えておりません。
マッチングアプリのKnewが行ったマッチングアプリ利用に関する調査(調査日2021年11月29日~12月1日/男性200人・女性200人対象)によると、1人と会うまでマッチングアプリでマッチングしてメッセージのやり取りをした相手は平均8.6人だそうです。
マッチングしてメッセージのやり取りをしても実際にデートまで至るのが約9人に1人程度なのです。
単によくメッセージのやり取りをしたら遠いことがわかって会うのを辞めた人もいれば、連絡が途絶えた人もいるでしょう。
マッチングしてもなかなかデートまではたどり着きません。だからこそ会えたら期待しちゃいますよね。
交際相手が見つかるまで会う人数は平均5.8人

交際相手が見つかった人でさえ、平均で5.8人と会っています。
トリコイの調査では、マッチングアプリを利用して異性とデートができたユーザーのうち複数回会っているのは男性50.5%、女性58.5%でした。
アプリを利用して、女性と会えない男性も多いことを考えると、会えているだけよいのかもしれませんが、1人の女性と2回目以降のデートができている男性ユーザーは全体の3分の1程度しかいないようです。
初デートで断られる原因3つ

マッチングアプリであったけれども、次に会うのはやめようとなる原因は大きく分けて3つあります。
1位:写真と印象が違う
一番多いのが写真と合ったら別人だったというものです。画像加工もできるため、素敵だなと思ったら写真が盛りすぎということもあります。
30代以上で多いのが若いころの写真を使う方です。会ったら太っていた、髪が薄かったなんて報告もよくあります。旅行先のスナップ写真を使っている方は、2019年以前のコロナ前の写真かもしれませんね。
写真と別人すぎると、他にもプロフィールに嘘があるのかなと思われることもあるでしょう。男性も女性もこれがダントツ多いです。
2位:メッセージの印象と違う
メッセージのやり取りでは明るそうな人なのに、合ったら全く話さないとかキャラが違う方がいるそうです。メッセージのやり取りでは語尾に「(笑)」「ww」とかつくのに、合ったら無表情だと、
「どっちが本当なんだろう」
と不信感を持ちますよね。
3位:プロフィールと情報が違う
女性からよく聞くのが、身長が170cmと書いてあったのでヒールの靴を履いていったら自分の方が背が高かったという身長詐欺です。年収も盛りそうという印象になります。
たった3センチ詐称のつもりかもしれませんが、これで縁を失ったらもったいないですよね。それ以外にも、仕事や住んでいる場所が聞いていたのと違うともう信頼は得られないでしょう。
2回目デートに進みやすくするために写真を撮りなおす

初デートで次に続かない方が真っ先にやって欲しいのが写真の撮りなおしです。2年以上前の写真なら撮りなおしましょう。
画像加工はやってはいけません。
マッチングアプリ用撮影サービスも増えているので、プロに撮影してもらうのがおすすめです。画像加工で写真を明るくすると色がくすみます。そのため、しっかり明るいところで撮影するのが重要です。
画像加工も専門家にレタッチで修正してもらいましょう。
マッチングアプリ以外の出会い方に挑戦してみよう

マッチングアプリはそもそも3分の1しか2回目デート進んでおりません。恋愛経験が多い人、外見がいい人、コミュ力が高い人には非常に有利です。
また、女性の場合、ネットで知り合った人に対する警戒心は高いのでとても明らかな失礼な行為ではなくても違和感を感じたら次に進まないでしょう。
そこで、マッチングアプリではなく結婚相談所を利用してみてはいかがでしょうか。オンラインで登録できるリーズナブルなオンライン結婚相談所も増えています。
マッチングアプリは男性の方が多く、女性が有利なのにたいし、結婚相談所は女性が多く男性が有利です。
結婚相談所は会うまで、相手のメッセージのやり取りをしません。デートの待ち合わせ場所や日程は結婚相談所とやり取りして決めます。なので、メッセージで違和感を感じて2回目に進まないということがありません。初デートではお茶だけで食事禁止とか、ルールが決まっているので、そのルール通りにいけば大きな失敗もありません。
また、結婚相談所はお断り理由のフィードバックもくれるので、どこを改善するのかも明確です。
おすすめの結婚相談所はスマリッジです。登録料6,600円、月会費9,900円で登録でき、毎月条件に合う人を4名紹介してくれます。コネクトシップに加盟しているため、ゼクシィ縁結びエージェントやパートナーエージェントなどほかの結婚相談所の会員ともお見合いができます。
まとめ
まずマッチングアプリの写真を見直してみて
2回目デートに進まないからといっても、そういう方は珍しいわけではなくむしろ3分の1しか複数回デートができていないのでそういうものなのかもしれません。
少しでも確率を上げるためにまず写真を見直してはいかがでしょうか。