結婚相談所を利用して出会い結婚するまでは、様々な道のりがあり園状況状況に応じて交際の形態が仮交際から真剣交際(本交際)へと移り変わっていきます。
しかし、どのタイミングが仮交際・真剣交際(本交際)にあたるかは、人によって感じ方が異なるだけでなく結婚相談所によっても定義が異なります。
そのため利用する結婚所では、どのような状況がどのような交際にあたるのかを事前に把握しておく必要があります。
そこで今回この記事では、真剣交際(本交際)と仮交際の違い、入会してからの進め方について紹介していきます。
結婚相談所の利用を考えている人は、ぜひ参考にしてください。
結婚相談所18社おすすめ比較ランキング!人気大手の口コミ・料金・成婚率まで徹底調査
真剣交際(本交際)とは?
真剣交際(本交際)とは名前の通り“真剣”な交際関係になるということです。
真剣交際になると、その人との将来を考え他の人とはデートや会うことが出来なくなります。
デート等を重ねてお互いの価値観やライフスタイル、将来設計を行い最終的にはプロポーズを行い成婚し、結婚相談所の退会がゴールとなります。
真剣交際に一度なったら、その人と退会しないといけないわけではなくデートを重ね、お互いの価値観やライフプランが異なった際は、真剣交際(本交際)を解消することも可能です。
ただし、結婚相談所によって「仮交際」・「真剣交際(本交際)」の定義は異なるので事前に確認するようにしましょう。
仮交際との違い
仮交際期間中は交際するかどうかのお試し期間としての意味合いもあるため、他の人とデートすることも可能です。
また、結婚相談所からは他の候補となる人が継続的に紹介されます。
複数の人と出会う中で、自分の理想の結婚相手となる相手を見つける期間になります。
一人に焦点を絞る必要が無く、ゆっくりと時間をかけて相手を知ることができます。
出会いから真剣交際に移るまでには、約1~3ヶ月ほどの時間がかかると言われており、人によってその期間の長さは前後します。
入会から真剣交際(本交際)までの流れ
入会から真剣交際(本交際)までの流れについて紹介していきます。
多くの人と会い、その中から自分の理想の人を見つけた際は成婚するためにも事前に、各プロセスの流れを確認しておくようにしましょう。
STEP1.結婚相談所に入会
まずは、結婚相談所に入会をしましょう。
一言に結婚相談所と言っても料金や入会条件が大きく異なります。
また、仲人型やデータマッチング型どちらのタイプかというのも入会する結婚相談所次第です。
事前にしっかりと調べた上で、自分の求める条件を達成できる結婚相談所に入会をするようにしましょう。
どの結婚相談所に入会するかで、成婚率が変わってきます。
【婚活ブログ】40代独身女性がネット結婚相談所に登録してみたら#1
STEP2.情報登録
入会が完了したら、情報登録を行いましょう。
自分のプロフィール情報の登録や結婚相手に求める条件をしっかりと入力しましょう。
結婚はしたいけど、自分の理想の結婚相手が分からないという場合は、コンシェルジュに相談をして自分の理想をしっかりと言語化できるようにしましょう。
ただし、理想の相手の条件を厳しくし過ぎてしまうとそもそも、その条件を満たすことができる相手が少ないといった事態になってしまうこともありますので、本当に必要な条件かはしっかりと取捨選択をする必要があります。
STEP3.出会い
登録したプロフィール情報を元に自分から相手を探したり、仲人・データマッチングで相手を紹介してもらいます。
プロフィール情報を確認して、少しでも興味があれば会ってみましょう。
プロフィール情報はもちろん大切ですが、直接会ってその人が持つ雰囲気やプロフィール情報だけでは確認できないことを確認しましょう。
1度会ってみてもっと知りたいと感じた場合は、再度会う約束をしましょう。
STEP4.仮交際
お互いが再度会いたいとなった場合は、仮交際のスタートです。
この期間中は、一人だけでなく複数の人と仮交際をしても問題ありません。
お互いの価値観やライププラン、自分の譲れないものなどをしっかりと話し会いましょう。
STEP5.真剣交際(本交際)
仮交際を経て何度かデートを重ねた上で、この人と真剣交際(本交際)をしたいとお互いが思ったら、仮交際から真剣交際(本交際)に移ります。
真剣交際(本交際)になると他の人と出会う事や紹介を受ける事ができなくなります。
真剣交際(本交際)後も何度がデートを重ね最終的には成婚を目指します。
一度、真剣交際(本交際)になったとしても、その人と会わないと感じたら真剣交際(本交際)を解消することは可能です。
仮交際から真剣交際に移る際は平均して1~3ヶ月ほどの期間を要します。
真剣交際(本交際)に移るタイミング
仮交際から真剣交際(本交際)に移るタイミングとしては、3回目のデートが一つの目安です。
1回目のデートから真剣交際(本交際)に移ることは、少なくお互いにとってもより多くの人と会うことで、自分の理想の人を見つけることができる可能性があります。
5回・10回とデートを重ねてから真剣交際(本交際)に移るのは、タイミングとしてはよくありません。
相手の立場に立つと中々真剣交際に進まない「結婚の意志はあるのか?」と疑問を持たれてしまいます。
そのため、3回程のデートを重ねたら真剣交際(本交際)に移るベストなタイミングと言えます。
仮交際から真剣交際(本交際)に移る際の注意点
仮交際から真剣交際に移る際の注意点は以下の通りです。
- 交際期間が定められている
- 一人の人としか真剣交際(本交際)できない
- 担当者に報告が必要
- 禁止事項がある
それぞれを詳しく見ていきましょう。
交際期間が定められている
結婚相談所によりますが、仮交際の期間が定められており一定期間を経過しても真剣交際(本交際)に移らない場合は、仮交際を解消となってしまいます。
仮交際でずっとキープということはできません。
仮交際から真剣交際に移るまでに与えられる猶予期間は3カ月~半年が目安となります。
一人の人としか真剣交際(本交際)できない
仮交際の際は複数の人と会うことができましたが、仮交際から真剣交際(本交際)になった際は一人の人としか交際することができません。
そのため、その相手が真剣交際(本交際)、将来の結婚相手として考えられるかを慎重に判断する必要があります。
真剣交際(本交際)中は他の人の紹介なども受ける事ができなくなってしまうので、その期間は新しい出会いが無いということになってしまいます。
担当者に報告が必要
仮交際から真剣交際(本交際)になった際は、利用している結婚相談所の担当者に報告が必要です。
担当者に報告することで、プロフィール情報が真剣交際(本交際)状態に切り替わるので第三者から見ても真剣交際(本交際)中と分かるようになります。
今後の交際を続けていくためにも担当者にはしっかりと報告をするようにしましょう。
禁止事項がある
真剣交際(本交際)になっても禁止事項があります。
宿泊を伴う旅行や、婚前交渉などは禁止なのでルールを破らないようにしましょう。
婚前交渉などがあった際は、成婚とみなされ成婚費を支払う必要が生まれてしまう場合もあるので、真剣な付き合いを証明するためにも金事項を破らないようにしましょう。
真剣交際(本交際)でよくある質問
真剣交際(本交際)の際によくある質問をまとめてみました。
参考にしてください。
真剣交際(本交際)はキスをしてもいいの?
真剣交際(本交際)期間中のキスはしても問題ありません。
ただし、真剣交際(本交際)になってすぐにするのではなく、お互いが信頼をした後にするようにしましょう。
もちろん仮交際中のキスはNGとなっています。
真剣交際(本交際)になるまでの期間は?
真剣交際(本交際)に移るまでの目安は1カ月~3ヶ月です。
もちろん人によって期間はことなりますが、結婚相談所の場合は仮交際、真剣交際(本交際)の期間が定められているので、定められた期日が来るまでに決断する必要があります。
目安としては3回のデートを繰り返したのちに真剣交際(本交際)となることが多いです。
真剣交際(本交際)中にするべきことは?
信頼し合える関係を構築するのを優先しましょう。
お互いが一緒にいて楽しい時間を過ごすことができる関係を築くことが最優先です。
信頼できる関係ができた上で、自分の価値観や相手の価値観・ライフプランなどの様々なことを一緒に考えましょう。
もちろん結婚を前提としているので、仕事や住居といった将来について具体的に話す必要があります。
将来のビジョンが明確化することで成婚に近づきます。
結婚相談所の入会から成婚までの流れは?必要な期間やよくある質問を解説
交際期間よりも時間の濃さが大切
結婚相談所を利用しての婚活は、普通に恋愛を経て結婚するよりも非常にスピーディーに進んでいきます。
交際期間を大切にしたいと思う人もいますが、期間ではなく一緒に過ごす時間の濃さを大切にしてみましょう。
結婚を前提にお互い本音で話すことができるので、恋愛からの結婚よりトントン拍子で結婚が可能です。
早く結婚をしたいという人は、ぜひ結婚相談所を利用してみてください。