婚活市場はスピード結婚が当たり前
結婚相談所は交際期間3カ月で成婚退会?

結婚相談所での婚活が通常の恋愛と大きく異なるのは、相手を見極めるための交際期間が最大3ヶ月までとされていることです。だらだら会い続けることは推奨されておらず、お見合いで初めて会って何度かデートして「お付き合いしましょう」と申し出があったら、他の同時並行して会っていた異性と会えなくなります。
こうして交際がスタートしたら3ヶ月の間に結婚を前提に具体的な話を詰めていき、やっぱり違うなと思ったら『別れる』のか、判断を迫られます。
この結婚相談所の『交際』という状態は「お互いが相手との結婚を望んでいる」と判断され、親の紹介など周囲を巻き込んで現実的な結婚の話がスタートします。この期間は最大3カ月で、その後両者の結婚の意思があればそのまま「成婚退会」となります。
結婚相談所で活動していない人には、せわしなく感じるかもしれませんね。
でも、結婚相談所での婚活は、このようなスピード結婚が普通のこととされています。
念のため申し上げておくと、結婚相談所を成婚退会したものの、その後お別れしたとか、やっぱり不安になって入籍は成婚退会の1年後といった事例もあるので必ずスピード婚がすべてというわけではありません。
スピード結婚だからこそ結婚に踏み切れる

このスピード結婚を促すような3ヶ月ルールに意義を唱える人も多いでしょう。「そんなに早く決められるわけがない」と……。
でも、このように期間を区切らないとなかなか結婚に踏み切れない人が多いのも理解できると思います。とくに婚活している人の中には優柔不断な人も多いので、ある程度は業界全体でスピード結婚を促さなければなりません。
どれだけ長く交際してゆっくり考えても、「絶対にこの人との結婚なら大丈夫!」とはならないものです。人は変わるものですからね。相手も変われば、あなた自身の価値観も変わります。
だから、安全策ばかり選択していたら、いつまで経っても結婚できません。結婚にはある程度の勢いも必要です。ノーリスクでの結婚なんてありえないんですよ。
スピード結婚は離婚率が跳ね上がる

とはいえ、スピード結婚には離婚率が高い事実もあります。交際期間1年未満で結婚した夫婦は、3年以上の交際から結婚した夫婦よりも40%近く離婚率が高いそうです。
婚活している人の多くは、なるべく早く結婚したい気持ちと、離婚はしなくない気持ちの両方を持っていることでしょう。
スピード結婚をしても離婚しないように、相手のどんな箇所をチェックすれば良いのか……チェックリストを作りましたので、ご覧ください。
失敗しないスピード結婚のためのチェックリスト
1:相手の嫌な部分をきちんと知っている

失敗しないスピード結婚のために、7つのチェック項目を作りました。今の自分の状況と照らし合わせてみてください。
結婚を考えている相手の良い部分をあなたが知っているのは当たり前のこと。むしろ、より知らなければならないのは、相手の嫌な部分や駄目な部分です。結婚後にクローズアップされるのは、良い部分よりも駄目な部分なので、そこを本当に受け入れられるのかチェックしてください。たとえば、
- 時間を守らない
- お金にルーズ
- 言葉遣いが汚い
などです。これらを許容できますか?大前提として、相手からの改善は期待しないことです。
2:価値観の一致

一緒に生活していくのですから、価値観の一致は必須。とくに金銭面の価値観が違うと、なかなか結婚生活はうまくいきません。
「なんでそんなところに、大金を使えるの?」と疑問を抱く面がないかチェックです。
お金の問題に関しては、ある程度の擦り合わせが必要な場合がほとんどなので、一度きちんと話し合うことをおすすめします。
3:倦怠期を経験している

どれだけラブラブのカップルにも、長く交際していれば倦怠期がやってきます。でも、スピード結婚をする男女だと、最初の倦怠期を迎える前に結婚してしまうかもしれません。
実は、これがとても危険。結婚後に最初の倦怠期を迎えてしまうと「この結婚は失敗だった」と深刻に受け止めてしまい、そのまま離婚する可能性もあるからです。
ちなみに、女性側が先に倦怠期を迎えるケースが多いので、男性陣はより注意したほうが良いでしょう。両者が共に倦怠期を経験して、それでも「一緒にいたい」と思ってから結婚をすれば、離婚のリスクは大幅に減らせます。
4:元カレ・元カノに未練はないか?

過去の恋人の存在は、本当に厄介です。もしも、相手が過去の恋人に未練を持っていたら、離婚のリスクは相当に跳ね上がります。また、あなたの側で未練を持っている場合も同様です。
仮に、未練を持っている前の恋人と再会していい感じになったら「結婚しなければ良かった」と後悔するかもしれません。
相手の未練を確認するのは難しいですが、自分の気持ちの確認はできますよね。他の異性に未練を持っている時点で、今の恋人との結婚は難しいと言わざるをえません。
5:お互いの家族をよく知る

スピード結婚の場合、正直、恋人本人のこともよくわかっていない状態なので、相手の家族に関しては、なおさらです。
それでも、結婚すれば相手の家族とも同じ家族になります。そのため、相手の家族がどのような人なのかの把握は、とても大事です。特に何が大事かといえば親離れ、子離れができているかどうかでしょう。
もちろん、結婚前に会う時は、お互いがボロを出さないように猫を被りながら会うでしょう。
しかし、たとえ猫を被りながらでも、絶対的に合わない相手は、見分けられると思います。きちんと、相手の家族を知る努力をすること。
これもチェックするべき項目の1つに加えておいてください。
6:お互いの将来設計をきちんと伝えてあるか

綿密な将来設計をきちんと言葉にできる人は少ないかもしれません。でも、結婚する相手とは、たとえ漠然としていても良いので将来設計を語り合うべきです。たとえば、
- 仕事はどうするのか
- 子供はどうするのか
- 持ち家は欲しいのか
など、このあたりを確認し合うだけでも、将来への不安は随分と払拭されるもの。長く付き合っていれば、将来についての話が自然と出てくることもありますが、スピード結婚の場合、そんな話をする暇もなく気持ちばかりが盛り上がってしまい、あとで後悔することになるかもしれません。
将来安泰だと思って公務員の男性を選んだのに、結婚した直後に「俺は、ラーメン屋になる!」と勝手に独立されたら、それは立派な離婚案件でしょう。
7:あまりにも結婚を焦っていないか?

最後のチェック項目は、自問自答です。結婚にはある程度の妥協がつきものですが、あまりにも結婚の事実だけに捉われてしまうと、本当に『結婚しただけ』になってしまいます。
「この人で本当に良いのかな?」への答えは一生出ないと思いますが、「あまりにも結婚したい意思だけが、先走っていないか」と自分の心に聞いてみてください。相手との交際が良い感じで進展している時こそ、一度冷静になる必要があります。
スピード婚からスピード離婚しないために
考えて安心な結婚相手を探すと何も決めれなくなる
7つのチェック項目を全てクリアできた人は少ないと思います。クリア項目が少なければ少ないほど、スピード結婚がスピード離婚になってしまう可能性が上がるので十分に注意してください。
慎重になり過ぎてしまうと婚期を逃してしまうのも事実ですが、失敗が目に見えている結婚ならば、しないほうがはるかにマシかもしれません。
ちなみに、婚活で知り合って結婚したカップルは恋愛結婚より離婚率が低いってご存知でしたか?子どもが欲しいか、年収等あらかじめ分かったうえで知り合っているからこそ離婚が少ないのでしょう。
もちろん、スピード結婚から幸せになる人も大勢います。でも、スピード結婚から幸せをつかめた人は、やはり結婚を決断する前にきちんとさまざまな確認をした人です。ここで紹介したチェックリストを参考に、一度冷静な目で相手に対して、そして自分に対して、それぞれ向き合ってみてください。