いつまでも仲良し夫婦でいたい!失敗しない結婚とは?
失敗しない結婚相手選びのポイント!
今は3組に1組が離婚してしまう時代。つまり、世の中の結婚の1/3は失敗です。日本の離婚率は年々上がっていて、結婚後にすぐ離婚する夫婦も珍しいものではなくなってきました。
「せっかく結婚するのなら失敗をしたくない」と考えるのは当然のこと。離婚を前提に結婚する人などいません。それでも離婚をする夫婦が多い理由は、相手を見る目がない人が多いからです。完璧な異性などもちろんいませんが、結婚で失敗しないためには、やはり異性を見る目を養うべきでしょう。
離婚率が上がる今だからこそ、失敗しない結婚生活が送れるお相手を選ぶ際の決め手をまとめました。
失敗しないためには生活力の高さ!容姿はその次
【決め手その1】価値観の違いを受け入れる寛容性
結婚とは、全く違った環境で育ち暮らした男女が生活を共にしていくことです。ときには相手の転職や転勤によって、まったく見ず知らずの土地で新生活を始める羽目になることもあるでしょう。
結婚がゴールのように思っている人もいるとは思いますが、むしろ結婚は長い共同生活のスタート。だから、いつか芸能人が言っていたような「ビビッときたから結婚」のような直感での結婚も妥協での結婚もおすすめはできません。
結婚で失敗したくないのなら、まずは夫婦の価値観の一致を知るべきでしょう。食べ物の好き嫌い、お風呂の入り方、休日の過ごし方、生活リズム……これらに関して価値観がまったく同じ相手など存在しません。
相手の価値観をお互いに結婚後どこまで受け入れられるか、我慢できるか……これが失敗しない結婚生活のために一番重要なことと言えます。
交際中や同棲中に、「私には理解できない」「そんなの普通じゃない」「信じられない!」など、相手を受け入れない発言や反対意見が多いようなら少し注意が必要。喧嘩や離婚の原因になってしまうからです。
もちろん、考え方は変化するもの。相手の価値観も変化する確率は十分にあります。結婚を考えられる異性と価値観のズレを感じたら、早い段階で「違う考え方もあると思うよ」と助言してみましょう。
素直に「そうかもね」とお互いが歩み寄れるのなら、価値観の違いが離婚の原因にはなりにくいです。
そもそも人はそれぞれ違って当たり前。夫婦も違って当然でしょう。焦りを抱かずに時間をかけてお互いの違いを認めることも大切です。このような考え方を持っている女性は結婚後も価値観の違いでぶつかっても、あなたの言葉に耳を傾けてくれるでしょう。
【決め手その2】日常的な金銭感覚を重視!
くじ引きで、1,000円のお買い物券が思いがけず当たったとします。
ある女性は「1,000円ぐらいじゃ何も買えない。もっとくれればいいのに。」と思います。
ある女性は「1,000円ももらえた!やったぁ、嬉しい!」と思います。
お察しの通りですが、後者の女性を選ぶのが失敗しない結婚のための決め手です。
お金への感覚は、結婚生活と切っては切れないもの。将来のことを考えれば、貯金がたくさんあっても散財して暮らすのは無理です。また、金銭感覚は年収と必ずしもイコールとなるわけでもありません。
日々の生活のレベルを一定に保ちながら、少しずつ貯蓄してお金を増やすことも考えなくてはいけませんし、たまには贅沢をして生活を楽しむことも必要です。そうした金銭感覚を持っている女性を選ぶことが結婚で失敗して離婚しないための大切なポイントです。
【決め手その3】社交性があれば結婚に失敗しにくい
交際中は二人だけの世界ですが、婚約をすれば両者の両親に挨拶をして、結婚後にはそれぞれの兄弟や祖父母などの家族が増えます。やがて二人のあいだに子供ができれば、更に家族が増えていくでしょう。
それぞれの家族にも社会的な側面があるので、彼らが大切にしている友達とも縁ができます。このように、結婚とはお互いの家族や関係者が増えること。だから、男も女も社交性はとても大切です。
彼女にあなたの友人を紹介した時、こうした社交性を確認することができます。自分の彼氏が大事に思っている友達を快く受け入れて自分も同じ目線で交流できる女性なら、社交性はあると思って間違いありません。良き妻になってくれそうです。
ところが、我関せずといった態度や、自分の友達を否定したりする場合は注意が必要。悲しいですが嫁姑問題などに発展する可能性があります。後悔しないように結婚前から、相手の女性の人との関わり方を見ておきましょう。そうすれば結婚をして夫婦になってからすぐに離婚などの失敗を防げます。
【決め手その4】小さな幸せを感じられる感受性
始まるまでは夢と希望に溢れている結婚生活ですが、いざ始まってしまえば意外と地味で淡々としているものです。結婚当初の1~2年は毎日が新鮮で楽しいかもしれませんが、3年も過ぎれば毎日に慣れて物足りなくなってきます。
しかし、毎日つつがなく平穏無事に暮らせていること、それこそが幸せそのものなんですね。そこに気付ける女性なのかどうかを見極めることは、大切です。
毎日旦那さんが、元気で仕事に出かけていくこと。美味しいご飯を家族で食べられること。子供が健康で育つこと。
このような何気ない当たり前の毎日に幸せを感られる……そのような女性を結婚相手に選ぶと失敗しないでしょう。
【決め手その5】女性の美意識の高さをチェック!
女性に何より大切なのは「女性らしさ」です。多くの男性が、年齢を重ねても妻にはいつまでも女性らしく居てもらいたいですよね。美人な女性を結婚相手に選ぶよりも、女性らしい女性を結婚相手に選ぶと失敗する可能性は随分と減ります。
夫婦になると相手の男性への慣れや、家事、子育てに追われるなど、独身の時とは美に対する価値観が変わってしまいがち。
一日中部屋着のまま過ごす、髪の毛も適当に結ぶ、そもそも化粧をしない……これらがいわゆるアラサーを超えた女性がオバサンになってしまう理由です。
しかし、女性であることを常に意識して、女性らしく居続ける女性も大勢います。その差を見抜くポイントが何点かあるので紹介しましょう。
結婚後も女性らしい女性の特徴
・ハンカチやティッシュなどを常に持っている。
・付き合いが長くなっても、ムダ毛の処理を怠らない。
・食事のあとは必ず化粧直しをする。
・スカートを履いていることが多い。
このような意外と目立たない部分が「女性として意識しているかどうか」の決め手です。普段から身だしなみへの努力をしているかどうかを観察すれば後悔せずに済むでしょう。
結婚後の姿は外見だけではわからない!
失敗しないために、相手の本質を探ろう
いかがでしたか?相手の女性と結婚をして失敗しないかどうかは、外見よりも内面に隠されています。
メイクや髪型、ファッションなど見た目はいくらでも磨くことはできるでしょう。しかし、本質は本人が普段から気をつけていることに直結しているので、結婚したとたんボロが出るようなこともあります。結婚してから「失敗した」と思わないように、女性の外見だけではなく内面にも目を向けましょう。