マッチングアプリ選びは目的と年齢層が超重要
今の年齢が相対的に不利にならないサービスを使おう

マッチングアプリ毎にユーザーの年齢層は異なります。
マッチングアプリと言えば「Pairs(ペアーズ)」が有名です。ペアーズは恋愛目的から婚活目的のユーザーまで幅広い人が利用しております。しかし、ペアーズユーザーは男女とも約半数以上は20代です。会員数が多いため40代50代のユーザーもいて会えないことはないと思いますが、アプリ内では相対的に高齢の部類になるでしょう。
ティンダー、タップル誕生のようなスワイプ式マッチングアプリは「いい人がいたらいいな」程度の温度感で利用する10代20代が多く、そこに40代が登録したら相対的に「高齢」になるため人気がありません。
今回は40代の方がどういう視点に注目してマッチングアプリを選んだらよいのか、おすすめアプリについて解説します。
40代の婚活サービス選びのポイント

年齢層以外にも注目したいのが利用目的です。恋人がほしいな、いい出会いがあればいいなという温度感で使う人が多いマッチングアプリと、結婚相手を探したいというユーザーが多いマッチングアプリがあるのです。
アラフォー以上ならば人によっては再婚したい、離婚歴があることを理解してくれる方に出会いたいというニーズもあるでしょう。
結婚したい、再婚したい人と、結婚というほどでもなくいい人がいたらいいな程度のニーズで使っている人は相性がよくても結婚に至らないかもしれないのです。
40代向け婚活アプリを3つご紹介します。
編集部おすすめ!40代向け婚活アプリ
1.ネットの出会いに抵抗がある人でも安心して使える婚活アプリ

今の20代はネットでつながり親しくなることに抵抗がありません。見抜き方の眼も超えています。
世代が違うので仕方がないのですが、40代の中には見知らぬ人と連絡先交換に抵抗がある方も多いのではないでしょうか。
我慢して連絡先交換をする必要はありません。そういうニーズにも配慮した婚活アプリもありますのでそういうサービスを利用すればよいのです。
ゼクシィ縁結びというマッチングアプリは、初デートの調整を仲介してくれます。もしデート当日に電車の遅延などがあった場合の緊急連絡先窓口も用意されています。ゼクシィ縁結びは任意で独身証明書や源泉徴収票を提出することもできて、身元証明をしっかりすることで自分の婚活本気度を相手に示すこともできます。
運営しているのも大手企業リクルートです。
2.離婚歴がある方が利用しやすい婚活アプリ

40代で婚活する方の中には、一度結婚した経験がある方も多いでしょう。婚歴はさほど婚活のマイナスにはなりませんが、やはり理解力がある人が多い所で出会いたいのではないでしょうか。
「バツイチは気にしないけれど子どもがいる人は難しい」
という方もいらっしゃると思います。
離婚歴や子どもがいらっしゃることに理解力があるユーザーが多いのはマリッシュというマッチングアプリです。一説には日本のシングルマザー6人に1人が使っているようです。
2016年にできた比較的新しいマッチングアプリですが累計会員100万人超えです。
マリッシュはプロフィール項目に特徴があり、ギャンブル経験や家事レベルなど離婚歴がある方だからこそ気になる項目があります。
女性は無料で、男性は3,400円~です。
3.身元確認が完ぺきで合うまでのメッセージやり取りがないオンライン結婚相談所

結婚相談所もおすすめです。婚活アプリと結婚相談所の仕組みの違いは2点あります。
結婚相談所の場合は結婚願望が明確な独身者だけが登録しています。また、メッセージのやり取りが苦手な人はマッチングアプリでマッチングしてもなかなか会うまで至らないこともあります。そんな方ほど、結婚相談所はおすすめです。

店舗がなくオンラインで登録手続きができるオンライン結婚相談所も増えています。店舗がある結婚相談所は入会金が10万円ぐらいして、月会費もあり1年間利用で30万円前後する高額なサービスです。
おすすめのオンライン結婚相談所はスマリッジです。
登録料6,600円で月会費9,900円です。運営しているのはJASDAQに上場しているSE H&Iの子会社SEモバイル・アンド・オンライン株式会社です。
スマリッジはコネクトシップという結婚相談所会員相互紹介システムに加盟しているので、ゼクシィ縁結びエージェント、NOZZE.、パートナーエージェントといった、店舗がある大手の結婚相談所会員ともお見合いができます。
まとめ
40代の婚活アプリ選びは慎重に!
40代の婚活アプリ選びは慎重にしましょう。せっかく登録したのに会えないサービスを使ってはもったいないです。
ぜひ、参考にしてください。