結婚できない男に共通する10の特徴

※本ページにはPRが含まれます。

婚活の心構え

その「根拠のない自信」が結婚できない理由!

少子高齢化。

これはずいぶん昔から、日本全体が抱える問題の1つとして考えられています。

少子高齢化の問題が起きるとどのような変化が起きるでしょう?

正解は……「親・親戚が一人の子どもを過保護に扱う」です。

子どもの人数が少なくなった分、親や祖父母の愛情が一点に集中します。子どもは非常に甘やかされて育ち、大人になっても「自分は優れた人間なんだ」と根拠のない自信を持ってしまいがち。しかも、これが原因で結婚できない男性が増えている。そんな可能性まであります。

ドキッとした男性も多いかもしれません。

「根拠のない自信」を持つ男性が増えると、何故結婚できない男性も増えていくのか……この記事を通じて一緒に考えていきましょう。

結婚できない男に共通する10の特徴

1、 自分には「大人の魅力がある」と思い込んでいる

……はい、これが「結婚できない男性」が多くなった一番の理由でしょう。

確かに心理学的に女性は年上の男性と結婚することが多いものです。しかし、若い女性ほど「自分と近い年代」と結婚したがる傾向が強い。これも事実です。

一方、男性はいくつになっても「若い女性と結婚したい」と思うもの。

そのような世代を狙ってマスコミは、「今、年の差婚が増えている」「最近、40代男性と付き合いたがる10代女性が多い!」といった記事を作ります。記事の見出しでは『最近』と煽りますが、実際は10年以上前から似たような記事が量産され続けています。

そんな量産記事の見出しに勘違いをしてしまうのでしょうか。婚活の場でも「大人の魅力がある俺なら、若い子とも付き合える」と思い込み、可能性皆無の女性ばかりにお見合い申請を送り続ける男性は多いです。もちろん、結婚はできません。

2、 かわいい子であれば誰でも声をかける、SNSのつまらない挨拶

これも、ものすごく多い「婚活しても結婚できない男性」の特徴です。SNSで女性の投稿に「おはようございます」など文脈を無視したコメントを入れる……これも、ものすごく多い「婚活しても結婚できない男性」の特徴です。

結婚できない男性は、このクソリプばかり。

「挨拶はいくらしてもいい」という勘違いから来ているようです。

僕が過去に聞いた話で一番頭を抱えてしまった話は、「サークルの中で顔がいい順番にアプローチを仕掛ける男性」というものでした。このような行動をとる男性は、言うまでもなく女性からたいへん嫌われます。

これもまた「自分が声をかけられる女性は幸せだ」という思い込みからなっているのかもしれません。しかし、これは周りから「迷惑行為」「ただの節操なし」と思われるのが落ちです。

もしもあなたに婚活の場などで知り合って好意を持っている女性がいたら、相手の女性の良いところを5つ以上リストアップしてみてください。それができないのなら、あなたはただ惚れやすいだけ。結婚できない男性である可能性が高いです。

関連記事

https://www.yoi-en.com/media/knowhow/5nengo-point.html

3、 自分の話しかしないで相手の話を聞かない

子どもは「あのね、今日ね、僕ね……」といった話し方をするものです。確かに親子の関係であれば、このような会話パターンも良いかもしれません。

しかし、婚活の場で「あのね、今日ね、僕ね……」と子供と同じような話し方をすると、ただ相手を退屈させ、結婚できない結果に終わります

「そんな男いる?」と思うかもしれませんが、人の話を聞けずに自分の話しかできない男は、驚くほど多いです。

結婚できない男性の中には、女性が「今日、ちょっと落ち込んでるの……」と話を切り出しているのにも関わらず、「ふーん。俺は今日、面白いことあってさ……」と自分の話を始めてしまう人も少なくありません。

相手の話をしっかりと聞くようにする。当たり前のことですよね。でも、できない人が多いと知っておいてください。話が聞けないから結婚できないんです。

多くの女性はその場ではつまらない話にも「すごいね」と適当にこたえますが、この「すごいね」の意味は「すごくつまらないね」ということですよ。

4、 相手の話にすぐ「でも」「だって」をつける

たとえば、女性からの「私、ダメな人だから……」という言葉に対して「でも、僕は君のことが好きだよ」。これは良い使い方の『でも』です。

しかし、結婚できない男達は、ダメな使い方の『でも』と『だって』を連発します。

婚活の場に限らず、人間誰だって自分の意見が否定されたらいい気持ちはしないものです。たとえどんな意見であっても、まずは相手の話について「そういう意見を持っているんだね」と理解することが重要です。

『でも』や『だって』を使って相手の意見をつぶす発言を繰り返す方も、本人はそこまで多く使っているつもりはないかもしれません。

しかし、『でも』や『だって』は、発言した本人の3倍、聞く相手の心に刻み込まれます。そのくらい印象の強いフレーズだと知っておいてください。

5、 相手の悩み相談にすぐアドバイスする

「結婚できない男性」のパターンに入れると,少し意外に思う方も多いかもしれません。

心理学的に男性は相手の悩みに「アドバイス」をしたがるものです。しかし、女性が悩み相談をする時、相手はあなたに「アドバイス」を求めてはいません。

例えば、「私、今の仕事辞めようかな」という女性が話しかけてきたとしましょう。その際に「今は不景気だからつらくても続けたほうがいいよ」とアドバイスをしても、女性はまったく喜びません。

そうではなく、「そんなに仕事がつらいの?」と、相手の悩みに共感するような接し方をすると「結婚できない男性」からの脱却につながります。

しかし、ほとんどの結婚できない男性は、「でも、君の考えは間違っているよ」と否定的なニュアンスで話しかけてしまいます。女性は問題解決など望んでいないのに……。

関連記事

https://www.yoi-en.com/media/knowhow/kekkon-dekinai-otoko.html

6、 必要以上におせっかいを焼く

「親切」と「おせっかい」の違いは何だと思いますか?

答えとして、前者は「相手のためにするもの」であり、後者は「自分が好かれるためにするもの」であるということです。

おせっかいを誤解して「自分は人に親切な人間だ」と自信を持ってしまうのは、本当に危険。親切どころか、相手に迷惑をかけてしまい結婚できない人も多いです。

編集部
編集部

親切心から行動する前に、「その自分の行動は相手のためなのか、自分のためなのか」「相手は、その親切を本当に望んでいるのか」と考えるようにすると良いです。

7、 若い子・かわいい子にばっかりひいきをしてしまう

これも結婚できない人の大きな特徴でしょう。

基本的に女性は男性と比べて「仲間同士のつながり」が強いものです。ある女性が1人あなたを「イヤだな」と思えば、その噂話は女性たちにあっという間に広まります。

好みの女性にだけ優しく接している男性は、周りの女性達には「下心が丸出しのいやな人」であり、当人も「この人のせいで、自分は周りから変な目で見られている」と気分を悪くしてしまいます。

結婚できない男性は、このような客観視が出来ないもの。好みの相手だけではなく、周りにいる異性にもしっかりと気を配るべきです。

8、 相手と目を合わせることができない

婚活などで初めて会った時、目を合わせない男性について女性は「自信がなさそうな人」と思うものです。

昔に比べると親は子どもに対して「しつけ」を行わない傾向があります。そのためか、一昔前は必ず注意された「人の目を見て話しなさい」さえ注意されないまま大人になった人も多くなったのでしょう。

もしあなたが普段相手の目を見て話ができないのなら、少しずつでも相手の目を見る意識を持ち続けることです。意識があれば、少しずつ変われますよ。

9、 些細なミスを気にして、すぐに自己卑下する

幼少期に甘やかされたせいで「自分は素晴らしい人間だ」と根拠のない自信を持つようになってしまった大人は、些細な失敗を認められません。

そのため、彼らは失敗したときに「誰かに慰めてもらって自尊心を回復させたい」と強い欲求を持っています。しかし、その思考のために、さらに結婚できない状態になることも多いです。

例えば、結婚できない男性はわざと「自分はダメな人間だから」という自己卑下をします。もちろん、目的は周りから「そんなことないよ!」と慰めてもらうため。小さな頃は通用したかもしれません。しかし、大人になったらこのような発言は結婚できない理由となります。

10、 身なり・外見にほとんど気を使わない

最後は、やはりこれでしょう。

ある婚活パーティーではTシャツで参加している男性がおりました。女性はドン引きです。「仕事もTシャツだし何か問題ある?」と思うなら要注意。あなたは女性から初対面で「だらしない」と認定されているでしょう。

小さいころから洋服などを購入する習慣がなく、服選びを親に頼りっきりの男性は、身なりに気を使わないまま大人になるようです。あるいは、どんな服を選んだとしても「その服、素敵だね」「センスいいね」と親に褒められていたような男性も、センスの悪さに気づかないまま大人になります。どちらにしても、結婚できない原因にしかなりません。

しかも、このような男性に限って「男は中身で勝負だ」という言葉を隠れ蓑に、外見を磨こうとしないまま婚活に取り組むことが多いので困りものです。

服だけではなく、髪が薄い、太っている、鼻毛が出ているというのも女性からは印象が悪いです。女性がよく言う「清潔感」とは毎日お風呂に入って洗濯した服をきている清潔なことではなく目で見た印象の事で、上記のような特徴は清潔であっても清潔感がないのです。

外見に気を使わずに女性に好かれると思っている男性の中身なんか、女性が知りたいわけないでしょ。

関連記事

https://www.yoi-en.com/media/knowhow/kekkonsoudanjo-dekinai-tokutyou.html

まとめ

根拠のない自信は一度壊そう!

小さいころに「まあ、しょうがいないね」で許されていたことが成人しても許されるかというと、それは全くの別問題です。

確かに自尊心を持つことは重要です。しかし、それが高じて「自分は何もしなくても女性と結婚できる」と根拠のない自信を持ってしまったり「自分に対して、みんな惚れている」と勘違いをしてしまっては、いつまでも結婚できない状況に陥ります。

一度、「自分が親にどの程度甘えていたのか」……考えてみてはいかがでしょうか?

そして、少しずつでいいので、自分を変える努力をすることです。もちろんすぐには効果がないかもしれません。それでも、「変えよう」と意識し続ければ、結婚できない男から脱却できる日がきっとやってきます。

普通そうなのに結婚している男がやっていること

自然と結婚はできません。女性との会話テクニックも知っているからできているわけではありません。大事なのは3つ。

  1. 可愛いかどうかに限らず、日常的に女性に丁寧に接する
  2. 女性とのコミュニケーションを練習すること
  3. 婚活をして自分から動くこと
  4. 清潔感のある外見を目指す

出会いを増やす前に清潔感取得は必須です

女性に合う前に清潔感がある外見にはしておきましょう。鼻毛をチェックして、服も見直してください。ジムに入会して健康的な体を目指すのも有効的です。

どうしても自分ではできないこともあります。薄毛でお悩みでしたら、病院で治療もできるようになってきてますので一度AGA治療のクリニックに行ってみてはいかがでしょうか?

男性が有利な結婚相談所で出会うのがおすすめ

今手軽な出会い方というとマッチングアプリが一番主流です。しかし、マッチングアプリは女性が有利な出会いの場ですし、メッセージが続かないとデートまでたどり着きません。

女性も有料で、独身証明書や所得の証明書を出して登録します。メッセージのやり取りがなく会ってもいいなと思ったら初デートの日程調整に進みます。

結婚相談所というと敷居が高いと感じる方も多いかもしれませんが、オンラインで手続きが完了し勧誘もされないリーズナブルなオンライン結婚相談所が増えています。

おすすめのオンライン結婚相談所はエン・ジャパングループが運営するエン婚活エージェントです。

料金は登録料10,780円、月会費14,300円です。

コネクトシップというものに加盟しており、ゼクシィ縁結びエージェントなどほかの結婚相談所の会員ともお見合いができるようになっています。毎月希望条件に近い相手を最低6名紹介してくれて、気になる相手に申し込みもできます。

スポンサーリンク
意外な事実、ご存知ですか?

「まりおねっと」のアンケート調査(290名が回答)
約4人に1人の社会人がネットやSNSで付き合ったことがあるという結果でした。
今やネットで出会うことは珍しくありません。
でも、怪しい出会い系サイトは怖い!という方の為に
安心して使えるオンライン結婚相談所を
ランキング形式で比較しました。

婚活の心構え
シェアする
【この記事を書いた人】
アバター画像

心理学ライター。企業で数年ほど働いた後、大学院にて臨床心理学や社会心理学に関する勉強を行っている。著書に、ドラえもんに学ぶダメな人の伸ばし方、「ブラックジャックによろしく」から読み解く 面倒くさい人と上手につきあう心理学。

Kobayashi Shoをフォローする
まりおねっと