「彼氏・彼女が欲しいけど中々出会いがない。どうすれば出会えるの?」という人におすすめなのが、マッチングアプリです。
消費者庁の「マッチングアプリの動向整理(2021年12月23日)」によると、独身者の婚活サービスの利用状況によると2019年は16.5%・2020年は19.1%でしたが、2021年には21.8%となり徐々に利用者が増えていることが分かります。
また、2020年に婚活サービスを通じて結婚した人の割合は11.1%と10人に1人がネット系婚活サービスを通じて結婚しているという結果が出ています。
このことからも、マッチングアプリを利用している人が急激に増加しなおかつ結婚できることもわかります。
今回この記事では、おすすめの人気マッチングアプリをランキング形式で紹介するだけでなく選び方やよくある質問についても回答していきます。
どのマッチングアプリを利用すればよいか迷っている人は、参考にしてください。
マッチングアプリとは?出会い系との違いと有料アプリの見分け方
- おすすめのマッチングアプリ人気ランキング一覧表
- おすすめのマッチングアプリ人気ランキング30選【総合ランキング】
- 【1位】marrish
- 【2位】Omiai
- 【3位】ブライダルネット
- 【4位】Match(マッチ・ドットコム)
- 【5位】Pairs(ペアーズ)
- 【6位】With
- 【7位】ゼクシィ縁結び
- 【8位】youbride(ユーブライド)
- 【9位】タップル
- 【10位】東カレデート
- 【11位】CoupLink(カップリンク)
- 【12位】Dine(ダイン)
- 【13位】ウェルスマ
- 【14位】Tinder(ティンダー)
- 【15位】knew(ニュー)
- 【16位】イブイブ
- 【17位】Poiboy(ポイボーイ)
- 【18位】バチェラーデート
- 【19位】scenario(シナリオ)
- 【20位】アンジュ
- 【21位】ravit(ラヴィット)
- 【22位】tantan(タンタン)
- 【23位】いきなりデート
- 【24位】Yahoo!パートナー
- 【25位】マリマリッジ
- 【26位】feliz(フェリース)
- 【27位】join us(ジョイナス)
- 【28位】恋庭
- 【29位】クロスミー(サービス終了)
- 【年代別】20代におすすめのマッチングアプリTOP5
- 【年代別】30代におすすめのマッチングアプリTOP5
- 【年代別】40代におすすめのマッチングアプリTOP5
- 【年代別】50代におすすめのマッチングアプリTOP5
- 【目的別】婚活におすすめのマッチングアプリTOP5
- 【目的別】恋人探しにおすすめのマッチングアプリTOP5
- 【目的別】友達探しにおすすめのマッチングアプリTOP5
- 【費用別】無料で利用できるおすすめのマッチングアプリTOP5
- 【費用別】料金が安いおすすめのマッチングアプリTOP5
- 出会えるおすすめのマッチングアプリの選び方
- マッチングアプリで出会うまでの流れ
- マッチングアプリのよくある質問
- マッチングアプリで出会おう
おすすめのマッチングアプリ人気ランキング一覧表
おすすめのマッチングアプリ人気ランキング一覧表を紹介します。
目的 | 料金 | 年齢層 | 会員数 | 男女比 | |
---|---|---|---|---|---|
Marrish | 恋活・婚活 | 男性:1,490円~ 女性:無料 |
30~40代 | 100万人以上 | 5.5:4.5 |
Omiai | 恋活・婚活 | 男性:3,980円~ 女性:無料 |
20~30代 | 800万人以上 | 6:4 |
ブライダルネット | 恋活・婚活 | 男性:1,650円~ 女性:1,650円~ |
20~40代 | 非公開 | 4.4:5.6 |
Match(マッチ・ドットコム) | 恋活・婚活 | 男性:1,750円~ 女性:1,750円~ |
20~30代 | 250万人以上 | 5.5:4.5 |
Pairs(ペアーズ) | 恋活・婚活 | 男性:2,067円~ 女性:無料 |
20~30代 | 1,000万人以上 | 6:4 |
With | 恋活・婚活 | 男性:1,800円~ 女性:無料 |
20~30代 | 113万人以上 | 7:3 |
タップル | 恋活・婚活 | 男性:1,665円~ 女性:無料 |
20~30代 | 200万人以上 | 7:3 |
ゼクシィ縁結び | 恋活・婚活 | 男性:3,737円~ 女性:3,737円~ |
20~40代 | 100万人以上 | 5:5 |
youbride(ユーブライド) | 恋活・婚活 | 男性:2,200円~ 女性:2,200円~ |
30~40代 | 130万人以上 | 7:3 |
東カレデート | 恋活・婚活 | 男性:4,100円~ 女性:無料 |
20代 | 非公開 | 4.6:5.4 |
CoupLink(カップリンク) | 恋活・婚活 | 男性:3,800円~ 女性:無料 |
20代 | 150万人以上 | 4.5:5.5 |
Dine(ダイン) | 恋活・婚活 | 男性:1,490円~ 女性:無料 |
20~30代 | 10万人以上 | 6:4 |
ウェルスマ | 恋活・婚活 | 男性:9,800円~ 女性:9,800円~ |
30~40代 | 8.2万人以上 | 3.7:6.3 |
Tinder(ティンダー) | 恋活・婚活 | 男性:無料※一部有料 女性:無料 |
20代 | 1,070万人以上 | 9:1 |
knew | 恋活・婚活 | 男性:4,800円~ 女性:無料 |
20代 | 700万人以上 | 4.5:5.5 |
イブイブ | 恋活・婚活 | 男性:3,700円~ 女性:無料 |
20代 | 200万人以上 | 6:4 |
Poiboy(ポイボーイ) | 恋活・婚活 | 男性:3,400円~ 女性:無料 |
20代 | 130万人以上 | 4.8:5.2 |
バチェラーデート | 恋活・婚活 | 男性:9,800円~ 女性:無料 |
20~30代 | 20万人以上 | 4:6 |
scenario(シナリオ) | 恋活・婚活 | 男性:4,400円~ 女性:無料 |
20代 | 非公開 | 6:4 |
アンジュ | 恋活・婚活 | 男性:1,566円~ 女性:無料 |
30~50代 | 60万人以上 | 5:5 |
ravit(ラヴィット) | 恋活・婚活 | 男性:3,500円~ 女性:無料 |
20~30代 | 50万人以上 | 4:6 |
tantan(タンタン) | 恋活・婚活 | 男性:無料※一部有料 女性:無料 |
20~30代 | 3億人以上 | 9:1 |
いきなりデート | 恋活・婚活 | 男性:4,800円~ 女性:無料 |
20~40代 | 5万人以上 | 5.2:4.8 |
Yahoo!パートナー | 恋活・婚活 | 男性:2,943円~ 女性:2,943円 |
30~40代 | 580万人以上 | 7:3 |
マリマリッジ | 恋活・婚活 | 男性:1,900円~ 女性:500円~ |
30~50代 | 非公開 | 4.5:5.5 |
feliz(フェリース) | 恋活・婚活 | 男性:4,500円~ 女性:無料 |
30~40代 | 20万人以上 | 7:3 |
join us(ジョインアス) | 恋活・婚活 | 男性:3,800円~ 女性:無料 |
20~30代 | 非公開 | 6.5:3.5 |
恋庭 | 恋活・婚活 | 男性:無料 女性:無料 |
20~30代 | 非公開 | 4.4:5.6 |
クロスミー (※サービス終了) |
恋活・婚活 | 男性:4,200円~ 女性:無料 |
20代 | 75万人以上 | 7:3 |
おすすめのマッチングアプリ人気ランキング30選【総合ランキング】
これからご紹介するマッチングアプリを実際に体験して、いくつかの会社に訪問取材した「まりおねっと」の編集部スタッフが、真面目な出会いがあると評判のおすすめアプリをランキング形式でご紹介!
会員数、評判と口コミ、男女比、料金、使い方などについてまとめました。
【1位】marrish
アプリ名 | marrish |
---|---|
会員数 | 100万人以上 |
対象者 | 独身のみ |
年齢層 | 30~40代 |
主な利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 | 男性:1,490円~ 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
Marrishの特徴
Marrish(マリッシュ)は、結婚歴があって再婚希望の方を応援するマッチングアプリ。
なんと登録ユーザーの60%以上の方が離婚経験者で、シングルマザーやバツイチの方にも「いいね」が付きやすいサービスとして有名です。
2016年スタートと後発ですが、とても使いやすいデザインで会員数が急増中で累計会員100万人を突破しました。
Marrishの会員数
marrishは、100万人以上が利用をしているマッチングアプリです。
2016年にサービスを開始して、再婚希望者を中心にユーザ数が急激に上昇中しています。
30~40代が中心の利用者で20代の利用者は2割程、残りの8割は30代以上です。
Marrishの料金
Marrishの料金は、次の表の通りです。 女性は無料で利用することができるので男性だけにかかる料金です。
Marrishがおすすめな人の特徴
Marrishがおすすめな人の特徴は次のような考えを持つ人です。
-
- 再婚をしたい人
- シングルペアレントの人
- すぐに相手を見つけたい人
Marrishは30代~40代の人向けにおすすめのマッチングアプリです。 再婚やシングルファザー・シングルマザーの人におすすめです。
Marrishを利用する際の注意点
Marrishは、他のマッチングアプリもメイン層の年齢が高めです。
また再婚や子持ちの人を対象にしているキャンペーンやサービスを多く行っています。 自分が相手に求める条件によっては、marrishの利用者は合わない可能性があります。
マッチングアプリの特徴を事前にしっかりと確認して、自分の求めている条件を達成できるアプリを利用するようにしましょう。
Marrishの評判・口コミ
ここからは、Marrishを実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
真剣に出会いを求めている人が多い
一ヶ月の月プランで、出逢えたのが4名、世の中こんなにシングルだらけなんだ~って、実感。
真剣な方が多いので、遊び相手を探すのは難しい、真剣な相手探しならかなりの高確率で、出逢えます。
シングルの人の強い味方
ほんとに可愛い子で理想のタイプに出会えた! お互いシングルなんやけど今のとこ話はうまくいってるからこのままいけば再婚出来そうです。 いい人もいない訳じゃないのでみなさんも頑張って!
利用している人の年齢層が高め
年齢構成は高め、30代が多め。
好みはわかれるが僕は大好きなジャンルです
【2位】Omiai
アプリ名 | Omiai |
---|---|
会員数 | 800万人(2022年3月時点) |
対象者 | 独身のみ(既婚者禁止) |
年齢層 | 20~30代 |
主な利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 | 男性:3,980円~(1カ月プラン) 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
Omiai 公式ホームページ
Omiaiの特徴
累計800万人(2022年3月時点)が利用している人気マッチングアプリで、2秒に1組がマッチング成立しています!(調査期間:2018年11月1日~2019年1月末日)
- 24時間365日監視
- 年齢確認必須
- サクラゼロ宣言
- 不倫が目的の既婚者などの通報
利用者目線に立った配慮がされているマッチングアプリですね。
Omiaiがおすすめな人の特徴
累計800万人(2022年3月時点)が利用している人気マッチングアプリで、2秒に1組がマッチング成立しています!(調査期間:2018年11月1日~2019年1月末日)
- 24時間365日監視
- 年齢確認必須
- サクラゼロ宣言
- 不倫が目的の既婚者などの通報
利用者目線に立った配慮がされているマッチングアプリですね。
Omiaiの会員数
- 会員数 累計800万人※2022年3月末時点
- 男女比 6:4
- 会員年齢層 20~30代中心

Omiaiの料金
Omiaiは女性は無料で利用することができますが、男性は有料会員になることで、機能の制限なく利用することができます。
クレジットカード決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 | |
---|---|---|---|
12カ月プラン | 1,950円/月 (一括払い:23,400円) | 2,066円/月 (一括払い:24,800円) | 1,950円/月 (一括払い:24,800円) |
6カ月プラン | 2,133円/月 (一括払い:12,800円) | 2,466円/月 (一括払い:14,800円) | 1,950円/月 (一括払い:14,800円) |
3ヶ月プラン | 3,300円/月 (一括払い:9,900円) | 4,266円/月 (一括払い:12,800円) | 1,950円/月 (一括払い:12,800円) |
1カ月プラン | 3,980円/月 | 4,800円/月 | 4,800円/月 |
プレミアパック | 3,980円/月 | 4,800円/月 | 4,800円/月 |
また、月額の基本料金意外にも「スペシャルいいね!」をすることができるOmiai独自のポイントであるOmiaiポイントを購入することもできます。 Omiaiの料金はいくら?会員別でできることとお得に利用する方法を紹介
Omiaiを利用する際の注意点
Omiaiを利用する上での注意点は、次の3点です。
- 1ヶ月プランでは出会え無い可能性がある
- 都市部で無いとマッチングできない可能性がある
- Omiaiポイントを別途購入しなければならない可能性がある
Omiaiは本気で恋活をしたい人向けのサービスなので、お試しや遊び目的の人には合いません。
Omiaiの評判・口コミ
国内最大級マッチングアプリなので、機能は極めてオーソドックスで使いやすいものでした。
「いいね」をするだけなので気軽に申し込むことができてとても便利です。
ただ、検索機能はもっと様々な機能を準備して欲しいです。
【3位】ブライダルネット
アプリ名 | ブライダルネット |
---|---|
会員数 | – |
対象者 | 独身のみ |
年齢層 | 20~40代 |
主な利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 | 男性:1,650円~ 女性:1,650円~ |
運営会社 | 株式会社IBJ |
ブライダルネットの特徴
ブライダルネットは結婚相談所や婚活パーティーを運営している株式会社IBJ(東証一部上場)が運営しているマッチングアプリです。
男女とも有料で他のアプリと比べると結婚を意識した会員が多いのが特徴です。
2017年の成婚カップルは7,395組。成婚につながる仕組みは3つあります。
一つ目は男女とも有料で本気度が高い人しか在籍していないということ。
2つ目は婚シェルという専門アドバイザーがいて、サポートしてもらえること。
マッチングアプリで専門家のアドバイスがもらえるのは非常に珍しいです。
3つ目はプロフィール以外でも人柄や価値観が分かる日記機能やコミュニティ機能があり、価値観が合う相手を見つけやすい仕組みになっているため。
ブライダルネットの会員数
ブライダルネットの会員数は、公開をされていません。
しかし、年間200,000件以上の人がマッチングしているということから多くの人が利用している事が推測できます。
ブライダルネットの料金
プラン | 金額 |
---|---|
1ヶ月プラン | 3,980円 |
3ヶ月プラン | 3,200円(9,600円/一括) |
6ヶ月プラン | 2,600円(15,600円/一括) |
12ヶ月プラン | 2,000円(24,000円/一括) |
ブライダルネットがおすすめな人の特徴
ブライダルネットは、男女共に有料プランなので真剣に出会いを求めている人が多く利用している印象です。
マッチングアプリを通して、恋人や結婚相手を探している人におすすめです。
また、アドバイザーのサポートを受ける事もできるので一人で相手を探すのが苦手という人にも向いています。
ブライダルネットを利用する際の注意点
ブライダルネットを利用する際は、ビジター会員や写真が無い人は注意が必要です。
遊び目的や怪しい団体の勧誘の可能性が高いです。
ブライダルネットに限った事ではないですが、マッチングアプリを利用する際は相手が信頼出来る人なのかどうか判断する能力を求められます。
ブライダルネットの評判・口コミ
結婚を考えれる相手に会えた
ブライダルネットで将来結婚を考えられる相手に出会う事ができました。
マッチングアプリを始める前は、マッチングアプリに対してネガティブな印象を持っていましたが、今は感謝しかありません。
出会いがなくて困っている人に勧めたいです。
男女共に有料なので真剣な人が多い
マッチングアプリの多くは、女性は無料・男性は有料という事が多いですが、ブライダルネットは男女共に有料です。
そのため真面目・真剣に出会いを求めている人が多数います。 遊び半分で利用している人が少ないので、時間をムダにせずに婚活を行えています。
【4位】Match(マッチ・ドットコム)
アプリ名 | Match(マッチ・ドットコム) |
---|---|
会員数 | 約250万人 |
対象者 | 独身のみ |
年齢層 | 20~30代 |
主な利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 | 男性:1,750円~ 女性:1,750円~ |
運営会社 | マッチ・ドットコムジャパン株式会社(アメリカ上場企業の子会社) |
マッチドットコム公式ページ
Match(マッチ・ドットコム)の特徴
Match(マッチ)はアメリカで1995年に運営が開始されており、日本では2002年にスタートしている歴史あるマッチングアプリです。
世界25カ国でサービス展開されていますが、日本でも既に累計250万人以上が登録していて、日本人とも外国人とも出会えるのはMatch(マッチ)だけといえます。(※国際結婚のサービスではありません)
他のアプリと大きく違うことは、女性も男性と同じ料金という点。幽霊会員ではなく、本気で相手を探している女性の割合が多いです。
マッチングしなくてもメッセージを送ることができる為、効率的と感じる方も多いようです。
他のメジャーなアプリは双方が「いいね」を送り合わないとメッセージのやり取りができません。
Match(マッチ・ドットコム)の会員数
Match(マッチ・ドットコム)は、アメリカ発のマッチングアプリです。
国内の会員数は約250万人で、メインユーザーの年齢層は20~30代です。
男女比は55%:44%と男女のバランスがほぼ均等なのが特徴となっています。
Match(マッチ・ドットコム)の料金
Match(マッチ・ドットコム)は男女共に登録料は無料のみ無料となっています。
利用料は男女共に同じ金額がかかります。
プラン | バリュープラン(バンドル) | 通常コース |
---|---|---|
1ヶ月プラン | 3,267円 | 3,980円 |
3ヶ月プラン | 2,793円 | 2,793円 |
6ヶ月プラン | 2,467円 | 2,467円 |
12ヶ月プラン | 1,750円 | 1,750円 |
※バリュープラン(バンドル)とは
メール開封(既読)確認、プロフィールのハイライト(目立たせる)、新規会員に表示しやすくなる特典付き
Match(マッチ・ドットコム)を利用する際の注意点
Match(マッチ・ドットコム)は、他のマッチングアプリよりも利用している人の年齢層が高めなので、年下や若い人に会いたい人には不向きです。
また、男女共に料金が発生するマッチングアプリなこともあり、真剣に恋愛や結婚相手を求めている人が多いので、遊びや出会い目的の人には合わない可能性があります。
Match(マッチ・ドットコム)がおすすめな人の特徴
Match(マッチ・ドットコム)を利用する人の特徴は、次の通りです。
- 30代以上の相手を求めている人
- 真面目な出会いを求めている人
- スペックが高い人に会いたい人
年齢が高めで、年収や社会的ステータスが高い人を求めている人におすすめです。
Match(マッチ・ドットコム)の評判・口コミ
ここからは、Match(マッチ・ドットコム)を実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
項目が複数ある
項目が複数あるので、相手のプロフィールや写真を見ることで事前に相手の事を深く知る事ができました。 実際に出会う前に相手の事をよく知る事ができました。
機能がシンプルで使いやすい
機能がシンプルで使いやすいです。 初めてマッチングアプリを利用しましたが、なんとなくで操作方法がすぐに分かり便利でした。
真面目に出会いを求めている人が多い
男女共に料金が発生するマッチングアプリと言う事だけあって、真面目に出会いを求めている人が多くいます。
【5位】Pairs(ペアーズ)
アプリ名 | Pairs |
---|---|
会員数 | 1,000万人以上 |
対象者 | 制限なし |
年齢層 | 20~30代 |
主な利用目的 | 恋活 |
料金 | 男性:2,067円~ 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社エウレカ(アメリカ上場企業の子会社) |
Pairs(ペアーズ)の特徴
海外展開もしているPairsは延べ1,000万人が登録した最大級のマッチングアプリです。
サービスがスタートしてから延べ4300万組のマッチングが成立している実績があり、毎月3000人以上に恋人ができているそうです。
実際に結婚の報告も多く、正に「出会えるマッチングアプリ」としては非常に優秀だといえます。
Pairsは会員数が多いため、地方在住の方でも出会えるでしょう。
会員数が多いことは同時にデメリットでもあり、マッチング後にフェードアウトされたとか、実際に会うに至らないという声も多いです。
Pairs(ペアーズ)の会員数
Pairs(ペアーズ)はアメリカ発のマッチングアプリです。
会員数は国内・海外を合わせて1,000万人以上で、世界中の20代~30代の人が多く利用しています。
男女比は6:4で男性の方が多い傾向に有ります。 海外の利用者数モ合わせた会員数であるためマッチングしても中々出会う事ができない場合もあるので、会員数だけで選ぶのは危険です。
Pairs(ペアーズ)の料金
Pairs(ペアーズ)の料金は、支払い方法によって異なります。
クレジットカード | AppleID | GooglePlay | |
1ヵ月 | 3,480円 | 4,100円 | 4,100円 |
---|---|---|---|
3ヵ月 | 2,980円 (8,940円/一括) |
3,933円 (18,800円/一括) |
3,400円/月 (10,200円/一括 ) |
6カ月 | 2,480円 (14,800円/一括) |
3,133円 (18,800円/一括) |
2,300円/月 (13,800円/一括) |
12か月 | 1,980円 (23,760円/一括) |
2,483円 (29,800円/一括) |
1,650円/月 (19,800円/一括) |
Pairs(ペアーズ)を利用する際の注意点
Pairs(ペアーズ)は、国内だけでなく全世界で利用されているマッチングアプリなので、海外の人と出会う事も可能です。
ただし、海外の人との出会いを求めているのでないならば、マッチングや検索する際に会うことが無い人が多くヒットしてしまう可能性があります。
マッチングアプリは、アプリ毎に特徴が大きくことなるので、自分にマッチしているアプリを選ぶようにしましょう。
Pairs(ペアーズ)がおすすめな人の特徴
Pairs(ペアーズ)は、会員数No.1のアプリであることから多くの人とマッチングしたいという人におすすめです。
また、利用者の多くが結婚を目的に利用しているので真面目な出会いを求めて多くの人と会いたいという人はぜひ利用してみてください。
Pairs(ペアーズ)の評判・口コミ
ここからは、Pairs(ペアーズ)を実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
コミュニティ機能が便利
コミュニティ機能を利用することで、自分と同じ趣味や興味を持っている人と出会う事ができます。
検索機能だけでなく色々な機能を活用することで、自分と価値観の近い人を見つける事ができます。
真剣な出会いを求めている人が多い
真剣な出会いを求めている人が多く利用しているので、時間を無駄にすることなく恋人や結婚相手を見つける事ができます。
サクラや業者と呼ばれるような人もなく、良い人と出会う事ができました。 とても満足しています。
【6位】With
アプリ名 | With |
---|---|
会員数 | 113万人~ |
対象者 | 独身のみ |
年齢層 | 20~30代 |
主な利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 | 男性:1,800円~ 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社イグニス |
Withの特徴
withはメンタリストDaiGo監修の恋愛婚活マッチングサービスで、主に真面目にパートナー探しをしている20-30代の男女が利用しています。
類似の他マッチングアプリと比較して男女比は56:44と、アクティブな女性ユーザー比率が高いのも特徴の1つのため、出会えるアプリとして人気です。
独自機能として性格診断イベントがあり自分の価値観と100%一致する異性を見つけられるほか、共通点検索もできることで、見た目や条件以外にも「恋愛における価値観」や「気が合う度合い」で理想の相手を見るけることができます。
Withの会員数
Withの会員数は、113万人で男女比のバランスが54%:46%とほぼ5:5となっているため、女性の人気が高くなかなかマッチング出来ないといった状態に陥りにくいです。
会員数は、順次増加しているので誰にでも出会いのチャンスはあります。
Withの料金
Withの料金について紹介していきます。
クレジットカード | AppleID | GooglePlay | |
1ヵ月 | 3,600円 | 4,200円/td> | 4,200円 |
3ヵ月 | 3,000円(9,000円/一括) | 3,600円(10,800円/一括) | 3,400円(10,200円/一括) |
6カ月 | 2,217円(13,300円/一括) | 2,800円(16,800円/一括) | 2,700円/月(16,200円/一括) |
12か月 | 1,833円(22,000円/一括) | 2,233円(26,800円/一括) | 2,042円(24,500円/一括) |
Withがおすすめな人の特徴
Withがおすすめな人は、心理学や統計学を利用したマッチングをしたい人です。
自分で相手を探すだけでなく、質問に答えることであなたと相性の良い人を検索することができます。
見た目だけでなく、内面や価値観を重視する人は、withを利用することで自分の理想の相手をすぐに見つける事ができます。
Withを利用する際の注意点
Withを利用する上での注意点は次の通りです。
- 無料で利用できるのは1通目だけ
- 開封確認できるのはVIP会員だけ
- メッセージ付きいいねは中身が運営に確認される
特に、メッセージ付きいいねをした際は、メッセージの内容をWithの運営スタッフに確認されます。
内容に不適切な内容といった問題がある場合はポイントを使って送ったのに、相手には届いていない・届かないということがあるので注意しましょう。
Withの評判・口コミ
ここからは、Withを実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
利用者が多い
私の回りでも利用している人が多く、皆が使っているので安心して利用することができると思いました。
利用を始めたばかりですが沢山の人が使っているのですぐにマッチング出来そうです。
定期イベントが面白い
定期的にイベントがあり、イベントを通して自分でも知ることができなかった自分の価値観を知ることができます。
内面を重視したい人におすすめのアプリです。
【7位】ゼクシィ縁結び
アプリ名 | ゼクシィ縁結び |
---|---|
会員数 | 100万人以上 |
対象者 | 独身のみ |
年齢層 | 20~40代 |
主な利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 | 男性:3,733円~ 女性:3,733円~ |
運営会社 | 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(リクルートグループ) |
※クリックするとストアアプリが立ち上がります
ゼクシィ縁結びの特徴
ゼクシィという抜群の知名度の高さと、運営が株式会社リクルートマーケティングパートナーズという大手ならではの安心感が一番の特徴です。
こちらも男女有料なため本気で婚活している相手が多いです。知り合った相手をデートに誘うのはハードルが高いという方にために、コンシェルジュによるデート調整機能があります。電話番号などの個人情報を相手に伝えたくない場合も、連絡の取次ぎをやってくれます。
ゼクシィ縁結びの会員数
ゼクシィ縁結びは累計会員数100万人以上で20代~40代がメインの利用者層です。 男女比は6:4となり女性よりも男性の方が利用者が多めです。
ゼクシィ縁結びの料金
ゼクシィ縁結びの料金は次の表の通りです。
クレジットカード払い | Apple ID | Google Play | |
---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 4,378円 | 4,900円 | 4,990円 |
3ヶ月プラン | 11,880円(3,960円/月) | 14,400円(4,800円/月) | 14,300円(4,767円/月) |
6ヶ月プラン | 21,780円(3,630円/月) | 27,800円(4,633円/月) | 28,400円(4,733円/月) |
12ヶ月プラン | 31,680円(2,640円/月) | 44,800円(3,733円/月) | 45,700円(3,808円/月) |
ゼクシィ縁結びを利用する際の注意点
ゼクシィ縁結びを利用する際の注意点は、下記の3点です。
- 業者・サクラがいたと評判・口コミがある
- 身分証の提出が必要
ゼクシィ縁結びは、業者・サクラがいたとの評判・口コミがあります。
そのため本当に出会いを求めている人が時間を無駄にしてしまう様な事に巻き込まれてしまう可能性が有ります。
登録時には身分証の提出が必要ですが、管理が徹底されていない可能性があります。
ただし、同時に結婚相手を見つけられた、彼氏・彼女が出来たとの報告もあるので、適切な利用方法やITリテラシーを持って利用することで、しっかりと出会うこともできます。
ゼクシィ縁結びがおすすめな人の特徴
ゼクシィ縁結びは、20代~30代でしっかりと時間をかけ結婚を考えている人におすすめです。
また、見た目だけでなく価値観が自分に近い人を求めている人におすすめです。
真剣に出会いを求めている人は、ぜひゼクシィ縁結びを利用してみてください。
ゼクシィ縁結びの評判・口コミ
ここからは、ゼクシィ縁結び
を実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
ゼクシィが運営しているから信頼できる
マッチングアプリを利用してみたいと考えていましたが、怪しさもありなかなか利用するまでに踏み切る事ができませんでした。
しかし、天下のゼクシィが運営しているのであれば、信頼して利用することができます。
実際に会う約束を取り付けられたので、次の休みが楽しみです。
真面目な人に出会える
本当に出会いを求めている人に出会う事ができました。
真剣な人に出会う事ができるか心配でしたが、しっかりと会うことができ次のデートでは告白しようかと考えています。
他の利用者も成功することを祈っています。
【8位】youbride(ユーブライド)
アプリ名 | youbride(ユーブライド) |
---|---|
会員数 | 130万人~ |
対象者 | 独身のみ |
年齢層 | 30~40代 |
主な利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 | 男性:2,200円~ 女性:2,200円~ |
運営会社 | 株式会社ダイバース(株式会社IBJ子会社) |
youbride(ユーブライド)の特徴
youbrideはIBJグループが運営する婚活サイト・アプリとして運営実績が20年あり、知名度も非常に高い婚活サイトです。
ブライダルネットと同じグループですが、youbrideは年齢層が高く再婚希望の方の割合も多い婚活アプリとなります。
累計会員数110万人を突破と国内で最も選ばれているマッチングアプリの1つです。
youbride(ユーブライド)の会員数
男女比が半々程と比率野バランスが良いのがyoubride(ユーブライド)です。
累計で130万人以上が利用しており、そのうちの25%程が結婚歴がある人で再婚を希望している人です。
youbride(ユーブライド)の料金
youbride(ユーブライド)は、会員登録と「いいね!」(5件/日)が無料でできます。
有料会員になることで「いいね!」できる数が増えるだけでなく様々な機能を制限なく利用することが可能です。
プラン | 金額 |
---|---|
1ヶ月プラン | 4,300円 |
3ヶ月プラン | 3,600円(10,800円/一括) |
6ヶ月プラン | 2,967円(10,800円/一括) |
12ヶ月プラン | 2,400円(28,800円/一括) |
iOS版とブラウザ・Android版で料金が異なるので注意しましょう。 iOS版の方が料金高めに設定されています。
youbride(ユーブライド)がおすすめな人の特徴
youbride(ユーブライド)は、匿名かつフリーアドレスで利用することができるので、知り合いや友人にバレることなく婚活することができます。
また、年収600万円以上の人しか入会することができないので、年収を重視する人におすすめです。
再婚の人を応援している面もあるので、再びパートナーを見つけたい人にも勧めたいマッチングアプリです。
youbride(ユーブライド)を利用する際の注意点
公的証明書の提出や源泉徴収の提出が必要であるため、条件を満たす事ができなく入会したくても入会することができない可能性もあります。
また、プロフィール項目が非常に細かく家族構成といった多くの個人情報を入力する必要があるので、人によっては情報を入力したくないと感じる場合もあります。
youbride(ユーブライド)の評判・口コミ
メッセージ付きいいねが便利
ただ「いいね!」をするのではなく、メッセージ付きいいねをすることで相手に自分の気持ちを伝えやすくマッチングしやすくなりました。
本当に会いたいと思った人には迷わず送っています。
熱意が高い
結婚を目的に利用している人が多く、結婚前提で交際の申し込みをしてもらえます。
すぐにでも結婚したい人に youbride(ユーブライド)はおすすめです。 反対に恋人探しの人は真剣度に差を感じてしまう事があります。
【9位】タップル
アプリ名 | タップル |
---|---|
会員数 | 200万人~ |
対象者 | 独身のみ |
年齢層 | 20~30代 |
主な利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 | 男性:1,665円~ 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社タップル(株式会社サイバーエージェント子会社) |
タップルの特徴
2014年にスタートしたサイバーエージェントグループが運営しているマッチングアプリ。
アメブロ経由で登録する人も多く、会員数はどんどん増えて200万人を突破と、出会いのチャンスが広がっています。
有名ファッション雑誌などのメディアにも多く取り上げられており、リリース2年で3300万のマッチングが成立。
大学生も含めて20代を中心に人気はうなぎ登りで、毎日3000人が登録しているのです。
タップルの会員数
会員数は200万人以上で、利用者の半数以上が20代です。 若い利用者が多く、人気のあるマッチングアプリです。
男女比は7:3と男性が多く登録しています。
タップルの料金
タップルは女性は完全無料で利用することができます。
男性も無料で利用することができますが、1日に見ることができる相手は20人までです。
また、プロフィールを見ることができるだけでマッチングしてもやり取りをすることができないので、メッセージのやり取りをしたい場合は、有料会員になる必要があります。
プラン | 金額 |
---|---|
1ヶ月プラン | 3,400円 |
3ヶ月プラン | 2,800円 |
6ヶ月プラン | 2,634円 |
12ヶ月プラン | 1,817円(Android:1,665円) |
タップルがおすすめな人の特徴
見た目よりもまず趣味が合うかどうか?をメインとした出会い方で、趣味から相手を見つけることができます。
グルメ好き、映画好き、動物好き、音楽好きなど、自分の興味があることや趣味をタップしていき、異性の写真に「いいかも!」をするので「ありがとう」が返ってくると高確率でカップルになれます。
完全匿名のニックネーム制で、24時間365日の監視体制が整っているので安心して相手探しができます。
タップルを利用する際の注意点
タップルは男女共に無料で始める事ができるため、真剣度が低くまずは試しにやってみようという人も利用しています。
そのため、すぐに結婚を考えたいという人を見つけるのは難しい場合もあります。 とりあえず出会いたい、恋人を探したい人が利用するのがおすすめです。
タップルの評判・口コミ
ここからは、タップルを実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
すぐにマッチングできる
初めてからまだ数日しか経っていないけど、もうマッチングすることができました。
メッセージを重ねてデートの約束をするつもりです。 他の人とも平行で進めており良い出会いが出来そうです。
無料で始められる
メッセージのやり取りはできないですが、毎日20人まで相手のプロフィールを見れるので、自分の理想の相手を見つけるまでは無料で利用するつもりです。
良い人を見つけたら有料プランに切り替えます。
【10位】東カレデート
アプリ名 | 東カレデート |
---|---|
会員数 | – |
対象者 | 独身のみ |
年齢層 | 20代 |
主な利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 | 男性:4,100円~ 女性:無料 |
運営会社 | 東京カレンダー株式会社 |
東カレデートの特徴
東カレデートは、東京カレンダー監修でマッチアラームが運営している完全審査制のマッチングアプリです。
審査するのは既存ユーザーで、男性は女性を審査し、女性は男性の新規登録者を審査します。 女性はキレイな人、男性は高収入の人が多いのが特徴で、年収1000万円以上が46%です。
年収1000万円以上と表示させるには収入証明が必要です。
出身校上位は慶応義塾大学、早稲田大学、東京大学、京都大学、明治大学、青山学院大学、同志社大学、一橋大学です。 年齢層は男女とも25~29歳が一番多いです。
東カレデートの会員数
東カレデートの会員数は非公開です。
ネット上では、約3万人と言われていますが真偽はわからないです。
ただ、入会するためには厳しい審査があり審査に通過することができないと入会することができないです。 そのため他のマッチングアプリより会員数は少ない傾向にあります。
東カレデートの料金
東カレデートのプランには大きく3種類(ベーシックメンバー・ゴールドメンバー・プレミアムオプション)のものがあります。 男女共に同じ料金プランで、ベーシックメンバーは無料で利用することができます。
ゴールドメンバーの料金は次の表の通りです。
プラン | 金額 |
---|---|
1ヶ月プラン | 6,500円 |
3ヶ月プラン | 14,800円 |
6ヶ月プラン | 24,800円 |
プレミアムオプションに加入する場合は、ゴールドメンバーの料金にプラスしてさらに6,500円/月~の費用が発生します。
東カレデートがおすすめな人の特徴
東カレデートは利用料金が他のマッチングアプリよりも高く審査もあることからアッパー層向けのマッチングアプリです。
そのためハイスペックな人や高収入な人に会いたい人におすすめです。
多くのマッチングアプリでは「いいね!」を送りますが東カレデートでは「バラ」を送る事で相手にアプローチすることができます。
東カレデートを利用する際の注意点
東カレデートは、審査があるため全員が入会できるわけではありません。
また、年収についても高い収入であることを証明する必要があります。
そのため入会出来る人はごくわずかな人のみです。
利用したいと思っても利用できない可能性があります。
東カレデートの評判・口コミ
ここからは、東カレデート
を実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
審査が厳しい
友人と一緒に審査の申し込みをしたけど、私は通過することができませんでした。
大丈夫でしょ。と思っていたので審査に通過することが出来なくとても残念でした。
友人は、多くの人と会えているので羨ましいです。
簡単に会える
東カレデートは審査が厳しいので、入会している人はみんな好条件の人で礼儀もしっかりとしている人が多いです。
そのためどの人もよさそうな人に見え、すぐに会いたいと思う人を見つける事ができます。
会うことも簡単に出来るのですぐに理想の相手を見つけられそうです。
【11位】CoupLink(カップリンク)
アプリ名 | CoupLink(カップリンク) |
---|---|
会員数 | 約150万人 |
対象者 | 独身 |
年齢層 | 20代が中心 |
主な利用目的 | 恋活・友達探し |
料金 | 男性: 3,800円~ 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社リンクバル |
CoupLink(カップリンク)の特徴
CoupLinkは、街コンなど各種イベントに連動しているマッチングアプリです。
運営基である「街コンジャパン」は、男女の出会いの場となる街コンなどのイベントを事業として展開していることもあり、アプリのみならず、イベントに参加することで、実際に会うことができます
また、街コンなどのイベントに参加した人には、「参加した」という証拠マークがつくので、なりすましや業者・サクラといった迷惑ユーザーの回避もできます。
真剣に恋愛や婚活を行っている方におすすめです。
CoupLink(カップリンク)の会員数
2023年2月現在、約150万人もの会員がCoupLinkを利用しています。
年代層で見た場合、男女ともに20代~30代前半の若い世代が中心に利用している傾向がみられます。
CoupLink(カップリンク)の料金
CoupLinkの利用料金は、以下のようになっています。
プラン | 金額 |
---|---|
1ヶ月プラン | 3,800円 |
3ヶ月プラン | 10,800円 |
6ヶ月プラン | 17,800円 |
12ヶ月プラン | 24,800円 |
なお、CoupLinkは基本無料で利用できるサービスになっていますが、上記表中の料金プランを選んで有料ユーザーになれば、無料ユーザーの時にかかっていた制限がなくなります。
CoupLink(カップリンク)の利用がおすすめの人
CoupLinkの利用は以下のような考えを持っている方におすすめです。
- 真剣に友活・恋活をしている方
- 街コンジャパン主催のイベントに参加している方
- 20代であること
CoupLinkを利用している方の多くが、20代~30代と比較的若い世代が中心に利用している傾向があります。
出会いの場が限られている若い世代にとって、CoupLinkでの友活や恋活は最適な場とも言えます。
また、街コンに参加すれば、実際に参加したという証拠がつくので、業者対策にもなります。
真剣に友活・恋活をしている方にこそ、CoupLinkはおすすめです。
CoupLink(カップリンク)を利用する際の注意点
CoupLinkを利用している層が20~30代と比較的若い層が中心になって利用しているため、30代半ばから40代の方にはやや不向きなところがあります。
またCoupLinkを利用している方の多くが友活や恋活を中心に利用しているため、婚活を目的に利用するのにも向いていません。
CoupLink(カップリンク)の評判・口コミ
ここからは、実際にCoupLinkを利用したから寄せられた口コミ・評判を紹介していきます。
真剣に恋人も探している方が多い
街コンジャパンが運営をしているアプリということで利用しています。
運営基がもともと街コンなどのイベントを行っていることから、真剣に出会いを求めている方が多くいると思って登録して、私自身も真剣に活動しています。
まだ交際には至っていませんが、これまで数人もの人にイベントを通じて出会えているので、アプリそのものに信頼が寄せられます。
アクティプユーザーは少なめ
街コンなどのイベントに参加するために登録しました。
無課金よりも課金した方が活動の幅が広がるということで、試しに課金してみましたが、アクティプに活動しているユーザーはそう多くないっていう印象です。
ただイベントに参加すれば、いろんな方と実際に出会えるので、費用は掛かりますが、有益な時間が過ごせます。
【12位】Dine(ダイン)
アプリ名 | Dine(ダイン) |
---|---|
会員数 | 推定約10~20万人 |
対象者 | 独身 |
年齢層 | 20代後半~30代 |
主な利用目的 | 恋活・友達探し |
料金 | 男性: 女性: |
運営会社 | 株式会社Mrk&Co |
Dine(ダイン)の特徴
Dine(ダイン)は、メッセージのやり取りなしで相手とマッチングしたら、即デートの日程調整ができるマッチングアプリです。
友活や恋活といった出会いを目的にしたマッチングアプリではなく、デートがしたい方向けのマッチングアプリになるため、オンラインで人と会うことに抵抗がない方向けという印象が強いです。
Dine(ダイン)の最大の特徴は、やり取りなしでデートの日程調整ができるところです。
従来のマッチングアプリとは違い、やり取りを重ねて距離を縮めていく方式ではなく、マッチングしたら即デートの日程に入るという直球型のマッチングアプリといってもいいでしょう。
Dine(ダイン)の会員数
2023年2月現在、Dine(ダイン)を利用している会員数は不明で、推定約10~20万人近い男女が利用しています。
年代層は20代後半~30代の若い男女が利用している節があります。
Dine(ダイン)の料金
以下は、Dine(ダイン)の利用料金になります。
基本的に無課金でも利用ができますが、有料ユーザーになれば、制限がなくなり、様々なサービスが利用できます。
会員 | ゴールド(22歳以下) | ゴールド(23歳以上) | プラチナ |
---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 3,900円/月 | 6,500円/月 | 6,500円/月 |
3ヶ月プラン | 3,300円/月 | 5,600円/月 | 4,800円/月 |
6ヶ月プラン | 2,900円/月 | 4,800円/月 | 3,800円/月 |
12ヶ月プラン | 2,400円/月 | 2,900円/月 | 2,900円/月 |
Dine(ダイン)の利用がおすすめの人
Dine(ダイン)は、以下の特徴を持っている方におすすめです。
- メッセージのやり取りが手間に感じている方
- コミュニケーション能力に自信がある方
- デート代を全額負担することに抵抗がない方(男性に限る)
メッセージのやり取りを通じて、距離を縮めていくことに抵抗や手間を感じる方には、Dineが持つ仕様は最適です。
前述したように、Dineはメッセージのやり取りなしで、デートの日程調整ができるシステムを採用しています。
襲来のやり方とは異なる、直球的アプローチが性に合っているという方におすすめです。
また、組んだデートの費用を全額負担することに抵抗がないことや、コミュニケーション能力に自信があることも重要です。
特にデート代の負担は男性が負担してこそという風潮があるため、出会ったばかりの異性に対しても、紳士的振る舞いができる男性にこそ適しています。
Dine(ダイン)を利用する際の注意点
Dineは、従来のマッチングアプリのように、メッセージを通じて距離を縮めて相手を知るという工程を省いています。
よって、オンラインで知り合った異性に出会うことに抵抗がないことや、自分からアプローチができることが求められます。
むろん、コミュニケーションが取れることも重要ですが、ここでいう「コミュニケーションが取れる」というの一方的に自分の話をするのではなく、相手の話を聞いたうえで適切な返答、相槌が打てること、つまりは言葉のキャッチボールができることが求められます。
このいずれかに自信がないという方には、やや不向きなアプリといえます。
Dine(ダイン)の評判・口コミ
ここからは、Dine(ダイン)を実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
会うまでがスムーズ
他のアプリとは違って、異性に出会うまでのやり取りが簡略化されているので、仕事が忙しい方や、いろんな人に出会いたいという方に向いています。
ただ、男性側はお金も負担しなければならないので、週に1回ペース、月2~3回ペースでデートを楽しむのがみそかもしれない。
予約できるお店に外れがない
Dineで紹介してくれるお店に、今のところ外れはないと思います。
もちろん地域によって、当たり外れが出てくるかもしれません。
しかし、比較的都市であれば、自分がまだ行ったことがないところや、隠れた名店をチョイスしてくれるので、探す手間が省けます。
【13位】ウェルスマ
アプリ名 | ウェルスマ |
---|---|
会員数 | 約8.2万人 |
対象者 | 独身 |
年齢層 | 30代前半から40代後半 |
主な利用目的 | 婚活 |
料金 | 男性: 9,800/月~ 女性:9,800/月~ |
運営会社 | 合同会社アクチュアライゼーション |
ウェルスマの特徴
ウェルスマは、オンライン上で相手探しができる婚活アプリです。
従来の店舗型の結婚相談所とは違い、スマホ一台で相手探しができるうえ、仕事が忙しくても、自分ペースで婚活が行えます。
オンライン型の結婚相談所だからこそ、経営コストの削減ができ、会員全員に安価で良質なサポートの提供に努められます。
またオンライン型でありながら、専任制を採用しているため、初めて婚活を行われる方でも婚活のイロハをカウンセラーから学べます。
ウェルスマの会員数
ウェルスマは、日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟している結婚相談所です。
2023年2月現在、約8.2万人もの男女が在籍し、ウェルスムを通じて、成婚に至った男女は60%※となっています。
引用ウェルスマ・会員データより
年代層では、30代前半から40代後半の男女が多く在籍し、会員の多くが真剣に婚活を行っています。
※2022年1~6月3ヶ月以上在籍した成婚退会者÷全大会者数
ウェルスマの料金
以下は、ウェルスマが提供している婚活プランの利用料金になります。
コース名 | アシストコース | サポートコース | フルサポートコース | フルサポートコース(細川担当) |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 19,800円 | 19,800円 | 24,800円 | 29,800円 |
月会費 | 9,800円 | 12,800円 | 15,800円 | 18,800円 |
お見合い料 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
成婚料 | 99,800円 | 109,800円 | 149,800円 | 189,800円 |
また以下は、任意で利用できるオプションサービスになります。
サービス名 | 料金(税込み) |
---|---|
独身証明書取得サポート | 2,200円 |
Zoomカウンセリング追加 | 2,500円/30分 |
申し込み人数+10名追加 | 2,200円 |
お相手紹介3名 | 3,300円 |
ピックアップ1週間 | 2,200円 |
プレミアムパック(1ヶ月プラン) | 3,500円 |
プレミアムパック(3ヶ月プラン) | 4,800円 |
プレミアムパック(6ヶ月プラン) | 6,300円 |
ウェルスマの利用がおすすめの人
ウェルスマの利用は、以下の特徴・考えを持っている方におすすめです。
- 自分ペースで婚活を進めていきたい方
- 真剣に婚活を行って行きたい方
- 活動コストを抑えて進めていきたい方
ウェルスマは、店舗を持たないオンライン型の結婚相談所になるので、定期的に相談所を訪ねる必要がなく、スマホを介してカウンセラーに相談ができます。
相手探しも同様の方法で行えるため、仕事が忙しい方や婚活を自分ペースで進めていきたい方におすすめです。
またフルサポートコースでは、カウンセラーが積極的に会員の婚活状況に対して改善案などの提案をしてくれます。
自分一人の力では不安という方にもおすすめです。
ウェルスマを利用する際の注意点
ウェルスマでは、データマッチングを中心に相手坂を行って行くのと同時に、契約した婚活プランによっては、カウンセラーが相手を紹介してくれるハイブリッド型の結婚相談所にもなります。
つまるところ、自分から積極的にアプローチができなければ、成婚はおろかマッチングすることがありません。
これは、どの結婚相談所を利用しても言えることですが、特にデータマッチングで相手探しを行う方法を採用しているところでは、その特色が強いです。
特に男性会員で、受け身姿勢になりがちな方は、自分から積極的に動けるようにしましょう。
ウェルスマの評判・口コミ
ここからは、ウェルスマを実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
オンライン型だから自分ペースで婚活ができる
オンライン型の結婚相談所だからこそ、店舗型のよりもリーズナブルで使い勝手がよく、自分ペースで婚活が行えます。
在籍している会員も真剣に婚活を行っている方が多く見受けられるので、こちらも安心して婚活に取り組めます。
ただ、マッチングするかどうかは相手の好みにもよるので、何とも言えないところです。
また婚活プランによっては、Zoomを介してカウンセラーさんに相談が可能です。
料金はちょっと高くなりますが、店舗に通わなくていいと思うならお得かと思います。
お見合いの日程調整をやってくれる
実際にマッチングしたら、お見合いのセッティングを行って行くわけですが、細かい日程調整等は、すべてウェルスマ側が行ってくれるので、こちらの手間が省けます。
仕事が忙しく、婚活がおろそかになりがちな方の強い味方といってもいいでしょう。
それに、お見合い一件当たりの料金がかからないのも、大きな魅力です。
ウェルスマの評判・口コミを紹介!料金プラン・入会方法や向いている人の特徴も徹底解説
【14位】Tinder(ティンダー)
アプリ名 | Tinder |
---|---|
会員数 | 約1,070万人 |
対象者 | 制限なし |
年齢層 | 20代 |
主な利用目的 | 友達探し |
料金 | 男性:無料※一部有料 女性:無料 |
運営会社 | Match.Group, inc. |
Tinder(ティンダー)の特徴
Tinder(ティンダー)は、GPS機能を使って相手探しが行えるマッチングアプリです。
現在地から何キロにいる相手を表示するか、相手の年齢など、求める条件を設定してマッチングした相手を右(ライクか)左(ノープ)に振り分けて選んでいきます。
お互いにライクになると、マッチングが成立したことになり、そこからメッセージがし放題になります。
基本無課金でも相手探しが行えるマッチングアプリになりますが、有料会員になると、無課金では利用できなかった機能が使えるなど、出会いの幅が広がります。
Tinder(ティンダー)の会員数
2023年2月現在、Tinderを利用している会員数は約1,070万人にも達し、会員の多くが18~25歳のZ世代と呼ばれる若年層の方が中心に利用しています。
またTinderを利用される方の多くが友活や恋活を目的にしつつ、気軽にデートしたい方や遊びたいという考えを持っている方が利用しています。
Tinder(ティンダー)の料金
Tinderは、男女ともに基本無料で利用できるマッチングアプリです。
コツさえつかめば、無課金で相手とマッチングしますが、有料会員になれば、出会いの幅が広がります。
以下は、Tinder Plusの料金表になります。
期間 | Android版 | iPhone版 | Web版 |
---|---|---|---|
1カ月 | 2,200円 | 1,200円 | 2,176円 |
6カ月 | 8,300円(1,383円/月) | 7,187円(1,167円/月) | 8,161円(1,360円/月) |
12カ月 | 11,000円(916円/月) | 14,285円(1,190円/月) | 10,887円(907円/月) |
以下は、Tinder Goldの料金表になります。
期間 | Android版 | iPhone版 | Web版 |
---|---|---|---|
1カ月 | 3,300円 | 3,400円 | 3,264円 |
6カ月 | 12,400円(2,066円/月) | 12,600円(2,100円/月) | 12,296円(2,049円/月) |
12カ月 | 16,500円(1,375円/月) | 16,800円(1,400円/月) | 16,331円(1,300円/月) |
以下は、Tinder PLATINUMの料金表になります。
期間 | Android版 | iPhone版 | Web版 |
---|---|---|---|
1カ月 | 4,200円 | 4,300円 | 4,355円 |
6カ月 | 16,000円(2,666円/月) | 15,800円(2,633円/月) | 16,331円(2,721円/月) |
12カ月 | 21,300円(1,755円/月) | 21,800円(1,816円/月) | 21,775円(1,814円/月) |
Tinder(ティンダー)の利用がおすすめの人
Tinderの利用は、以下の特徴・考えを持っている方におすすめです。
- 気軽に出会える友達を探したい方
- 海外の友人が欲しい方
Tinderは、男女ともに基本無料で利用できるマッチングアプリです。
それゆえに19歳から25歳の若年層の利用比率が最も高いです。
利用者の多くが、気軽に遊べる友達を探している方が多いことから、友活に特化しているアプリといってもいいでしょう。
またTinderは、海外でも使用されているマッチングアプリです。
相手探しの条件範囲を広げれば、海外のユーザーとも出会えます。
つまるところ、ワールドワイドで友達を探したい方に、Tinderはおすすめです。
Tinder(ティンダー)を利用する際の注意点
Tinderは、友活に特化しているマッチングアプリになるため、恋人探しや結婚相手探しで活用するのには不向きです。
さらに、若年層の利用者比率が高いため、30代~40代の方が異性とマッチングする可能性は限りなく低いでしょう。
特に無料で利用できるという強みから年配の方が利用しても、余程の年上好きや条件がよろしくなければ、課金してもマッチングする可能性は極めて低いです。
Tinder(ティンダー)の評判・口コミ
ここからは、Tinder(ティンダー)を実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
男女ともに無料
マッチングアプリの多くは、男性のみが有料で女性のみが無料で利用できるものが多く、この仕様こそがマッチングアプリのデフォルトといってもいいです。
しかし、Tinderは男女ともに無課金で利用できるマッチングアプリです。
気軽に異性・同性の友達探しに向いているので、マッチングアプリがどのようなものかを知るには最適なアプリといえます。
無課金でも相手探しができるあたり、好感が持てます。
一部業社・サクラが混じっている
会員登録時に免許書など、本人確認の書類提出が求められたので、業者はいないと踏んでいましたが、出会う相手によっては、業者マガイなことをしてくる会員もいます。
ユーザーの中には、怪しげなビジネスに勧誘してくる輩もいるので、ネットリテラシーが低い人ほど騙されないか心配です。
Tinderの評判・口コミを紹介!料金プランや利用方法・注意点を徹底解説
【15位】knew(ニュー)
アプリ名 | knew(ニュー) |
---|---|
会員数 | 約700万人 |
対象者 | 独身のみ |
年齢層 | 20代 |
主な利用目的 | 恋活・友達探し |
料金 | 男性: 女性: |
運営会社 | 株式会社リブセンス |
knewの特徴
knewは、従来のマッチングアプリとは異なり、メッセージやいいねなどのやり取りが不要で、運営側が条件にマッチした人を紹介してくれる仲介型のマッチングアプリです。
プロフィールを作成し終えたら、会員が提示した条件に合った相手を紹介して、マッチングが成立した5分間のビデオチャットが始まります。
knewは、審査制マッチングアプリになるので、業者やサクラに出会う可能性は低いです。
knewの会員数
2023年2月現在、knewには約700万人の会員が在籍しており、その大半が友活や恋活を目的に始めている20代が高い割合を占めています。
利用者年代層が若いため、30代~40代の方、特に男性会員は好条件でない限り、マッツチングすることは非常に難しいところがあります。
また遊びや出会いを目的に始められる方も多くいるため、婚活を目的に利用するのにも向いていません。
knewの料金
knewは、男女ともに無料で利用できるマッチングアプリです。
しかし、有料会員になれば、無課金では利用できなかったサービスが使えるようになるため、出会いの幅を広げるなら、有料会員で利用するのがおすすめです。
プラン | 料金 |
---|---|
1か月プラン | 5,900円/月 |
3か月プラン | 4,800円/月(一括:14,400円) |
Plusプラン(3か月) | 8,600円/月(一括:25,800円) |
また、knewには利用規約に反した方には、違約金として、以下の料金を請求することがあります。
違反内容 | 罰金 |
---|---|
既婚者の登録 | 30万円 |
登録情報の虚偽 | 1万円 |
ビデオチャットのドタキャン | 5千円 |
ビデオチャットのその他の違反 | 1万円 |
knewの利用がおすすめの人
knewの利用は、以下の特徴・考えを持っている方におすすめです。
- 自分からアプローチをするのが苦手な方
- 身バレしたくない方
- 内面重視で相手を探したい方
knewは、従来のマッチングアプリとは異なり、条件にあった人を運営側が紹介してくれる仲介型のマッチングアプリです。
ゆえに、自分からアプローチをするのが苦手な方や、受け身姿勢になることが多い方におすすめです。
また、マッチングが成立したら、ビデオチャットで相手とやり取りを行うため、実際に会ったときとチャット上でのやり取りにギャップが生じにくいのも1つの魅力です。
knewを利用する際の注意点
knewのシステム上、提示した条件に見合った相手を運営側が紹介してくれるため、受け身姿勢でもマッチングできます。
しかし、紹介してくれる相手が必ずしも会員が提示した条件に100%忠実なものかという補償はありません。
また相手探しは基本、運営側に主導権があり、会員側で自由に相手探しができるというわけじゃないため、自分から相手を探していきたい方には不向きなアプリです。
knewの評判・口コミ
ここからは、knewを実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
アプローチが苦手な方でもマッチングする
話題の新アプリということで、knewに入会してみました。
提示した条件にマッチした相手を運営側が紹介してくれるので、基本ほったらかしでも問題ないです。
実際にマッチングしたら、ビデオチャットの日程を決める段取りになるので、自分からアプローチをするのが苦手という方にはおすすめです。
紹介件数がまだ少ない
まだリリースしたばかりということで、紹介できる会員が少なく、月1~2回程度あるかどうかです。
基本無料で利用できるので入れてみましたが、会員数が思っていたよりもいないのか、それとも、マッチングしたけど断られているのかと思うと、課金するにはコスパが悪いとえもう。
【16位】イブイブ
アプリ名 | イブイブ |
---|---|
会員数 | 約200万人 |
対象者 | 独身のみ |
年齢層 | 20代 |
主な利用目的 | 恋活・友達探し |
料金 | 男性:3,700円~ 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社テックアイエス |
イブイブの特徴
イブイブは、運営とユーザーによる2重審査で利用ができるマッチングアプリです。
入会するには、運営と既存会員の賛成が過半数を上回らないと入会できない審査・会員制を取り入れています。
審査に通過している方の多くが美男美女で構成されている節があるため、利用者層を選ぶところがあります。
一方、厳しい審査制度のおかげで業者・サクラの存在を指摘する声がアプリストア等で見受けられます。
イブイブの会員数
イブイブには、約200万人もの会員が在籍しており、会員全員が入会審査を通過した方になります。
年代層も20代の方が多く、出会いや恋活を目的に利用している方が多いです。
また、入会するには運営と既存会員による審査を通過しなければならないため、プロフィールを充実させたり、好印象を持たれやすい写真を設定するなど小さな工夫を凝らして審査を通過しなければ利用できません。
イブイブの料金
イブイブは、男女ともに基本無料で利用できるマッチングアプリです。
しかし、男性会員は、支払方法別でマッチングプランに入会すれば、活動制限なく、相手探しが行えます。
支払方法 | Apple ID | Google ID | クレジット払い |
---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 3,700円/月 | 3,800円/月 | 3,500円/月 |
3ヶ月プラン | 3,267円/月 | 3,267円/月 | 2,867円/月 |
6ヶ月プラン | 2,900円/月 | 2,867円/月 | 2,350円/月 |
12ヶ月プラン | 2,483円/月 | 2,666円/月 | 2,083円/月 |
イブイブの利用がおすすめの人
イブイブの利用は、以下の特徴・考えを持っている方におすすめです。
- 外見重視で相手探しをしたい方
- 真剣に恋活を行いたい方
厳しい審査制を設けているイブイブですが、審査を通過している方の多くが容姿の整った美男美女ばかりです。
外見重視で相手探しを行って行きたい方に、おすすめです。
また会員の多くが20代となっているため、婚活向けというよりも恋活や友活に近いイメージがあります。
イブイブを利用する際の注意点
イブイブを利用するには、申し込み後12時間以内に運営×ユーザーによる審査を通過しなければ、利用ができません。
どれだけロフィールを充実させたり、好印象を持たれやすい写真を設定しても、ユーザーの賛成が過半数に達しないと利用ができないあたり、容姿に自信がない方は他のアプリを利用するのがいいでしょう。
イブイブの評判・口コミ
ここからは、イブイブを実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
入会審査がしっかりしている
入会審査がしっかりしているので、ちゃんとしたユーザーがたくさんいます。
容姿が優れていても、いきなり会うのはさすがに抵抗がありますが、チャットを行っていくたびに距離感が縮まっていく気がします。
今のところ不満に思うところはありません。
結局は外見
どれだけプロフィールを作りこんでも外見が優れていなければ、審査通過は難しいです。
厳しい審査を設けて、業者やサクラの介入を防ぐというのはいい考えかと思いますが、ここまで審査が厳しいと利用そのものが億劫になってきます。
【17位】Poiboy(ポイボーイ)
アプリ名 | Poiboy(ポイボーイ) |
---|---|
会員数 | 約130万人 |
対象者 | 独身 |
年齢層 | 20代 |
主な利用目的 | 恋活 |
料金 | 男性: 3,400円/月~ 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社 Diverse |
Poiboy(ポイボーイ)の特徴
Poiboyは、女性会員が男性会員にアプローチをしていくという、従来のマッチングアプリとは一線を画す斬新なマッチングアプリです。
今は受け身姿勢な草食系男子と、自分から相手を選んでいきたい肉食系女子という風潮をうまく活かした斬新なマッチングシステムと仕様となっています。
男性は待つだけで、女性とマッチングできる仕様になっていますが、選ぶ権利が女性にある以上、男性会員の多くが容姿の整った方が多く入会しています。
Poiboy(ポイボーイ)の会員数
Poiboyには、現在130万人もの会員が在籍しており、会員の大半が20代と比較的若い世代が多いです。
利用者の傾向から恋活に力を入れているユーザーが多く、婚活には不向きな印象です。
Poiboy(ポイボーイ)の料金
Poiboyは、男女ともに基本無料で利用できますが、男性会員は、課金することで出会いの幅を広げられます。
プラン | 会員年齢:18歳~29歳 | 会員年齢:30歳以上 |
---|---|---|
1ヶ月プラン | 3,400円/月 | 4,300円/月 |
3ヶ月プラン | 3,033円/月 | 3,867円/月 |
6ヶ月プラン | 2,133円/月 | 2,633円/月 |
12ヶ月プラン | 1,567円/月 | 1,983円/月 |
Poiboy(ポイボーイ)の利用がおすすめの人
Poiboyの利用は、以下の特徴・考えを持っている方におすすめです。
- 自分の容姿に自信がある方
- 恋愛が奥手
- 一目ぼれからの恋愛がありの方
Poiboyは、女性側が男性にアプローチをしてマッチングするアプリになっています。
つまり、選ぶ権利は女性側にあるため、自分の容姿に自信がある男性におすすめのアプリといえます。
自分からアプローチするのが苦手な男性にもおすすめですが、内面よりも外見重視で選ばれる可能性が高いため、容姿が優れていること、自分に自信があることが前提となります。
Poiboy(ポイボーイ)を利用する際の注意点
男性が選ばれる立場になるマッチングアプリになるため、ある程度容姿に自信がなければ、高確率で選ばれません。
プロフィールや写真の作りこみに時間を費やしても、選ぶ権利が女性側にある以上、容姿に自信がない方は他のアプリを利用するのが賢明です。
Poiboy(ポイボーイ)の評判・口コミ
ここからは、Poiboyを実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
男性のスペックは高い
男性会員のスペックが高く、非常にいいアプリかと思います。
ただ本当にこんな人がこのアプリをしているの?っていう疑問の念を抱いたり、フリー素材からイケメンの画像を引っ張ってきた業者の線もあるため、女性側は真剣に相手を恨んだ方がいいです。
外見がすべてを物語っている
女性が男性を選ぶという斬新なマッチングアプリということで、注目していましたが、内面よりも外見を重視して相手を選んでいる先入観があり、強い抵抗感を感じました。
容姿に自信がないというわけでもありませんが、どれだけプロフィールを作りこんでも選ばれなければ、作成に費やした時間が無意味なものになる気がしてなりません。
【18位】バチェラーデート
アプリ名 | バチェラーデート |
---|---|
会員数 | 約20万人 |
対象者 | 独身のみ |
年齢層 | 20代後半~30代前半 |
主な利用目的 | 恋活・友達探し |
料金 | 男性: 9,800円/月 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社バチェラーデート |
バチェラーデートの特徴
バチェラーデートとは、AIが選んだ相手と週に1回デートする日が決まるという真新しいマッチングアプリです。
バチェラーデートを利用するには、運営が設けた審査に2度合格しなければならずなりません。
審査基準は、容姿や年収、学歴、職業など、個人ステータス・属性となっており、入会している男女の多くがハイスペックな方になります。
また、バチェラーデートでは、相手の顔も知らないままデートが決定し、キャンセルすると、キャンセル料を払わなければなりません。
加えて、対応しているエリアが北海道、東京、静岡、愛知、関西圏、福岡の都市部に限定されています。
バチェラーデートの会員数
バチェラーデートには現在、約20万人もの男女が入会しており、年代層は20代後半~30代前半の方が多く在籍しています。
先ほども申したように、バチェラーデートを利用するには、審査を2度通過しなければなりません。
審査は男女ともに行われ、運営基が提示する審査基準を満たしていなければ通過そのものが難しいため、利用者数が他所よりも少ないです。
バチェラーデートの料金
バチェラーデートは、女性会員は基本無料、男性会員は基本有料での利用になります。
プラン | お手軽プラン | ベーシックプラン | プレミアムプラン |
---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 9,800円/月 | 19,800円/月 | 29,800円/月 |
3ヶ月プラン | 8,800円/月 | 17,800円/月 | 26,800円/月 |
6ヶ月プラン | 7,800円/月 | 15,800円/月 | 23,800円/月 |
12ヶ月プラン | 6,800円/月 | 13,800円/月 | 20,800円/月 |
バチェラーデートの利用がおすすめの人
バチェラーデートの利用は、以下の特徴・考えを持っている方におすすめです。
- いろんな人に出会いたい方
- 身バレリスクを最小にデートを楽しみたい方
- ハイスペックな人とデートしたい方
バチェラーデートを利用するには、2重の審査を通過しなければなりません。
しかし、ひとたび審査を通過すれば、容姿端麗でハイスペックな異性に出会えるほか、デートすることも可能です。
またメッセージや「いいね」などのやり取りを行わず、マッチングが成立し、デートの日程を組めば、リアルに会えるため、いろんな方に出会いたいと考えている方におすすめです。
バチェラーデートを利用する際の注意点
バチェラーデートは、AIが決めた人とデートができるアプリです。
システムの仕様上、一度もやり取りを交わしたことがない人とデートをするということになるため、マッチングした人が必ずしも、自分が理想とする相手であるという保障がありません。
口コミの中には生理的に無理という方とマッチングした方もいます。
つまるところ、フットワークがある程度軽い方や、いろんな方に出会うことに抵抗がない方に向いているといってもいいでしょう。
バチェラーデートの評判・口コミ
ここからは、バチェラーデートを実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
男女ともにスペックが高い
厳しい審査を設けているだけあって、男女ともにスペックが高いです。
利用できるエリアが限定されているのが残念ですし、どんな相手に当たるかはその時次第というのがあります。
とはいえ、出会う相手は皆、審査を合格した者になるので、ハイスペックな異性との出会いを求める方にはおすすめです。
AIの精度をもう少し上げてもいい
バチェラーデートで出会う方はハイスペックな容姿をしていますが、離婚歴や外見的条件なども細かい部分まで設定できるようにしてほしいところです。
たまに、生理的に…っていう方とマッチングすることがあります。
AIの精度に改善の余地があるかとも思いますが、出会い相手に抵抗があるなら、別のアプリに乗り換えるのがいいでしょう。
マッチングアプリに疲れた人におすすめ! scenario(シナリオ)を取材しました!
【19位】scenario(シナリオ)
アプリ名 | scenario(シナリオ) |
---|---|
会員数 | 非公開 |
対象者 | 独身のみ |
年齢層 | 20代 |
主な利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 | 男性: 4,400円~ 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社scenario |
scenario(シナリオ)の特徴
scenario(シナリオ)は、2022年3月にリリースしたばかりのマッチングアプリです。
scenarioには、従来のマッチングアプリ同様、メッセージ機能がついているほか、通話機能やTwitterのように様々な情報をやり取りできるタイムライン機能が備わっている真新しいアプリです。
Twitterのように、マッチング前から相手の投稿文にいいねなどのスタンプが押せたり、コメントができます。
マッチングアプリとして機能をしている一方、SNS感覚で相手とのやり取りができるため、若い世代を中心に会員数を獲得しています。
scenario(シナリオ)の会員数
2023年2月現在、scenarioを利用している会員数は非公開につきわかりかねますが、真剣に恋愛をしたいと考えている20代が中心に入会しています。
利用目的も友達探しよりも、恋活に力を入れている方が多く見受けられます。
scenario(シナリオ)の料金
scenarioは、男性会員が有料、女性会員が無料で利用できる仕様になっています。
プラン | App Store・Google Play |
---|---|
1ヶ月 | 4,400円/月 |
3ヶ月 | 3,000円/月 |
6ヶ月 | 2,400円/月 |
12ヶ月 | 1,900円/月 |
scenario(シナリオ)の利用がおすすめの人
scenarioの利用は、以下の特徴・考えを持っている方におすすめです。
- SNS感覚で相手探しをしたい方
- 内面重視で相手を探したい方
scenarioは、Twitterに似た特徴を持っており、顔写真やプロフィールの情報だけではわからない相手の情報が知れるタイムライン機能を設けています。
相手がどんな人物であるかをタイムライン上から知れる斬新な仕様から、内面重視で相手探しをしていきたい方におすすめです。
scenario(シナリオ)を利用する際の注意点
scenarioは、まだリリースして日が浅く、利用者数もそう多くはありません。
見方を変えれば穴場とも呼べるアプリですが、裏を返せばマッチング成功率が極めて低いとも考えられます。
特に、利用者層が限定されやすい地方での利用は、都市部に比べて不利になりやすい傾向があります。
scenario(シナリオ)の評判・口コミ
ここからは、scenarioを実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
文字だけじゃ伝わりにくい部分は通話機能で解決できる
従来のアプリはチャット機能のみで相手とやり取りするのがセオリーで、どうしても伝わりにくい部分がありました。
しかし、scenarioには通話機能が備わっているので、相手がいいよと言ってくれれば、チャットではなく通話でやり取りができます。
文面じゃわからない人柄も通話でならわかるというのがいいと思います。
会員数はそう多くない
まだ新しいマッチングアプリなので、どうしても会員数が少ないです。
年代はエリアによっては、ほとんどマッチングしないかもしれません。
【20位】アンジュ
アプリ名 | アンジュ |
---|---|
会員数 | 約60万人 |
対象者 | 独身のみ |
年齢層 | 30~50代 |
主な利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 | 男性: 1,566~3,800円 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社アンジュ |
アンジュの特徴
アンジュは、2022年4月にaoccaをリニューアルした大人向けのマッチングアプリです。
リニューアル前の「気軽に出会えるディープなアプリ」というコンセプトから、大人向けの恋活・婚活を目的にしたマッチングアプリに変わり、会員層も30代以上の男女が中心になっています。
相手探しの方法は、事前に提示した条件に当てはまる相手をAIが見つけてくれる仲介機能と従来通りのマッチング機能を活用した探し方で、理想の相手が探せます。
アンジュの会員数
2023年2月現在、アンジュの利用者数は約60万人を突破しました。
会員の年代層は、30代~50代前後の男女が多く在籍しています。
リニューアルしてからは、20代の入会を禁止しているため、比較的年代が近い人とマッチングがしやすい環境となっています。
アンジュの料金
アンジュは、男性会員のみが有料で、女性会員は基本無料ですべてのサービスが利用できます。
男性がサービスを利用するには、定額パック料金中の料金を支払うことで、女性会員同様、全サービスの利用が可能になります。
プラン | 料金 |
---|---|
1ヶ月 | 3,800円/月 |
3ヶ月 | 3,300円/月 |
6ヶ月 | 2,466円/月 |
12ヶ月 | 1,566円/月 |
アンジュの利用がおすすめの人
アンジュの利用は、以下の特徴・考えを持っている方におすすめです。
- 同年代の異性とマッチングしたい方
- 真剣に婚活をしたい方
アンジュには、30代~50代の方が多く在籍しており、会員の大半が結婚を夢見て利用しています。
婚活サイトやアプリを利用するよりも低コストで利用できるうえ、同じ年代層の方が大勢いるため、成婚をなしたい方や同じ年代層の方が多く在籍しているところで活動したい方におすすめです。
また、年代層の下限は30代前半になるため、真剣に相手探しが行えます。
アンジュを利用する際の注意点
アンジュは、30~50代向けのマッチングアプリであると同時に、婚活を目的に利用している方が多いです。
婚活アプリとして利用する場合、自分1人の力で相手探しから行って行かなければなりません。
本来の婚活アプリであれば、カウンセラーによるアドバイスや定期面談ができますが、アンジユはあくまで、出会いを目的にしたマッチングアプリです。
婚活を目的に利用できますが、婚活アプリとしての機能が備わっていないので、本人の活動次第でマッチングの成功率が大きく変わります。
アンジュの評判・口コミ
ここからは、アンジュを実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
同年代か自分よりも上の世代しかいない
マッチングアプリと言ったら、20代の若い世代が中心に利用しているため、30代の男性会員はよほどのスペックや容姿じゃない限り相手にされません。
しかし、アンジュには、30代~50代しかいないため、自分と同じ年代の方か、それ以上の世代としかマッチングしません。
遊び目的で利用されている方もいますが、うち半数は恋活や婚活に力を入れている方もいます。
やり取りもまじめに行えるので入会してよかったと思います。
機能がシンプルで使いやすい
相手探しの方法やメッセージ機能がシンプルなので、非常に使い勝手がいいです。
特に相手探しの方法では、詳細検索が行えるので、細かい条件下で相手探しが行えます。
【21位】ravit(ラヴィット)
アプリ名 | ravit(ラヴィット) |
---|---|
会員数 | 50万人以上 |
対象者 | 独身のみ |
年齢層 | 20~30代 |
主な利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 | 男性:3,500円~ 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社キャンバス |
ravit(ラヴィット)の特徴
ravitは、AIエージェント「ラビィット」のサポートを受けつつ、相手探しが行える仲介型のマッチングアプリです。
理想とする相手の年齢、居住エリア、慎重、趣味などの条件を設定したら、それに従って「ラビィット」が、提示した条件に見合った相手を紹介してくれます。
マッチングした相手と相互で「いいね!」が付いたらマッチングが成立し、チャットでのやり取りができるようになります。
ravit(ラヴィット)の会員数
2023年2月現在、約50万人もの会員がravitを利用しています。
利用者の年代層は、20代~30代前半の若年層が高い割合で利用しています。
アプリの利用傾向も、婚活というよりも、恋活を目的に利用している男女が多く見受けられます。
ravit(ラヴィット)の料金
ravitは、男女ともに基本無料で利用できるマッチングアプリです。
しかし、提供されているサービスが無課金で利用できるのは女性会員のみで、男性会員に限り、課金しなければ女性会員との対等なマッチングが望めません。
ブラン | 料金 | 料金(iPhone) |
---|---|---|
1ヶ月プラン | 3,500円 | 3,900円 |
3ヶ月プラン | 2,667円/月 | 3,267円/月 |
6ヶ月プラン | 2,350円/月 | 2,967円/月 |
12ヶ月プラン | 1,833円/月 | 2,233円/月 |
ravit(ラヴィット)の利用がおすすめの人
ravitの利用は、以下の特徴・考えを持っている方におすすめです。
- 相性がいい相手と出会いたい方
- プロフィール作成に関するアドバイスをもらいたい方
- 真剣に恋人を探している方
ravitは、提示した条件に従って、AIが相手探しを行ってくれるAI仲介型のマッチングアプリです。
条件に見合った異性をAIが、常に紹介してくれるので、自分ペースで恋活を行って行きたい方におすすめです。
さらに、マッチングが成立した後のトークテーマをAIが提供してくれたり、魅力的なプロフィールにしてくれる添削をAIが行ってくれます。
初めてマッチングアプリを利用される方や、異性と何を話したらいいのかわからない方にもおすすめです。
ravit(ラヴィット)を利用する際の注意点
ravitを利用している方の多くが、恋活や婚活を真剣に行っている方が多く在籍しています。
この傾向は、ravitの公式サイト上にある「カップル成立報告」から伺えます。
そのため、気軽に遊べる相手を探している方がいると、真剣に取り組んでいる方の邪魔になりかねません。
よって、友活を目的にマッチングアプリを利用しようと考えている方には不向きです。
ravit(ラヴィット)の評判・口コミ
ここからは、ravitを実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
AIがいろいろ教えてくれる
プロフィールの作成から、トークテーマの提供など、カウンセラーに代わってAIがいろんなことを教えてくれます。
私自身、初めてマッチングアプリを利用するため、どのように進めていけばいいのかわからず、ネット上にあるいろんな方法を試してきましたが、ほとんどが失敗で終わりました。
しかし、ravitではAIがいろんなことを教えてくれるので、私のようなマッチングアプリ初心者にはうってつけなサービスかもしれません。
Facebook連携でしか登録できない
Ravitを利用するには、Facebookアカウントを持っていることが絶対です。
身バレ防止のためとはいえ、Facebookアカウントを持っていない方は、最初から門前払いされてしまいます。
入会前に作っておけばいいとも思いますが、入会するためだけにアカウントを作るのも手間に感じます。
Ravitの評判・口コミを紹介!利用方法や向いている人・注意点を徹底解説
【22位】tantan(タンタン)
アプリ名 | tantan(タンタン) |
---|---|
会員数 | 約3億人(アジア圏内で) |
対象者 | 制限なし |
年齢層 | 20代後半~30代 |
主な利用目的 | 友達探し |
料金 | 男性:無料※一部有料 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社TRUSTDOCK |
tantan(タンタン)の特徴
tantanは、中国のNASDAQ上場企業「Tantan Hong Kong Limited」がリリースしたマッチングアプリです。
「繋がり」をコンセプトにしたマッチングアプリで、主に友活や恋活といったライトな出会いを目的に利用される方が多いです。
tantanは、自分の趣味を設定し、そこから共通の趣味を持つ相手を探していきます。
設定できる趣味は、万人受けするものからニッチでコアなものまで幅広く設定ができます。
趣味を介して友達を作りたいという方に、tantanはおすすめです。
tantan(タンタン)の会員数
2023年2月現在、全世界で約3億人以上もの男女がtantanを利用しています。
年齢層は、20代の若者が総会員数の大多数を占めている状態です。
そもそもtantanが友活や恋活といったライトな出会いを目的にしているマッチングアプリになるため、婚活よりの婚活を目的に始めるのは、場違いであると同時に、上の年齢層に行くにつれ、会員の割合が低くなっているので、tantanは完全若年層向けのマッチングアプリといってもいいでしょう。
tantan(タンタン)の料金
tantanは男女ともに無料で利用できるマッチングアプリですが、課金して有料会員になると、VIP特典やオプション機能などが利用でき、出会いの幅が広がります。
VIP特典・プラン | 月額料金 |
---|---|
1ヶ月 | 1,900円 |
3ヶ月 | 1,567円/月 |
12ヶ月 | 1,000円 |
30分間だけ自分のプロフィールを上位表示して閲覧しやすくする「ブースト」というオプションを利用したときは、以下の料金がかかります。
ブーストの回数 | 1回あたりの料金 |
---|---|
1回 | 860円 |
5回 | 660円/回 |
25回 | 400円/回 |
また、likeをくれた人のプロフィールを表示してくれるオプションを利用した場合、以下の料金がかかります。
Likeをくれた人を表示する | 月額料金 |
---|---|
1ヶ月 | 3,000円 |
3ヶ月 | 2,500円/月 |
12ヶ月 | 1,567円/月 |
tantan(タンタン)の利用がおすすめの人
tantanの利用は、以下の特徴・考えを持っている方におすすめです。
- 趣味友が欲しい方
- 近場で友達を作りたい方
- 基本無料で楽しみたい方
tantanは、自分の趣味を通じて共通の友達を作ることに特化しているマッチングアプリです。
設定できる趣味タグは、万人受けしやすいものから、ニッチでコアな趣味まで幅広く設定できるため、いろんな方に出会えるチャンスがあります。
またtantanは、国内のみならず、リリース元である中国をはじめ、あらゆる国で利用されています。
ワールドワイドで友達を作りたい考えが強い方にもおすすめです。
tantan(タンタン)を利用する際の注意点
tantanを利用している方の多くが友活や恋活といったライトな出会いを目的に利用されている方が多いですが、全員が交際を前提に始めているというわけではありません。
アプリの傾向上、友活を目的に利用されている方が多いため、恋活や婚活を目的に利用するのは非常に不向きな側面があります。
また会員の年齢層も20代が中心になっているため、30~40代の方が入会しても、同年代の方とマッチングする可能性は限りなく低いでしょう。
tantan(タンタン)の評判・口コミ
ここからは、tantanを実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
男女ともに基本無料
マッチングアプリの多くは、男性が有料で女性が無料になっているものが多いです。
しかし、tantanは男女ともに無料で利用でき、男性会員に至っては無課金でもある程度の機能に関しては制限なく利用できます。
一部機能やオプションを利用するために課金する仕様になっていますが、強制じゃないあたり、かなり良心的なアプリといえます。
業者がいる
どんなアプリにも言えることですが、高確率で業者っぽいアカウントとマッチングすることがあります。
似たり寄ったりな定型文が送られてきたり、怪しいURLが送られてきたり、中には会話が成立した矢先に怪しいビジネスの話を振ってくる方もいます。
ただ、サクラと呼べる人はいないので、業者対策だけ徹底していれば大丈夫かと思います。
【23位】いきなりデート
アプリ名 | いきなりデート |
---|---|
会員数 | 約5万人 |
対象者 | 独身のみ |
年齢層 | 20~40代前半 |
主な利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 | 男性: 4,800 円/月 女性:無料 |
運営会社 | コネクト株式会社 |
いきなりデートの特徴
いきなりデートは、希望するデートの日程を決めるだけで、運営側が相手とデート先をセッティングしてくれるマッチングアプリです。
デートする相手が見つかっても従来のマッチングアプリのように「メッセージ」や「いいね」などを送る必要がなく、リアルで会ってデートを楽しむという運びになっています。
デートするまでの工程に一切の手間がかからないので、手間なくデートしたい方におすすめです。
いきなりデートの会員数
2023年2月現在、累計5万人近い会員がいきなりデートを利用しており、年齢層は男性が20代後半~40代前半、女性が20代後半~30代後半に当たる方が利用しています。
幅広い年齢層の方が利用しているいきなりデートですが、利用するには、運営が設けた審査を通過しなければならない完全審査制のマッチングアプリになります。
それゆえ、会員数が少ない傾向にありますが、入会している方の多くが審査を通過した猛者になります。
いきなりデートの料金
いきなりデートを利用するにあたって、男性は有料で、女性会員は、基本無料で利用できます。
男性会員は、以下4つのプランから選択することで、いきなりデートが初めて利用できます。
利用プラン | 料金 |
---|---|
1ヶ月プラン | 4,800 円/月 |
3ヶ月プラン | 4,000 円/月 |
6ヶ月プラン | 3,300 円/月 |
12ヶ月プラン | 2,483 円/月 |
いきなりデートの利用がおすすめの人
いきなりデートの利用は、以下の特徴・考えを持っている方におすすめです。
- メッセージのやり取りが手間に感じている方
- 異性とデートしたい方
- いろんな人と遊びたい方
公式が「デートまで最短5分」と言っているだけあって、マッチング成立からデートするまでの流れがスムーズです。
他のマッチングアプリのように、マッチングはしたけど、実際に会ったり、交際には至らなかったという方でも、異性とデートができる可能性が高いです。
デートのセッティングは、運営側が代理で行ってくれるので、店選びの手間が省けます。
事故度が忙しく、デートの準備に時間がかけられないという方におすすめです。
いきなりデートを利用する際の注意点
いきなりデートを利用するには、運営側が設けた審査を通過しなければなりません。
審査通過の基準になるのが、職業や年収、学歴といったその人のスペックが図れる各種属性です。
属性の優劣で合否が、決まってくるといっても過言ではありません。
自分の属性に自信がない方は、別のマッチングアプリを利用するのが得策といえます。
いきなりデートの評判・口コミ
ここからは、いきなりデートを実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
実際に会える
デートしたい日にちを決めてから数分後には、マッチングが成立し、デート当日には、そのマッチングした方と実際に会ってきました。
従来のマッチングアプリとは違って、メッセージなしで会えるので、やり取りが手間に感じる方にはお勧めです。
ごはん目的の人もいる
どんなマッチングアプリにも一長一短なところがありますが、中身を知らないまま見知らぬ人に会うのに抵抗がある方にはお勧めしません。
気軽に出会えるとはいえ、気が合うかどうかは実際にやり取りをしてみないとわからないところがあります。
それに気が合わなくても1~2時間は一緒にいなければならないため、人によっては酷かなとも思います。
【24位】Yahoo!パートナー
アプリ名 | Yahoo!パートナー |
---|---|
会員数 | 約580万人 |
対象者 | 独身 |
年齢層 | 30~40代 |
主な利用目的 | 婚活 |
料金 | 男性: 2,943円 女性: 2,943円 |
運営会社 | ヤフー株式会社 |
Yahoo!パートナーの特徴
Yahoo!パートナーは、ヤフー株式会社が運営を務めるマッチングアプリです。
まだスマホが普及していない2006年から活動しているマッチング系の老舗であり、マッチングサイト時代から現在に至るまで培ってきた実績と経験から、今なお高い人気を博しています。
そんなYahoo!パートナーには、20代~50代と幅広い年齢層が在籍しており、本気で婚活や恋活を行っている方が多数在籍しています。
そのほかにも、再婚活やシングルペアレントの婚活にも利用されています。
またシステム上、婚活・恋活の本気度が分かるようになって痛め、自分の気持ちに合わせた相手が探しやすい環境になっています。
Yahoo!パートナーの会員数
2023年2月現在、Yahoo!パートナーには、約580万人近い会員が在籍しています。
年齢層は、前述したように、20代~50代、中には60代の方もいますが、会員数の大半は30~40代の方が総会員数の大多数を占めています。
また男女比では男性会員が約70%、女性が30%と少なめになっています。
Yahoo!パートナーの料金
Yahoo!パートナーは、男女ともに基本無料で利用できますが、充実した婚活を行うには、男女ともに課金しなければなりません。
課金料金は、支払い方法に応じて変動します。
以下は、Yahoo!ウォレット決済で課金した場合の料金です。
プラン名 | 通常価格 | Yahoo!プレミアム会員価格 |
---|---|---|
男性会員(月額プラン) | 4,277円/月 | 3,870円/月 |
男性会員(必勝オプション) | 2,943円/月 | 2,943円/月 |
女性会員 | 2,943円/月 | 2,943円/月 |
以下は、Apple IDで決済した場合の料金です。
プラン名 | 男性会員 | 女性会員 |
---|---|---|
1ヶ月プラン | 3,800円 | ― |
3ヶ月プラン | 3,600円/月 | ― |
6ヶ月プラン | 2,800円/月 | ― |
12ヶ月プラン | 2,317円/月 | ― |
必勝オプション | 4,000円/月 | ― |
スペシャルプラン | ― | 3,500円/月 |
以下は、Google Playで決済した場合の料金です。
プラン名 | 男性会員 | 女性会員 |
---|---|---|
1ヶ月プラン | 3,800円 | ― |
3ヶ月プラン | 3,600円/月 | ― |
6ヶ月プラン | 2,800円/月 | ― |
12ヶ月プラン | 2,317円/月 | ― |
必勝オプション | 4,000円/月 | ― |
スペシャルプラン | ― | 3,500円/月 |
以下は、チャンスコインの料金です。
コイン | Yahoo!ウォレット決済(税込み) |
---|---|
10コイン | 998円 |
20コイン | 1,813円 |
30コイン | 2,526円 |
40コイン | 3,341円 |
50コイン | 4,054円 |
100コイン | 7,109円 |
500コイン | 35,526円 |
Yahoo!パートナーの利用がおすすめの人
Yahoo!パートナーの利用は、以下の特徴・考えを持っている方におすすめです。
- 本気で婚活・恋活を行いたい方
- 上の年齢層の人とマッチングしたい方
Yahoo!パートナーに入会している方の多くが、婚活を目的に入会している男女が多く、年齢層も30~40代の割合が高いです。
会員の多くが本気で婚活に取り組んでいる様子から、婚活サイト・アプリを利用するよりもコストで婚活を行って行きたい方にYahoo!パートナーはおすすめです。
また会員の中には、再婚を目的に始められる方もいらっしゃいます。
そのような経歴を持つ方ともマッチングしたいという方にも、Yahoo!パートナーはおすすめです。
Yahoo!パートナーを利用する際の注意点
Yahoo!パートナーの男女率は7:3と、男性会員の方が多いため、女性会員は理想にマッチした異性であれば、選びたい放題ですが、男性はその真逆で婚活の激戦区といってもいいでしょう。
他の会員を出し抜きため、プロフィールや掲載する写真を作り込むなど、人一倍努力しなければなりません。
Yahoo!パートナーの評判・口コミ
ここからは、Yahoo!パートナーを実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
年齢高めの方が多い
Yahoo!パートナーを実際に利用して思ったことは、年齢層は比較的高め、30後半~40代後半の方が多い印象を受けました。
近い年齢の方をパートナーにしたい方には、ドンピシャかもしれませんが、年下を狙っている方には、ちょっと不向きかもしれません。
理想が高すぎて成立しない
Yahoo!パートナーは、男性会員の方が圧倒的に多いため、プロフィールを作りこむなどしてマッチング率を上げることで、婚活を成立させなければならないし、作りこんでも、結局は相手の好み次第になるから、有料会員になっても意味がない気がします。
それに女性会員の数も少ないですし、向こうも向こうで理想が高いと思うからマッチング率が極端に低いです。
【25位】マリマリッジ
アプリ名 | マリマリッジ |
---|---|
会員数 | 非公開 |
対象者 | 独身のみ(再婚希望者に限る) |
年齢層 | 30代〜50代が中心 |
主な利用目的 | 婚活 |
料金 | 男性:1,900円~ 女性:500円~ |
運営会社 | ベリシュア株式会社 |
マリマリッジの特徴
マリマリッジは、2021年にリリースしたばかりのマッチングアプリです。
アプリの特色は、離婚経験がある方の再婚活に特化していることです。
リリースしてまだ日が浅いですが、入会している会員の多くが本気で再婚を希望されている方が多く在籍しています。
また運営会社も利用しやすい環境になるよう、日々、システムの改善に努めています。
マリマリッジの会員数
マリマリッジの会員数は非公開となっていますが、会員の多くが離婚経験を持つバツイチの方になります。
年齢層も30代~50代との方が多く、中でも40代の割合が高いです。
マリマリッジの料金
2023年2月現在マリマリッジでは、マッチングやメッセージのやり取りなど、出会うための機能が男女ともに無料で利用できます。
本来は、ポイント・プラン制での利用になり、料金は男女ともに発生します。
以下は、月額プランを利用した場合の男女の料金です。
- 男性会員:1,900円/月
- 女性会員:500円/月
また、不足したポイントは以下の料金を支払うことで、買い足せます。
ポイント数 | 料金(税込) |
---|---|
10Pt | 1,220円 |
50Pt | 5,500円 |
100Pt | 9,000円 |
300Pt | 24,000円 |
500Pt | 36,800円 |
マリマリッジの利用がおすすめの人
マリマリッジの利用は、以下の特徴・考えを持っている方におすすめです。
- 本気で再婚を考えている方
- 再婚活に特化したアプリを利用したい方
- 婚活目的の方に会いたい方
マリマリッジは、再婚活に特化した貴重なマッチングアプリです。
ゆえに、会員登録をしている方も本気で再婚を望んでいる方が多く在籍しています。
加えて、運営側も「サクラゼロ宣言」を掲げているので、本気で再婚を考えている方に最適なアプリといえます。
また利用規約に反するアカウントを見つけ次第、適切な処分を下すなど、会員の活動を支援する強い姿勢が見られます。
マリマリッジを利用する際の注意点
マリマリッジは、リリースしてまだ日が浅いマッチングアプリであると同時に、会員の年齢層が非常に高いです。
各メディアに取り上げられて、徐々に知名度を伸ばしていますが、それでもまだ会員数が少ないため、マッチングできる可能性が低いです。
マリマリッジを利用して再婚を果たすなら、再婚活に特化したプランを提供している他のサービスを並行利用しながら活動するのがいいでしょう。
マリマリッジの評判・口コミ
ここからは、マリマリッジを実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
婚活目的で取り組んでいる方が多い
会員の年齢層は高めですが、本気で婚活に取り組んでいる方が多いです。
同年代を相手に探すなら、最適なマッチングアプリかと思います。
とはいえ、エリアによっては、マッチングしない可能性があります。
バツイチでも活動しやすい
再婚活特化型のマッチングアプリということで利用しています。
以前は他所で活動をしていましたが、バツイチという理由だけで腫物扱いされることが多く、なかなかマッチングすることがなかったです。
しかし、マリマリッジでは、こんな私でも、理解ある方が多いので非常に活動がしやすいです。
【26位】feliz(フェリース)
アプリ名 | feliz(フェリース) |
---|---|
会員数 | 20万人以上 |
対象者 | 独身のみ |
年齢層 | 30~40代 |
主な利用目的 | 婚活 |
料金 | 男性: 4,500円 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社ムービングメディアワークス |
feliz(フェリース)の特徴
felizは、株式会社ムービングメディアワークスがリリースした婚活特化型のマッチングアプリです。
アプリのコンセプトは、「真面目に結婚相手や恋人を求めている男女の為のマッチングサービス」ということで、本気で相手探しに取り組んでいる男女が多いです。
相手探しの方法は、従来のマッチングアプリ同様、条件検索で行える仕様になっており、年齢や性格といった基本情報から、家事や育児に対する意識の向け方といった価値観や生活感で相手を探すことも可能です。
また、自分の考えや趣味をアピールできる場となるコミュニティ機能も添わっています。
feliz(フェリース)の会員数
2023年2月現在、推定20万人もの会員がfelizを利用されています。
年齢層は20代後半から40代後半と広い年齢層の方が多く在籍している一方、30代前半から40代の会員比率が非常に高いです。
婚活に特化しているだけあって、婚活を本気で取り組んでいる世代が高い割合を占めていると同時に、「近い将来、結婚したいと考えている方」もいらっしゃいます。
feliz(フェリース)の料金
felizは、男性会員のみが有料となっており、女性会員は基本無料で提供されているサービスのすべてが利用できます。
プラン内容 | 価格 |
---|---|
1ヶ月プラン | 4,500円/月 |
3ヶ月プラン | 3,800円/月 |
6ヶ月プラン | 3,467円/月 |
12ヶ月プラン | 2,900円/月 |
feliz(フェリース)の利用がおすすめの人
felizの利用は、以下の特徴・考えを持っている方におすすめです。
- 真剣な恋活・婚活がしたい方
- 将来結婚したいと考えている方
felizを利用されている会員の多くが、本気で婚活に取り組んでいる方が多いため、結婚願望が強い方におすすめです。
無課金でも、利用できる一方、有料会員に比べて制限されているサービスが多いため、男性会員が充実した婚活を送るには、課金が必須条件ということになります。
しかし、婚活サイトを利用するよりも、低コストで済むので、コスト重視で婚活を行うのには最適です。
feliz(フェリース)を利用する際の注意点
felizは、婚活に特化したマッチングアプリですが、男女比は7:3と、男性会員の方が圧倒的に多く、女性会員からすれば、理想の相手が見つけやすいアプリ環境となっています。
しかし、男性会員からすれば、理想やマッチングが成立しない限り、メッセージのやり取りにすらたどり着けない環境となっています。
またエリアによっては、異性に出会えない可能性すらもあります。
feliz(フェリース)の評判・口コミ
ここからは、felizを実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
本気で婚活をしている方が多い
婚活特化型とだけあって、本気で婚活に取り組んでいる方が多く見受けられます。
理想と結婚に対する価値観や生活感で相手探しができるので、ミスマッチ防止にもなります。
おまけに男性会員の方が女性会員よりも多いから、エリアによっては、選び甲斐があります。
セキュリティがしっかりしている
felizでは実名制のFacebookとの連携することを条件にしているから、架空の人物やサクラなど、活動の妨げになる人がそう多くない印象です。
セキュリティやアプリ内環境がしっかりしているからだとも思います。
それに、Facebook連携しても、この情報がタイムライン上に通知されないようになっているから、身バレが怖いという方も安心して利用できます。
【27位】join us(ジョイナス)
アプリ名 | join us(ジョイナス) |
---|---|
会員数 | 非公開 |
対象者 | 独身のみ |
年齢層 | 20~30代 |
主な利用目的 | 友達探し |
料金 | 男性: 3,800円~ 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社リンクバル |
join us(ジョイナス)の特徴
join us(ジョイナス)は、気軽に飲みに行ける友達やごはん友達を探すのに特化したマッチングアプリです。
婚活や恋活向けというよりも、飲み友やごはん仲間を探す目的で利用される方が多いです。
アプリの特徴上、ライトな出会いを求めている方におすすめです。
ただし、利用するには、運営が設けた審査を通過しなければなりません。
join us(ジョイナス)の会員数
join usを利用している会員数は不明ですが、利用している年齢層は、20代後半~30代前半の若い男女が利用しています。
ライトな出会いの場として利用できるマッチングアプリになるので、利用者層も若年層の比率が高く、30代後半以上の高い層の方はごく少数です。
join us(ジョイナス)の料金
join usは、女性会員のみが基本無料で利用でき、男性会員は基本有料での利用になります。
また以前は1か今井の課金制になっていましたが、現在は月額制に切り替わっています。
プラン名 | 料金 |
---|---|
1ヶ月プラン | 4,000円/月 |
3ヶ月プラン | 2,933円/月 |
6ヶ月プラン | 2,133円/月 |
12ヶ月プラン | 1,566円/月 |
join us(ジョイナス)の利用がおすすめの人
join usの利用は、以下の特徴・考えを持っている方におすすめです。
- 飲み友・ごはん仲間が欲しい方
- オンライン飲みで友達を作りたい方
join usは、飲み友やごはん仲間を作るのに特化したマッチングアプリです。
従来のマッチングアプリのように、メッセージのやり取りを行わずとも、いろんな人とかかわりが作れる仕様になっています。
ライトな出会いで関係性を築きたい方におすすめです。
join us(ジョイナス)を利用する際の注意点
join usは、メッセージでのやり取りがほとんどない方とも出会える仕様になっています。
つまるところ、メッセージでのやり取りを通じて、相手を知ってから会いたいという考えが強い方や、いきなり人に会うのはムリという方には不向きなアプリです。
また利用している方の多くが、ライトな出会いを求めているので、恋活や婚活を兼ねて利用するのにも向いていません。
join us(ジョイナス)の評判・口コミ
ここからは、join usを実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
飲み友が欲しい方におすすめ
純粋に飲み友やごはん仲間が欲しい方にお勧めのアプリです。
入会審査がありますが、審査を通過してアプリ内課金を済ませれば、いい人との出会いがあります。
使い勝手がいいアプリです。
地方じゃ使えない
全国で使えるアプリですが、人気がない地方で使っても、利用者がいないせいか、なかなかマッチングしません。
人が集中している都市部では使い勝手がいいですが、地方になると使っている人が少ないか、0人になることがザラです。
【28位】恋庭
アプリ名 | 恋庭 |
---|---|
会員数 | 非公開 |
対象者 | 制限なし |
年齢層 | 20~30代 |
主な利用目的 | 恋活 |
料金 | 男性:無料 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社Koiniwa |
恋庭の特徴
恋庭は、農園ゲームをベースにしたマッチングアプリです。
従来のマッチングアプリのように、マッチングしたらチャットでやり取りをして高裁に至るというのではなく、マッチングした相手と協力しながら大嵐で荒れ果てた庭をお手入れしていくという仕様になっています。
基本的にマッチングした相手と協力しながら、庭をお手入れして進めていき、進捗に合わせて相手との相性がわかっていきます。
恋庭の会員数
恋庭をプレイしている会員数は非公開となっています。
男女比率は、5:5とバランスが取れている状態ですが、年齢層では男性は40~50代の比率が高く、女性は20~30代後半となっています。
年齢層の傾向から、女性会員は、恋活目的よりも、アバターの見た目がかわいいといったゲームを楽しみたいという理由でやっている節があります。
恋庭の料金
恋庭は、男女ともに基本無料で遊べるようになっています。
マッチング機能やメッセージの送信も無料サービスになっているので、男女ともに使い勝手がいいです。
充実したプレイを実現させたい方には、月単位で利用できるプレミアムプランを用意しています。
プラン名 | 通常料金 | 限定価格(一括) | 限定価格(月額) |
---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 2,000円 | 2,000円 | 2,000円 |
3ヶ月プラン | 6,000円 | 4,500円 | 1,500円/月 |
6ヶ月プラン | 12,000円 | 6,600円 | 1,100円/月 |
12ヶ月プラン | 24,000円 | 9,600円 | 800円/月 |
恋庭の利用がおすすめの人
恋庭の利用は、以下の特徴・考えを持っている方におすすめです。
- ゲームを楽しみながら相手を探したい
- 基本無料で利用したい
- 中身の相性だけをみて相手を探したい
恋庭は、マッチングアプリとゲームを掛け合わせた真新しいマッチングアプリです。
従来のマッチングアプリのように、プロフィールを見て相手を選ぶといった書類審査さながらの方法とは違い、純粋にゲームを楽しみながら相手の内面が知れるマッチングアプリになっています。
加えて男女ともに基本無料で利用できる良心的システム設計です。
異性とゲームを楽しみながら恋活を充実させたい方に、恋庭はおすすめです。
恋庭を利用する際の注意点
恋庭を利用するにあたって、気を付けることは、利用している男女の年齢層で利用する目的に齟齬が生じやすい点です。
先の「会員数」でも触れましたが、男性会員の大半が40~50代の方が多く、対して女性は20~30代の方が多いです。
若い世代が多い女性会員の中には、恋活よりも純粋にゲームを楽しみたいという方が一定数いる可能性がいるため、マッチングしても、交際には至らないケースが高いです。
恋庭の評判・口コミ
ここからは、恋庭を実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
マッチングアプリ×ゲームという斬新なアプリ
恋庭は、男女問わず、基本無料で利用できる画期的アプリです。
マッチングアプリとしての要素よりも、ゲームとしての要素が強いので、恋活そっちのけで遊んでしまいます。
しかし、ゲームを通じて相手の内面を知ることができるので、ある意味理にかなっているマッチングアプリかなと思います。
絞り込める条件が少ない
ゲームを楽しみながら恋活ができるということで利用しています。
ゲーム要素が強いですが、一応、マッチングアプリに属するため、条件設定で相手探しができるようになっていますが、条件が学歴・結婚歴・年収・身長と非常に少ないです。
学歴・結婚歴・年収に関しては、必要な情報かもしれませんが、恋愛観や生活感といった情報で相手探しができるようになっていると、もっと便利になると思います。
でも、ゲームは純粋に楽しいです。
【29位】クロスミー(サービス終了)
アプリ名 | クロスミー |
---|---|
会員数 | 約75万人 |
対象者 | 独身 |
年齢層 | 20代 |
主な利用目的 | 恋活・友達探し |
料金 | 男性:4,200円~ 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社サイバーエージェント |
クロスミーの特徴
クロスミーは、「すれ違いの恋」をコンセプトにしたマッチングアプリです。
コンセプトを活かす機能として、GPS機能連動システムが組み込まれており、アプリをインストールしている方とのすれ違いや、自分の生活圏内にいる方とマッチングできる仕組みになっています。
斬新なマッチング機能が、人が集中している東京や愛知、大阪などの都市部では活躍しましたが、利用者が少ない地方では活かせられないというデメリットが見受けらます。
そんな、クロスミーですが、2022年9月をもってサービスが終了しています。
クロスミーの会員数
サービス終了の9月まで、クロスミーには約70万人もの男女が在籍しており、その多くが20代でした。
また利用者の多くが、友活や恋活を目的にしている傾向が強かったです。
クロスミーの料金
すでにサービスが終了しているクロスミーですが、サービス提供時は、以下のような価格でサービスを提供していました。
プラン名/会員 | 男性会員 | 女性会員 |
---|---|---|
1ヶ月プラン | 4,200円 | 無料 |
3ヶ月プラン | 3,300円/月 | 無料 |
6ヶ月プラン | 2,900円/月 | 無料 |
12ヶ月プラン | 2,317円/月 | 無料 |
クロスミーの利用がおすすめの人
すでにサービスが終了しているクロスミーですが、もし、サービスが今なお提供されているなら都市部を生活圏にしている方におすすめのマッチングアプリです。
従来のように自分から相手探しをするという手法も取れますが、街を歩いているだけで、すれ違いでマッチングする機能を有していることから、都市部で利用するにはもってこいのアプリといえます。
クロスミーを利用する際の注意点
クロスミーは、人の流入が激しい地方では不向きというのが挙げられます。
今でこそサービスを終えているマッチングアプリになりますが、今なお、サービスを提供しているなら、地方で利用するには不向きというのが顕著に表れます。
後述する口コミを含め、アプリストア内でも地方に在住している方と都市部で活用している方との口コミを比較したところ、賛否両論が入り混じっている状況です。
クロスミーの評判・口コミ
ここからは、クロスミーを実際に利用した方から寄せられた口コミを紹介します。
都市部ではかなり使えるアプリ
人が集中しているところで利用するにはもってこいのアプリです。
自分の生活圏内で相手探しができるほか、街を歩いているだけで条件にマッチした人とマッチングできるアプリはそうありません。
試しに郊外の方で比較的栄えている場所で試しましたが、マッチングする確率が大きく異なる結果でした。
クロスミーは、都市部を生活圏にしている方にこそうってつけのアプリといえます。
サクラや業者がいる
どのアプリにも、会員に成りすましたサクラや業者がいますが、クロスミーにもそのような輩がいます。
似たやり取りというか、テンプレみたいな文章を2回も送ってくるあたり、注意して利用するのがいいかもしれません。
【年代別】20代におすすめのマッチングアプリTOP5
20代になると知り合いや友人との間に結婚という話が話題にあがってきます。
彼氏・彼女がいる人ならその相手との将来を考えますが、相手がいない人は出会いもないしどうしようと焦ってしまう場合もあります。
恋愛・恋活どちらもできるようなおすすめのマッチングアプリを紹介していきます。
Omiai
Omiaiの年齢層は20〜30代が中心となっており、約7割の方が婚活目的として利用しているため、年齢が近い方と出会いたい方におすすめです。
また、マッチングアプリは人気会員にいいねが集まる傾向にあるため中々マッチしないとなる場合も少なくありません。
ただOmiaiでは人気のある会員にいいねが集中しないよう、人気会員にいいねを送る際にはいいねの消費量が高くなるよう設定されています。
そのためより多くの方がマッチできるため、他のマッチングアプリで上手くいかなかったという方にもおすすめです。
pairs
累計登録者2,000万人以上を達成している国内最大級のマッチングアプリpairs。
pairsによると毎月13,000人のカップルが誕生していることからも、婚活、恋活にもってこいのアプリです。
趣味や価値観、AIからの紹介など豊富な出会い方があるだけでなく、登録路に本人確認が必須、ニックネームで登録可能など安全性も高い点が人気の特徴です。
とにかく多くの方と出会いたい方はpairsの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
With
20代、30代を中心に利用されているマッチングアプリWith。
男女比は6:4とバランスが取れているため、男性側が中々マッチしないといったことにはなりづらいと言えます。
恋愛が上手くいくお相手を心理学的に分析してくれる「恋愛スタイル診断」やその他、心理学を用いた性格診断などがあるため、より自分に適した相手を探すことができます。
tapple
趣味や価値観などで出会うことができる機能が豊富に揃っているため自分に適した相手を見つけることができるマッチングアプリtapple。
20代の方はより多くの方と出会ってみて自分に合う人を探したいと思われている方も多いのではないでしょうか。
tappleでは2020年3月時点でのマッチング数は、1日あたり25万組と多くの出会いが生まれています。
多くの出会いのチャンスがあるため20代におすすめです。
ゼクシィ縁結び
20代の方の中にはどんな人が自分に合うのかわからないといった方も多いのではないでしょうか。
ゼクシィ縁結びでは、会員登録後に18問「価値観診断」を受けることで自分にぴったりのお相手を毎日4名紹介してくれます。
自分では中々見つけることができなかった価値観が同じお相手とマッチングすることもあるため、本当に自分に合う方を探すことができます。
さらに会員の約80%が6ヶ月以内に出会うことに成功しているため、今年こそいいお相手を見つけたいという方におすすめです。
【年代別】30代におすすめのマッチングアプリTOP5
30代になると子供が生まれたと言った話になることがあります。
もちろん独身の人も多いですが、そろそろ将来のパートナーを決めたいなと同時に思う年齢でもあります。
将来を共に歩めるような真剣な出会いを求めている人におすすめのマッチングアプリを紹介します。
Omiai
Omiaiの年齢層は20〜30代が中心となっているため、同世代もしくは少し下の年齢の方と出会いたい方におすすめです。
検索システムも充実しており、趣味などで検索できるフリーワード検索、アクティブユーザーのみを表示させるおすすめ検索があります。
上記に加えて人気会員検索も利用することができるため、本当に自分に適した相手を探すことができます。
marrish
再婚したいけど中々踏み出せない、再婚に理解のある人と出会いたいといった方におすすめするアプリがmarrish。
marrishでは、再婚、シンママ、シンパパを応援する制度として毎日「いいねプレゼント」など特典が充実しています。
さらに男性会員は、婚歴のある方やお子様がいる方に理解を示す「リボンマーク」をつけることが可能です。
「リボンマーク」は男性のプロフィール欄に表示されるため女性会員も安心して活動ができる環境が整っています。
With
2021年オリコン顧客満足度No.1に輝いたマッチングアプリWith。
20代が大半を占めるマッチングアプリも多い中、Withは20〜30代が中心となっているため近い年齢層の方と出会うことができます。
恋愛診断や性格診断など心理学を心理学を用いた出会いができるだけでなく、メッセージが継続するようAIが様々なアドバイスをしてくれるため、メッセージが苦手な方でも安心です。
pairs
累計登録者2,000万人以上を達成している国内最大級のマッチングアプリpairsは会員数が多いため、その分幅広い年齢層の方が登録しています。
年齢層は20代に比べると30代は少し少ないですが、近い年齢の方や少し下の年齢の方と出会いたい方におすすめです。
30代の方は20代の頃に比べて仕事が忙しくなって恋愛に時間が使えないという方も多いのではないでしょうか。
その点pairsでは、連絡先を交換することなく、時間や場所にとらわれずにデートが楽しめる「ビデオデート」機能があるため気軽にデートが可能です。
tapple
20代の方と出会いたい、共通の趣味がある方と出会いたい方におすすめするアプリがtapple。
tappleは20代が1番多く利用しているマッチングアプリのため、自分より若い世代の方との出会いを探している方にはぴったりのアプリです。
また、tappleでは「趣味タグ機能」という趣味からお相手を探すことができる、探してもらえる機能があります。
他にもやりたいことや行きたい場所からお相手を見つける「デートプラン」など、好きなことからお相手を探すことができる機能が豊富なマッチングアプリです。
【年代別】40代におすすめのマッチングアプリTOP5
40代になると仕事も落ち着き収入や社会的ステータスでも、ゆとりをもって生活できる人が増えてきます。
次のステップや新しい出会いを求める人や、一度結婚をしたが何らかの理由で独り身になりもう一度パートナーを見つけたいとマッチングアプリの理由は多岐にわたります。
真剣な出会いを求める人におすすめのマッチングアプリを紹介します。
marrish
一度結婚を失敗してしまった、同世代の方と出会いたい40代の方におすすめのマッチングアプリがmarrish。
marrishでは、他のマッチングアプリに比べて再婚やお子様がいる方に理解を示している40代以降の会員が多く在籍しています。
特に男性会員はシングルマザーの方や再婚の方に理解を示す「リボンマーク」を購入し、自分のプロフィールに表示することが可能なため女性会員も安心して活動できるのでしょう。
また、シンママやシンパパを応援する特典も用意されているため、一度結婚を失敗してしまった方、同世代の方と出会いたい40代の方におすすめです。
Omiai
少し年下の方と出会いたい方は、20代後半から30代が中心に利用している恋活・婚活マッチングアプリ「Omiai」がおすすめです。
Omiaiは、不正な会員をチェックする目的で24時間365日体制で監視体制を整えているだけではなく、本人確認書類の提出も必要なため、遊び目的の人が集まりにくい環境が整っています。
その要因もあって他のマッチングアプリに比べて真剣な交際を求める人が集まっている傾向にあるため、本当に出会いを求めているユーザーが集まっています。
Match
他のマッチングアプリは若い人ばかりで利用しにくいと思われている方も多いのではないでしょうか。
Matchは真剣に婚活をしたい男女が多く在籍しているマッチングアプリのため年齢層も30〜40代が中心となっています。
他のアプリは、マッチングしてからメッセージを交換しますが、Matchは、マッチング前からメッセージを送ることができる機能がある点が特徴的です。
そのため、マッチングする前からお相手にアピールすることができます。
また、男女ともに月会費がかかるため真剣なユーザーが多くいるため、本気で結婚をしたい40代に方におすすめです。
youbrid
真剣度が高い同世代の方が多くいるマッチングアプリを探している方におすすめするアプリがyoubrid。
youbridは「アラフォー向け婚活アプリ・婚活サイト」7サイトを対象としたイメージ調査でNo.1に輝いた婚活アプリ・婚活サイトです。
累計会員数は250万人以上、月の平均マッチ数は3,5万件、累計成婚者数11,235件と多くの会員が理想の相手を見つけることに成功しています。
youbridでは「サクラゼロ宣言」も掲げているため、安心安全な婚活を行いたい方にもおすすめです。
ゼクシィ縁結び
仕事で忙しいけど結婚に向けてマッチングアプリを利用したいと思われてる40代の方におすすめするアプリがゼクシィ縁結び。
ゼクシィ縁結びは、AIがあなたの好みのお相手を分析して、自分にぴったりの方を紹介してくれるだけでなく、コンシェルジュによる「デート調整代行サービス」もあります。 「デート調整代行サービス」とは、初めてお会いする方とスムーズにデートができるように、コンシェルジュが2人の間に入り、日程や場所を調整代行してくれるサービスです。
普段忙しくてお相手との日程調整ができないという方におすすめのマッチングアプリです。
【年代別】50代におすすめのマッチングアプリTOP5
人生100年時代で考えると折返し地点に差し掛かった年齢です。
落ち着いた大人の恋愛を求める人におすすめのマッチングアプリを紹介します。
20代や30代と比べると50代でマッチングアプリを利用している人は少ないですが、その分競争相手がいなくあなたの魅力を充分にアピールすることで残りの人生を共にできるパートナーを見つけることができます。
marrish
人生を共にする方を探すため落ち着いた恋愛をしたい方にオススメするマッチングアプリがmarrish。
会員の年齢層は、男女ともに30代以降が多く、20代は1割程度しか利用していないため、落ち着いた恋愛を求めている方が多くいるマッチングアプリです。
marrishは、男性会員はシングルマザーや再婚の方に理解を示す「リボンマーク」をつけることができるため、一度結婚に失敗してしまった方でも安心してアプローチすることができます。
本人確認書類の提出や24時間365日体制での監視、連絡先交換なしでビデオ通話可能など安全性が高い点も特徴的です。
大人な会員が多いことからも利用開始から平均約3ヶ月でカップルが誕生しているため、落ち着いた恋愛をしたい50代の方におすすめです。
Omiai
もう一度人生のパートナーを見つけたい50代におすすめするマッチングアプリがOmiai。
Omiaiの利用者層は20〜30代が多いものの、累計会員数が800万人以上で40〜50代の方が1割以上利用しており、素敵な出会いに成功した事例も多数あります。
50代になれば、先の人生を考えて1人で生きていくよりも、素敵なパートナーと一緒に人生を楽しみたいと思う方も多いのではないでしょうか。
50代でも結婚、恋愛を諦めたくないという方はぜひOmiaiを使ってみてください。
youbrid
youbridはアラフォー、アラフィフ向けのマッチングアプリを利用したい方におすすめです。
youbridは「アラフォー向け婚活アプリ・婚活サイト」7サイトを対象としたイメージ調査で「婚活初心者が選ぶ」「真剣な婚活ができる」と思うアラフォー向け婚活アプリ・婚活サイトでNo.1に輝いた実績があります。
その要因として、youbridは婚活に特化しているサービスのため、相性の良い相手を探しやすい点や、複雑な操作が必要ないアプリ設計になっている点があげられます。
20代が利用しているアプリは様々な機能があるため使いにくいと感じている50代におすすめのマッチングアプリです。
Match
50代になって残りの人生を一緒に過ごすことができる方と本気で出会いたい方におすすめするアプリがMatch。
Matchは真剣に出会いを求めている方が多く利用しているアプリで、約200万人いる会員の内、毎年40万人の利用者が成婚退会しています。
その要因として、男女ともに月額料金がかかる、AI技術を取り入れて自分好みの相手を提案してくれる、本人確認など安全性が高い点があげられます。
離婚歴がある会員も多いため、お互いに理解し合える方と出会えるチャンスも広がります。
Yahoo!パートナー
同じ趣味を楽しめるパートナーと出会いたい50代におすすめするマッチングアプリはYahoo!パートナー。
Yahoo!パートナーでは趣味などでグループを作成、参加することができ、そこから自分と同じ趣味や価値観のお相手にアプローチすることができます。
他のマッチングアプリに比べて40〜50代が多く利用していることからも年齢層が高く、落ち着いた大人な恋愛をしたいという方におすすめです。
【目的別】婚活におすすめのマッチングアプリTOP5
「結婚相手を見つけたい」という人におすすめのマッチングアプリを紹介します。
マッチングアプリはアプリ毎に真剣度合が違いますが結婚したいという人は、真剣度が高いマッチングアプリを利用するようにしましょう。
結婚相手を見つけるために利用しているので、プライベートな話しや将来の話し・価値観と言った結婚相手に絶対に聞きたいことでもスムーズに話すことが出来るので、スムーズに結婚まで話を進めやすいです。
【1位】marrish
バツイチの方や再婚希望の方におすすめのマッチングアプリmarrish。
バツイチの方や再婚希望の方を応援する制度としてアプリ利用時に使えるポイントなどがもらえる「バツイチ、シンママ、シンパパ優遇プログラム」があります。
さらに、男性会員は「シングルマザーや再婚に理解があります」というリボンもつけることができるため、バツイチやお子様がいる女性の方でも安心して利用することが可能です。
【2位】Yahoo!パートナー
趣味から出会える恋活・婚活を目的としたサービスであるYahoo!パートナー。
完全匿名、プロフィール審査をする不正行為の防止対策、独自の認証システムでセキュリティーアップ、24時間365日の監視体制と安全性が高い点が特徴的です。
男性は30代〜40代の方が多く、他のマッチングアプリに比べて年齢層が少し高めのため、一定以上の収入があり生活が安定している男性が多い傾向にあります。
同じ趣味を持つ相手と出会いたい方におすすめのアプリです。
【3位】youbride
30代以降の方が多くいるマッチングアプリで、男女ともに料金がかかることからも真剣に出会いを求めている方向きのアプリと言えます。
youbrideの特徴は、いいねだけでなく、いいね+メッセージを送ることができる点です。
一般的なマッチングアプリは、お互いがいいねを送り合うとマッチングしてメッセージという流れですが、その場合、どうしても外見で判断されてしまいます。
その点youbrideは、いいねと同時にメッセージも送ることができるため外見に自信がない方でも内面で勝負することができます。
大手と比べると会員数は少ないですが、逆にチャンスとも捉えられるため大手のマッチングアプリで上手くいかなかったという人におすすめです。
【4位】ゼクシィ縁結び
真剣に婚活を行っている男女が集まっているマッチングアプリで、ゼクシィ縁結びの調査では入会から6ヶ月以内の成婚率が80%と高い実績があります。
その要因として18個の質問から結婚観がわかる「価値観診断」や、あなたに合う人を毎月4名紹介してくれる「紹介制度」、デートセッティング代行サービスなど、他にはない独自のサービスを行っている点があげられます。
株式会社リクルートが運営していることからも安心して活動できるため、すぐにでも結婚をしたいという方におすすめです。
【5位】ブライダルネット
婚活最大手企業であるIBJが運営しているマッチングアプリ、ブライダルネット。 実際に結婚相談所で、仲人として活動している方からアドバイスをもらうことができることからも、年間で約11万組のカップルが誕生している実績があります。
独身証明書や学歴証明書など各種証明書をプロフィールに表示することができるため、安心して婚活を進めることができます。
結婚相談所と変わりがないくらいのサポートを受けつつ婚活がしたい方におすすめです。
【目的別】恋人探しにおすすめのマッチングアプリTOP5
結婚はまだ考えていないけど、恋人が欲しいという人におすすめのマッチングアプリを紹介します。
若い利用者が多く真剣度も中~高のマッチングアプリを選ぶことで、恋人をすぐに見つけることができます。
【1位】Omiai
20〜30代を中心に約800万人が利用しているマッチングアプリOmiai。
婚活目的で利用している会員が多いため、結婚を視野に入れた恋人探しをしたい方におすすめのマッチングアプリです。
またOmiaiは「イエローカード」システムを導入していることからも安全性が高いと言えます。 「イエローカード」は、既婚者や迷惑なユーザーに対して付けることができるため、Omiaiが対象としていないユーザーが排除される仕組みが整っています。
より安全安心に、真剣に婚活をしたい20〜30代におすすめのマッチングアプリです。
【2位】match
世界25カ国で利用されているmatchは、30代以降の方の恋人探しにおすすめのマッチングアプリです。
一般的には女性会員は無料、男性会員は有料となっているアプリがほとんどですが、matchは男女ともに料金がかかるため真剣なユーザーが集まっており、日本の会員数約200万人中、毎年40万人が成婚退会している実績もあります。
海外のアプリは怖いと感じる方も多いかもしれませんが、本人確認や審査を通過した方のみ入会可能で、悪質と判断された利用者は入会できない仕組みとなっています。
AI技術を取り入れているため、よりあなたに適した相手を紹介してくれる点も魅力的です。
【3位】With
2021年オリコン顧客満足度No.1に輝いたマッチングアプリWithは、心理学を用いた独自の「心理テスト」や「性格診断」があるため、自分では気づくことができなかった相性の良い相手と出会うことができます。
また、トークが長続きするように、「文字量が多い」「そろそろ会ってみませんか」といったアドバイスをもらえる点も魅力的です。
さらにWithでは、安心安全に利用できるようにと身分証明証による本人確認、年齢確認、24時間365日監視パトロールなど様々な取り組みが実施されているため安心して利用することができます。
【4位】タップル
同じ趣味を持っている恋人を探したい人はタップルがおすすめです。
タップルではプロフィール欄に「趣味タグ」という機能があり、「趣味タグ」を追加することで相手との共通点を見つけることができるため、趣味から相手を探したり、探してもらうことができます。
基本的には自分の趣味を設定していきますが、設定している人が多いタグを追加することでより多くの方とマッチする確率も上がります。
たとえば、1万人以上が設定しているタグや、ドラマやアニメなどトレンドのタグなどがおすすめです。
共通の趣味があるため、実際に会った時にも会話が弾むといったメリットがあります。
【5位】ブライダルネット
婚活最大手企業であるIBJが運営しているブライダルネットは年間で約11万組のカップルが誕生している婚活アプリです。
恋人のいない独身者(既婚者NG)のため真剣に恋人を探している方が多く、約85%の会員が1年以内に結婚したいと考えていると回答しています。
一般的なマッチングアプリよりも料金は高く設定されているものの、アドバイザーにチャットで相談することができるため、結婚相談所と比較すると割安で利用できる点が魅力的です。
【目的別】友達探しにおすすめのマッチングアプリTOP5
友達や出会いを目的にしている人におすすめのマッチングアプリを紹介します。
結婚や恋人は良い人がいたらと言った理由で利用する人もマッチングアプリを利用します。
【1位】pairs
累計会員数2,000万人以上と最大級のマッチングアプリであるpairsは会員数が多いだけでなく、年齢層も幅広いため、出会いの幅が広い点も特徴的です。
同じ趣味や価値観の相手を探すことができる「コミュニティ機能」を利用することで効率的に友達を探すことができます。
pairsのコミュニティは多くの種類があるため、迷ってしまう場合は「公式コミュニティ」や「盛り上がり中のコミュニティ」に入ることがおすすめです。
なお、公式コミュニティ開催期間中に参加すると、参加している会員に「メッセージ付きいいね」を無料で送ることもできます。
【2位】with
メンタリストDaiGoさん監修のマッチングアプリwithは20代が多く利用しているため同世代、もしくは20代の友達が欲しい方におすすめです。
withは自分の趣味などを設定できる「好みカード」があり、「好みカード」から共通の趣味を持っている相手を探すことができます。
「好みカード」は「水族館が好き」「音楽」「アニメ」など21カテゴリーから選択でき、何枚でも設定可能です。
登録しすぎると結局どれが好みなのかわからないとなってしまいマイナスになる可能性もあるため、多くても10枚程度にしておきましょう。
【3位】タップル
タップルにはマッチング前のお相手とデートをすることができる「おでかけ機能」があります。
一般的なマッチングアプリは、お互いが「いいね」をすることでマッチング、メッセージ、デートという流れで進めていきますが、メッセージが続かず中々デートまで辿り着けない方も多いのではないでしょうか。
その点タップルの「おでかけ機能」は「デートプラン」を設定して募集すれば24時間以内にデートをすることができる可能性があるためスピーディーに会うことができます。
メッセージが苦手な方はタップルの「おでかけ機能」で効率的に友達を見つけましょう。
【4位】tinder
tinderは、マッチングアプリの中でも唯一完全無料でデートまで行えるアプリとして人気があります。
「今求めるものは…」機能を使えば効率よく友達を探すことが可能です。
なお、「今求めるものは…」で設定できる項目は以下の通りです。
- 恋人が欲しい
- いい人がいれば付き合いたい
- 友達が欲しい
- 暇つぶし
- チャット相手
- まだわからない
この機能で「友達が欲しい」を設定しておくことでプロフィール欄に表示され、お互いの利用目的に応じた出会いができます。
【5位】恋庭
ゲーム感覚で利用できる恋庭ですが、友達探しとしても使えるアプリです。
恋庭ではプロフィール欄に利用目的を設定することで、相手に目的を伝えることができます。
目的として設定できる項目は以下の通りです。
- ゲーム
- 恋愛
- ゲームと恋愛
- 婚活
- ゲームと婚活
- 友達作り
- ゲームガチ勢
恋庭をしているユーザーはゲーム好きの方も多いため、ゲーム好きという共通の趣味を持った友達ができる点もおすすめです。
【費用別】無料で利用できるおすすめのマッチングアプリTOP5
完全に無料で利用できるマッチングアプリはTinderのみとなっていますが、その他のアプリでも無料で利用する方法があるため、合わせて紹介していきます。
【1位】Tinder
一般的なマッチングアプリは女性は無料でも、男性は月額数千円ほど支払わないとメッセージが送れないなど制限があるため、中々手が出せない方も多いのではないでしょうか。
その点Tinderは、1日にできるスワイプの上限があるもののスワイプから実際に会うことができるまで、唯一全ての人が完全無料で利用できるマッチングアプリのため、気軽に利用することができます。
Tinderにも効率的に活動できる有料プランがありますが、まずは無料プランで利用してみましょう。
【2位】タップル
タップルは「クレジットカード発行」や「サブスクへの会員登録」などミッションをクリアすると一定期間無料でメッセージが送れたり、ポイントをもらうことができます。
マッチング後、男性がメッセージを送る場合は有料会員になる必要があるため挑戦できるミッションがあれば積極的に行なっていきましょう。
【3位】Omiai
Omiaiは通常無料プランの場合、検索機能やマッチングはできるものの、男性会員はメッセージを初めの1通しか送ることができません。
ただし、動画配信サービスの「サブスク会員登録」などミッションをクリアすることで一定期間無料で2通目以降のメッセージも送ることができるようになります。
2通目以降のメッセージを送ることができる期間はミッションごとに異なりますが、Omiaiをお得に利用するためにも積極的にミッションをクリアしていきましょう。
【4位】バチェラーデート
女性は無料で利用できるバチェラーデートですが、男性の場合は1週間の無料期間が設けられています。
通常は月額9,800円と他のマッチングアプリに比べて高めに設定されていますが、この1週間無料期間であれば、完全に無料でデートまですることができます。
ただし完全に無料で利用するためには、デート当日の23時59分までにアプリまたはブラウザから退会申請をする必要があります。
23時59分をすぎて日付が変わると自動的に料金が発生するため注意しましょう。
【5位】Dine
Dinehaは男性女性どちらも同じ料金体系ですが、どちらか一方が有料会員であれば無料会員の状態でも無料でメッセージのやり取りが可能です。
また、招待コードを利用することで有料会員(1,500円分相当)になり1週間ほど利用することもできます。
Twitterなどで検索すると招待コードをツイートしている方もいるため、それを使えばDineをお得に利用可能です。
さらに仮に有料会員となっても一定期間内に出会うことができなかった場合「デート保証」が利用できるプランもある点も魅力的です。
【費用別】料金が安いおすすめのマッチングアプリTOP5
マッチングアプリは利用したいけど、なるべく料金は安いのが良いという人におすすめのマッチングアプリを紹介します。
【1位】Omiai
Omiaiは12ヶ月プランの場合2,066円〜となっていますが、真剣に恋活・婚活をしている会員が多いことを考えると割安で利用できるマッチングアプリです。
また、有料会員になることで、相手がもらっているいいね数が把握できたり、ログインボーナスが増加したりと様々な特典がもらえます。
【2位】marrish
marrishは男性1ヶ月プランの場合3,400円、女性無料で利用できるアプリです。
婚活目的として利用されているマッチングアプリの中では比較的リーズナブルな価格設定になっています。
また、「バツイチ、シンママ、シンパパ優遇プログラム」も実施されています。
このプログラムでは、無料でいいねを送れたり、検索結果で上位表示できたりとワケありな男女を優遇してくれるためお得に利用することができます。
【3位】With
20〜30代を中心に真剣に恋活をしたい会員が多くいるWithは男性のみ有料課金をする必要があるマッチングアプリで、「1週間プラン」があることが特徴的です。
一般的なマッチングアプリは短いプランでも1ヶ月〜となっている場合が多く、また、長く利用すればお得になる料金設定となっています。
ただ、Withの「1週間プラン」は1,400円〜利用することができるためお試し感覚での利用もおすすめです。
【4位】Pairs
ペアーズの料金は相場と変わりがありませんが、会員数が多く出会いの幅が広いことを考えると割安と言えます。
なお男性のみ料金が必要で、支払い方法は、「Apple ID・Google」と「クレジットカード」がありますが、クレジットカード払いで支払うとお得に利用することができます。
Apple ID・Google | クレジットカード | |
1ヶ月プラン | 4,800円/月 | 3,700円/月 |
【5位】youbride
youbrideは男女ともに月額2,400円〜利用できる婚活向けのアプリのため、真剣な会員が多くいることが特徴的です。
支払い方法は「Apple ID・Google」と「クレジットカード」がありますが、クレジットカード払いで支払うとお得に利用することができます。
出会えるおすすめのマッチングアプリの選び方
マッチングアプリで重要なのは、どのマッチングアプリを利用するかです。 マッチングアプリは、同じではなくアプリ毎に特徴が異なります。
素敵な出会いをするためにも、マッチング選びはしっかりとしましょう。
出会えるおすすめのマッチングアプリの選び方は、次の9点です。
- フローチャートを使う
- マッチングアプリの機能で選ぶ
- マッチングアプリの真剣度で選ぶ
- メインユーザーの年齢層で選ぶ
- マッチングのしやすさで選ぶ
- 利用者の多さで選ぶ
- 検索機能の充実度合で選ぶ
- 費用で選ぶ
- 安全性で選ぶ
それぞれを詳しく見ていきましょう。
マッチングアプリの機能で選ぶ
マッチングアプリは、アプリ毎に機能が大きく異なりどの機能があるアプリを利用するかによって出会うことができるかに大きな違いがあります。
人によってどの機能が必要かは異なるので、自分が必要・興味の持つ機能を兼ね備えているマッチングアプリはどれかを確認した上で利用するアプリを選びましょう。
相性診断やコミュニティ機能、ビデオ通話できる機能を兼ね備えたアプリもあります。
マッチングアプリの真剣度で選ぶ
マッチングアプリには、アプリによって利用者の目的が異なります。
友達作りで利用している人、恋人探しで利用している人、結婚相手探しで利用している人と利用する人の目的は多岐にわたります。
アプリ毎に真剣度が違うので自分の探している相手の真剣度に合わせて適切なアプリを選ぶようにしましょう。 友達探しにおすすめなのはpairs、恋人探しにおすすめなのはOmiai、婚活におすすめなのはmarrishです。 安全で真剣な出会いがあるマッチングアプリ17選
メインユーザーの年齢層で選ぶ
自分が出会いたい相手の年齢層に照準を合わせて選びましょう。
マッチングアプリは、利用者のメイン層がアプリによって大きく異なります。
中には、年齢制限が設けられておりその年齢以下では利用することができないものもあります。 自分が出会いたい年齢層がメインユーザーとなっているマッチングアプリを利用することで、本当に自分が合いたい人と出会うことができます。 婚活サイト利用者30人に徹底調査!年齢層は?年齢差は何歳まで?
マッチングのしやすさで選ぶ
とにかく出会いたいという人は、マッチングのしやすさで選びましょう。
マッチングアプリを利用しているのにも関わらず、中々出会えないのでは時間が無駄になってしまいます。
タップルやTinderは、フリック式のマッチングアプリです。 写真やプロフィールを見て気に入った人がいたら、フリックするだけで「いいね」を送ることができます。 また、いきなりデートでは「いいね」でマッチングしたらデートで行くお店も合わせて相手に伝えることが可能です。
利用者の多さで選ぶ
利用者の多さで選ぶことも出会えるマッチングアプリ選びで大切です。
利用者が多ければ多い程、自分の理想の相手と出会える可能性が高まります。
マッチングアプリによって利用者の多さは大きな違いがあり、Tinderなどの海外発のマッチングアプリは世界規模なので利用者がとても多いです。 ただし、利用者が多いだけで国外に住んでいる人とは中々気軽に会うことが出来ないので、自分が行ける範囲で出会える人は多いかどうかで判断するようにしましょう。
検索機能の充実度合で選ぶ
マッチングアプリは、相手を探す際に検索機能を利用して検索することもできます。
アプリによって検索機能の充実度が異なるので、自分が必要な検索機能を備えているマッチングアプリを利用するようにしましょう。
キーワードで検索するだけでなくタグ機能やAIによるおすすめの相手紹介機能など様々な検索システムがあります。
検索機能を上手に活用することで、あなたの理想の相手にすぐに出会うことができる可能性が高まります。
費用で選ぶ
マッチングアプリは、有料のアプリだけでなく無料のアプリもあります。
費用を抑えてマッチングアプリを利用したい人は、無料で利用できるアプリや料金の安いマッチングアプリを利用しましょう。
マッチングアプリの中には、女性は無料で利用できるアプリが多くあります。 男性も無料で利用できるものもありますが、機能の一部を制限されていて結局出会うことができなかったとなってしまう場合もあるので注意しましょう。
安全性で選ぶ
マッチングアプリの中には、安全ではないアプリもあります。
そのため安全に出会うことができるアプリを選ぶことが大切です。
真面目な出会いではなく、ホスト・キャバクラの営業目的や既婚者の利用、身体目的の利用者と不適切な目的でマッチングアプリを利用する人もいます。
特に、男女無料で利用できるマッチングアプリは注意が必要です。
初心者が安全に婚活できるマッチングアプリの見抜き方とおすすめアプリ
マッチングアプリで出会うまでの流れ
マッチングアプリで出会うまでの流れについて紹介していきます。
マッチングアプリをインストールしてから出会うまでには全部で7ステップが必要です。
利用するマッチングアプリによっては、いきなりデートすることができるものもあります。
マッチングアプリをインストール
マッチングアプリをインストールしましょう。
どのマッチングアプリを利用するかしっかりと考えた上で利用を始めましょう。
特に難しいことはなく、インストール後はアプリの指示にしたがって進めて行きましょう。
マッチングアプリによっては、身分証明書のアップロードが必要なものもあります。
アカウントの作成
アカウントを作成します。
自分の顔写真やプロフィールを設定しましょう。
マッチングアプリの利用者は、あなた同様に顔写真やプロフィールを元に「いいね!」するか判断をしているので、しっかりと自分の趣味や興味のあること、相手に求める条件を表現しましょう。
真剣に作成することで、真剣に出会いを求めている人とマッチングすることができます。
マッチングアプリの写真はプロの頼むのが正解!おすすめ写真サービス7選
「いいね」を送る
検索機能やおすすめされた人の中から、自分が気になった相手を見つけた際は積極的に「いいね!」をするようにしましょう。
「いいね!」を送ることで、自分が相手に対して興味を持っていることをアピールすることができます。
プロフィール欄だけでは、その人のすべてを知ることができないのでまずは試しに会ってみたいという場合でも「いいね!」を送ってみましょう。
Tinderのようなタイプのマッチングアプリは、右にスワイプするだけで「いいね!」を送ったことになります。
マッチングする
お互いに「いいね!」をするとマッチングしたことになります。
マッチングが成立したら、お互いがお互いに相手に興味を持っているということになるので、メッセージのやり取りができるようになります。
メッセージを送る
マッチングしてから時間が経過してしまうと、メッセージの返信率が下がる傾向にあるので、できるだけ早くメッセージを返信するようにしましょう。
マッチングからメッセージの返信時間までの目安は、2時間以内です。
予めどのようなメッセージを送るか決めておくことで、いざマッチングした時に困ることなくスムーズに対応することができます。
メッセージを通して仲良くなる
メッセージを通して仲良くなりましょう。
お互いの趣味や興味のあること仕事のことなどを話す中で、お互いに親睦を深めるようにしましょう。
すぐに会いたいというアピールをしてしまうと、身体目的などといった誤解を与えてしまう可能性もあるので、すぐにデートに誘うのは避けるようにしましょう。
デートに誘う
メッセージを通して相手と仲良くなったら、デートに誘ってみましょう。
ずっとメッセージをしていても相手との関係性は発展しないので、マッチングしてから1~2週間を目安にデートに誘ってみましょう。
初回のデートは夜に集合ではなく、お昼に集合してランチを一緒にするといった短時間ですることができるデートにしましょう。
デートをする
デートに日程を調整して、実際にデートとなった時は初めて会う相手だからと緊張をしてしまいますが、極端に緊張をしてしまうと相手に不安を与えてしまうので、普段通りを意識するようにしましょう。
デートをする際は、事前に当日の服装などを伝えておくことで、スムーズに会うことができます。
また、デートをしてもっと相手を知りたいと思った際は2回目のデートについても考えておく方が吉です。
マッチングアプリのよくある質問
マッチングアプリのよくある質問について回答していきます。
マッチングアプリ選びで迷っている人は、参考にしてください。
おすすめのマッチングアプリは?
利用する人の目的や、相手に求めている条件によっておすすめのマッチングアプリは変わりますが、特にこだわりがなく、まずは使ってみようと考えている人におすすめなのはOmiaiとmarrishです。
Omiaiは、年齢が若い人に特におすすめのマッチングアプリです。 marrishは、Omiaiよりも利用者の年齢が少し高く大人の出会いをしたい人におすすめです。
→マッチングアプリ「Omiai(オミアイ)」の評判・口コミを紹介!料金プランや年齢層・出会いやすさを徹底解説
→マリッシュの評判・口コミを紹介!料金プランやマッチング方法・利用者層を徹底解説
マッチングアプリの選び方は?
マッチングアプリを選ぶ際は、次の9点を確認するようにしましょう。
- フローチャートを使う
- マッチングアプリの機能で選ぶ
- マッチングアプリの真剣度で選ぶ
- メインユーザーの年齢層で選ぶ
- マッチングのしやすさで選ぶ
- 利用者の多さで選ぶ
- 検索機能の充実度合で選ぶ
- 費用で選ぶ
- 安全性で選ぶ
大切なのは、自分に合っているマッチングアプリを選ぶことです。
人によってマッチングアプリに求めているものは異なるので、マッチングアプリを利用する際はどのアプリを利用するかしっかりと検討しましょう。
それでも、どれを利用すれば分からないという場合は、今回この記事で紹介したおすすめのマッチングアプリ人気ランキングを参考にしてください。
マッチングアプリを利用する際の注意点は?
マッチングアプリを利用する際の注意点は、出会い以外の目的で利用している人がいるという点です。
身体目的、ビジネスの営業、宗教への勧誘をするためにマッチングアプリを利用する人もいます。
自分のこれまで関わったことが無いような多種多様な人と会うことができるマッチングアプリですが、同時に危険な面もあるので適切に利用をするようにしましょう。
特に、すぐに出会おうとする人は真剣な恋愛が目的ではない人の可能性が高いです。
マッチングアプリは怖くないの?登録したものの会うのが怖い場合
マッチングアプリは真剣に出会いを求めている人と出会える?
利用するマッチングアプリによって出会いを求めている人の真剣度は異なります。
マッチングアプリは、恋人探し・友達探し・結婚相手探しと真剣度が異なる多くの人が利用しています。
自分の真剣度に合わせて利用するマッチングアプリを利用することで、真剣に出会いを求めている人に出会うことができます。
マッチングアプリを利用していることは知り会いや友人にバレる?
マッチングアプリには身バレ防止機能の付いたアプリがあります。
Omiaiは無料で身バレ防止機能を利用することができ、自分が「いいね!」した相手やマッチングした人のみ自分のプロフィールを見ることができるようになります。
そのため、マッチングアプリ内で知り合いや友人を見つけた際は「いいね!」をしなければ相手にバレることはありません。
その他にも別途費用はかかるものの身バレ防止機能が付いたアプリは複数あるので知り会いや友人にバレることなくマッチングアプリを利用することは可能です。
マッチングアプリで出会おう
おすすめのマッチングアプリを人気ランキング形式で紹介しましたが、いかがだったでしょうか? 出会いが無くどうしようと考えている人もいますが、マッチングアプリを利用することで出会える可能性が高まります。
結婚相談所よりも料金が安く、スマホ一つで気軽に始められるのがマッチングアプリの魅力です。
出会いたい人は、まずはマッチングアプリのインストールから始めてみましょう。