入会金0円!マッチングアプリみたいな結婚相談所パートナーエージェントAppを取材しました

スマ婚縁結びタメニー パートナーエージェント

マッチングアプリと結婚相談所の間の本気の婚活アプリ

パートナーエージェントやスマ婚などを運営するタメニー株式会社が運営

スマ婚縁結びタメニー

新しくアプリ型の結婚相談所ができたと聞いてまりおねっとでは取材することにしました。

補足しておくと、多くの結婚相談所サービスは会員ID、パスワードが発行され会員専用WEBページにログインして相手を探したりします。アプリ型はあまりありません。

アプリを運営しているのは結婚相談所パートナーエージェントや結婚式プロデュースのスマ婚を運営しているタメニー株式会社です。

コンシェルジュの佐藤さま(右)とマーケティング部の早津さま(左)にお話を伺いました。

最新AI搭載のパートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)の5つの特徴

1.アプリだから操作がかんたん

スマ婚縁結び検索画面

編集部

「御社はすでに結婚相談所を運営されてますがどうして異なる名前の結婚相談所を立ち上げたのでしょうか?」

早津さん

「マッチングアプリは使ったことがある方が増えカジュアルな出会い方として認知されるようになりましたが、まだまだ結婚相談所に対して高いイメージをお持ちの方は少なくないです。

アプリの延長上でよりお安く本気度が高い婚活ができるものとしてリリースしました」

編集部

「ネット完結型のオンライン結婚相談所はいろいろありますが、違いはどういう点でしょうか?」

早津さん

「最大の違いはアプリという点です。今はほとんどの方がスマホで婚活をしています。

WEBページより動きがはやくて操作しやすく、キャリア決済も対応しています。マッチングアプリと同じような感覚で操作できます」

※取材はオンラインで行いました。

2.パートナーエージェントAppはアプリ会員とコネクトシップ会員の両方に会える

スマ婚縁結び
  パートナーエージェントApp無料会員 パートナーエージェントApp有料会員 パートナーエージェントAppコネクトシップ会員
料金 0円 月額9800円 月額9800円
提出物 年齢確認書類 年齢確認書類 年齢確認書類
独身証明書
年収証明書
卒業証明書
学歴証明書(短大・専門卒以上)
メッセージ × マッチングしたパートナーエージェントApp会員
に送れる
マッチングしたパートナーエージェントApp会員
に送れる
会員閲覧
・検索
パートナーエージェントApp有料会員
のみ検索・閲覧可能。
パートナーエージェントApp有料会員
のみ検索・閲覧可能。
パートナーエージェントApp会員とコネクトシップ
会員閲覧・検索可能
「いいね」
を送れる数
パートナーエージェントApp会員の中
で60人に送れる
パートナーエージェントApp会員の中で
60人に送れる
パートナーエージェントApp会員60人と
コネクトシップ会員10人に送れる
月の紹介人数 0人 0人 最大16人
AI診断・AI顔診断
コンシェルジュ
サポート
× 専任コンシェルジュがいる 専任コンシェルジュがいる

編集部

「パートナーエージェントAppは他の結婚相談所とあとどのような違いがありますか?」

早津さん

「通常の結婚相談所は独身証明書を提出して料金を支払って活動開始ですが、パートナーエージェントAppは無料で会員登録ができて、どういう人が在籍しているのか見ることができます。

『いいね』を送ってマッチングした人とメッセージのやり取りをするのには有料会員になる必要があります。

さらに、独身証明書等の公的書類を提出すると、※コネクトシップも利用できるようになり提携しているパートナーエージェントやエン婚活等の他の結婚相談所会員様とお見合いをすることができるようになります

独身証明書の取得代行も行っているのでわざわざ役場に行って取り寄せなくても大丈夫です」

編集部

「すごい!マッチングアプリとしても使えて、追加で証明書を提出すると結婚相談所としても使えるのですね」

コネクトシップとは異なる結婚相談所がそれぞれ自社会員を相互に紹介しあえる仕組み。12法人が加盟し現在約3万人の会員が在籍している。

3.普通の結婚相談所よりパートナーエージェントApp会員は若い

スマホを見る女性

編集部

「もうすでにアプリをダウンロードしている方がいるようですが、どういう方が多いでしょうか?」

佐藤さん

「年齢層は20代後半から30代の方が中心で女性が多めです」

編集部

「若い!今まで取材した結婚相談所はほとんどが多くの結婚相談所って女性は30代後半ぐらいの方が多くて、男性は40代会員が一番多いと聞きます。

みんな『最後の砦』と思って年齢が高くなってから登録している方が多いのですが、パートナーエージェントAppは若いですね」

早津さん

「そうですね。いわゆる結婚相談所よりずっとカジュアルなサービスなので、マッチングアプリよりは本気だけれど結婚相談所を使うには抵抗があると思っている方に使っていただきたいです」

4.相性がいい人がオススメされる最新のAI婚活機能を搭載

AI顔診断スマ婚縁結び

編集部

「AI顔診断機能があるそうですがどういう機能でしょうか?」

佐藤さん

「登録時に顔のイラストが2つ出てきて、好みの方をタップで選んでいただくと、アプリがユーザーの好みの顔を認識するようになります。

最新の画像認識AI技術で異性のプロフィール写真から好みの顔立ちを選んでくれます」

編集部

「すごいですね!そんなマッチングアプリは初めて知りました。

AI相性診断というのはどういう機能でしょうか?」

AI相性診断とは?

AI顔診断2スマ婚縁結び

佐藤さん

「こちらも登録時にいくつかの質問に答えていただき、その方の価値観をアプリに学習させます。

例えば上の図のような質問があり『合わない』と感じる方の回答によってユーザーの大事にしている価値観を知り、回答を元に相性がいい人を数値化してマッチ度が高い順に表示できるようになっています」

AI顔診断3スマ婚縁結び

編集部

「すごいですね!自分に合う人ってなかなかわかりませんよね」

5.リーズナブルなのに専任コンシェルジュがいる

スマホを使う女性

編集部

「パートナーエージェントAppには佐藤さんのようなコンシェルジュの方がいらっしゃるのですね。どういうサポートがあるのでしょうか?」

佐藤さん

「※専任のコンシェルジュが付き、1人の会員様の成婚までをサポートします。電話、チャット以外にもオンライン面談も行っています。

自己紹介文をどう書いたらいいかとか、どう直すと印象がよいのかといった相談が多いですね」

専任コンシェルジュとは、一人のユーザーのお問い合わせに毎回同じコンシェルジュが回答するという仕組み。リーズナブルな結婚相談所だと、専任制ではなく都度、担当者(コンシェルジュ)が変わるという結婚相談所もあります。

編集部

「そうなんですね。マッチングアプリだと自分で自己紹介文も作成しなければいけないので相談できるのは心強いですね」

パートナーエージェントAppのまとめ

高機能なのにリーズナブルな新しい婚活アプリ

取材を終えて、すごいものができたと思いました。ただ、リーズナブルなオンライン結婚相談所というだけじゃなく、高機能なアプリのようです。

  • 「結婚相談所を使うほど困っていない。でもマッチングアプリで婚活疲れた」
  • 「結婚相談所ってモテない人が入会してそう。高いしマッチングアプリでいいや。でも会えない」

と思う方がいればぜひパートナーエージェントAppはおすすめです。